第10回統計気候学国際会議(10IMSC)参加報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-02-29
著者
-
塩竈 秀夫
国立環境研究所
-
藤部 文昭
気象研究所
-
野沢 徹
国立環境研究所
-
高橋 清利
気象研究所気候研究部
-
高橋 清利
気象研究所
-
石原 幸司
気象研究所
-
塩竈 秀夫
環境研
-
藤部 文昭
気象研究所予報研究部
-
塩竈 秀夫
国立環境研
関連論文
- ウィンドシアー(新用語解説)
- 極端な豪雨の再現期間推定精度に関する検討
- 第32回メソ気象研究会・気象災害委員会との共催発表会報告(研究会報告)
- 本州〜九州の梅雨入りに先立つ5月末ごろの少雨期
- P192 CMIP3気候モデルによるSRES実験を用いたパターンスケーリング
- A213 水惑星実験におけるSSTとCO_2濃度の変化による降水の力学・熱力学的変化(気候システムII)
- 第7回国際都市気候会議(ICUC7)の報告
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(3)
- A356 近未来地球温暖化予測実験 : 十年スケール自然変動の精度よい予測を目指して(予測可能性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- B405 人工降雨によって渇水被害軽減の可能性がある雲の出現状況(雲物理)
- 5.メソスケール気流系と境界層過程(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3))
- A101 雲解像領域大気モデルの高解像度化と温暖化による極端現象の変化予測(気候システムI)
- C157 アンサンブルデータ同化手法を用いた近未来気候変動予測実験(様々な時間スケールでのデータ同化とアンサンブル予測,専門分科会)
- B166 気候変化予測から影響評価への不確実性伝播 : 南米の水資源影響評価を例として(気候システムI)
- A307 降水量変化予測と水資源影響評価の排出シナリオ依存性(気候システムII)
- A209 地球温暖化による降水量変化予測の排出シナリオ依存性(気候システムII)
- 風観測技術 特集にあたって
- 第8回都市環境シンポジウム参加報告
- 早明浦ダム周辺の降水量とダム貯水量の変動特性
- 区内観測による日降水量データのディジタル化と気候研究への利用における問題点(情報の広場)
- 第10回統計気候学国際会議(10IMSC)参加報告
- INTERVIEW : 豪雨は本当に増えているの?
- 都市のヒートアイランド(創立125周年記念解説)
- D366 早明浦ダムの貯水量と降水量の変動特性(気候システムIII)
- C101 人工降雨による渇水被害軽減の可能性の調査(降水システムI)
- ウィンドシアー
- 東京23区における夏季高温日午後の短時間強雨に先立つ地上風系の特徴
- 東京23区の短時間強雨に先立つ局地風系の特徴
- P420 区内観測降水量データを用いた日本中部における降水長期変動の解析
- C301 区内観測による日降水量データを用いた関東地方における降水の長期トレンド解析(スペシャル・セッション「極端現象の発生頻度と長期変動 : 統計的アプローチとその課題」)
- 2次元の山の風下側における下層風日変化の数値的研究
- 第13回メソ気象研究会報告
- 極端な豪雨の再現期間推定精度に関する検討
- 暖気侵入を伴う"海風"の気候学的特徴 : 関東地方と十勝-根釧地方について
- B111 極値分布関数の適合度評価に関する検討(気候システムI,口頭発表)
- A351 異なる気候感度を持つ大気海洋結合モデルにおける対流圏調節とフィードバック(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
- P398 日本とその沿岸における落雷頻度の統計解析(ポスター・セッション)
- P224 マルチモデルの将来気候変化場と現在気候場の関連モードを用いた将来気温変化場の推定(ポスターセッション)
- A115 パーフェクトモデルテストによる気候変化予測と現在気候再現性の関係の評価とその応用(気候システムI)
- A208 パーフェクトモデルテストによる気候変化予測と現在気候再現性の関係の評価(気候システムII)
- C352 15年分の解析雨量を用いた梅雨期日本周辺域の降水の日変化について(降水システムII,口頭発表)
- A210 2030年までの確率的気候変化予測に向けて : 第2報-降水量変化(気候システムII)
- B110 20世紀後半におけるdecadal ENSOに対する外部強制力変動の影響(気候システムI)
- 台風の温帯低気圧化に関する理解の現状とその解析・予報の問題
- A462 台風0418の構造と強度の変化、及びそれに対する環境場の影響(2004年の台風はなぜ異常だったか?,専門分科会)
- A461 台風0418の強風分布の特徴 : 台風9119との比較(2004年の台風はなぜ異常だったか?,専門分科会)
- 台風0418の強風分布の特徴--台風9119との比較 (総特集 台風/2004--日本列島上陸を中心にして) -- (3章 強風の特徴と形成機構)
- P336 日本の気候監視地点における気象庁データとGHCNデータとの比較(ポスター・セッション)
- 1999年10月27日の低気圧に伴う関東地方東部の大雨(その5) : 過去の南岸低気圧との比較と感度実験
- 関東平野における夏季高温日午後の降水分布と地上風系との関係
- P118 練馬豪雨をもたらした降水システム(序報)
- 関東平野における夏季高温日午後の降水分布と地上風系との関係
- 極端な気象現象は地球温暖化が原因なのか?
- P191 大規模気候データの高速自己組織化マップによる可視化抽出例
- A206 人為起源の温室効果ガス増加による20世紀の昇温量推定に及ぼす炭素性エアロゾル増加の影響(気候システムII)
- B361 2030年までの確率的気候変化予測に向けて(気候システムIV)
- B355 20世紀後半において温室効果ガス濃度とエアロゾル排出量の変化が気温の極端現象に及ぼした影響(気候システムIV)
- B159 20世紀中盤の地表気温変化に対する炭素性エアロゾル増加の影響(気候システムII)
- B108 20世紀前半の気温変動に対する自然起源強制力の寄与推定(II)(気候システムI)
- 集中豪雨をもたらす低気圧とそのメソスケール構造 (総特集 流体力学から見た大気と海洋--木村龍治教授退官記念論文集) -- (5章 総観気象)
- 1999年10月27日の低気圧に伴う関東地方東部の大雨(その4) : 数値シミュレーションを用いた現象の理解
- 1999年10月27日の低気圧に伴う関東地方東部の大雨(その3) : 乾燥貫入がもたらした局地的強雨
- 1999年10月27日の低気圧に伴う関東地方東部の大雨(その2) : ドップラーレーダーによるレインバンドの解析
- 1999年10月27日の低気圧に伴う関東地方東部の大雨(序報)
- 局地循環の多様性(総合講演,第4回天気予報研究会の報告,研究会報告)
- 諏訪湖沿岸で冬季夜間の著しい低温時に発生する気温変動現象
- B214 日本域の地上気温の長期格子点データに含まれる都市バイアスの検討(気候システムII)
- 台風8922とその北側を進んだメソ寒冷前線に伴う南関東の下層風の特徴
- 10分ごとの資料を使った場合と毎時資料だけを使った場合とのひと雨期間最大1時間降水量の比較
- 10分値を使った場合と毎時値だけを使った場合とのひと雨期間最大1時間降水量の比較
- 日最低・最高気温の階級別日数(冬日・熱帯夜など)における日界変更の影響
- P326 2008年夏季循環場と南西諸島の少雨
- B207 都市気温の長期変化率の風速・降水への依存性(気候システムII,一般口頭発表)
- P134 日本における暖候期の月降水量分布の変動パタンと大気循環場の関係(その2)
- D117 日本本土に上陸した台風の地上風分布と三次元構造(台風)
- 「日本気象学会岡田賞」について(会員の広場)
- P383 日本における暖候期の月降水量分布の変動パタンと大気循環場の関係
- The Role of High-frequency Eddy Forcing in the Maintenance and Transition of the Southern Hemisphere Annular Mode
- A455 南半球環状モードの遷移過程における長・短周期擾乱の役割(北極振動と中高緯度大気循環)
- 南半球環状モードの遷移過程 パート3 : 極向き遷移過程
- B107 20世紀前半の気温変動に対する自然起源強制力の寄与推定(I)(気候システムI)
- C458 北半球環状モード成層圏-対流圏結合過程のENSOサイクルへの依存性(ストームトラックの力学,専門分科会)
- 南半球環状モードの遷移プロセス : 赤道向き遷移過程
- D455 高解像度大気海洋結合モデルによる近未来気候変動予測実験(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- D454 MIROCを用いた近未来予測システムの開発(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- D451 全球気候モデルMIROC5による現在気候の再現と将来予測(気候システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- D452 気候感度の物理パラメータ不確実性(気候システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- P303 パターンスケーリングの排出シナリオ依存性(ポスター・セッション)
- 南半球 Zonal flow vacillation における遷移過程
- ENSOサイクルに伴う北半球環状モードの成層圏-対流圏結合過程の変調
- A309 大気海洋結合モデルによる近未来の台風変化予測(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
- A104 気候感度の物理パラメータ不確実性のメカニズムと制約(気候システムI,一般口頭発表)
- P129 CO_2の瞬時強制による降水量変化に対する気孔コンダクタンス変化の効果(ポスター・セッション)
- 気候感度 : Part1:気候フィードバックの概念と理解の現状
- 気候感度 : Part2:不確実性の低減への努力
- 気候感度 : Part 3:古環境からの検証
- P326 降水スケーリングパータンのRCPs排出シナリオ依存性(ポスター・セッション)
- A412 MIROCを用いた温暖化時の速い気候応答に関する研究(気候システムIII,一般口頭発表)
- A410 大気海洋結合モデルMIROC5を用いた季節予測実験(気候システムIII,一般口頭発表)
- Event Attribution(イベントアトリビューション)(新用語解説)