学習指導要領の変遷に伴う学会の動向(50周年記念特集)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21aRC-2 中等教育課程における「運動量」の位置づけ(21aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
28aVE-11 第5回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2009報告IV : 全体報告(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
28aVE-9 第5回全国物理コンテスト・第2チャレンジ2009報告 : II 理論問題(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
28aVE-7 第40回国際物理オリンピック(メキシコ大会)報告(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
学会報告 「第18回今春の物理入試問題についての懇談会」(東京)報告--関東地区連絡会・入試検討委員会
-
「第17回今春の物理入試問題についての懇談会」(東京)報告(学会報告)
-
28aVE-8 第5回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2009報告 : I. 第1チャレンジ(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
2002年度第11回今春の物理入試問題についての懇談会報告 : 入試検討委員会(入試懇談会担当)(委員会報告)
-
大学初年級物理教育のモジュール化 : 日本物理学会第51回年会物理教育分科(本学会共催)シンポジウム報告(学会報告)
-
現場からみた新学習指導要領(学習指導要領改訂)
-
シンポジウム「高校の物理教育で微分・積分を使うことの是非」の報告 : 1993年物理学会第48回年会報告(その2)(学会報告)
-
シンポジウム「物理の基礎教育の改革」の報告 : 1993年物理学会第48回年会報告(その1)(学会報告)
-
20pRA-1 第4回全国物理コンテスト(物理チャレンジ2008)報告I : 理論問題(20pRA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
Pst-6 物理チャレンジ2007からの報告
-
19pXJ-3 物理チャレンジ・オリンピック日本委員会報告 : II.国際物理オリンピック2007代表候補者教育訓練(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
19pXJ-4 物理チャレンジ・オリンピック日本委員会報告III : 国際物理オリンピック2007代表候補訓練冬合宿・春合宿(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
24aWA-1 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジI : IPhO選手派遣に至るまで(24aWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
2001年度第10回今春の物理入試問題についての懇談会報告(委員会報告)
-
21pWB-8 広帯域誘電分光法によるATP・ADP・AMP水溶液の誘電緩和過程の研究(21pWB 溶液・液体,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
-
「第19回今春の物理入試問題についての懇談会」(東京)報告
-
物理教育の実状XIII : 高校における物理実験授業の実態について-III
-
物理教育の実状XII : 高校における物理実験授業の実態について-II
-
物理教育の実状 : 高校における物理実験授業について
-
実状調査研究委員会の報告書(学会報告)
-
30a-YE-11 高校物理教育の実態 X : 高校における物理履修
-
27a-X-2 高校物理教育の実状 II : 科目の学習と教授の実態
-
27a-X-1 高校物理教育の実状 I : 科目の選択と覆修の実体
-
21pTV-6 第38回国際物理オリンピック(IPhO)報告(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
23aQK-5 第41回国際物理オリンピック・クロアチア大会報告(23aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
高校生の物理についての意識
-
23aQK-6 第6回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2010報告 : II.理論問題(23aQK 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
第26回物理教育研究大会(埼玉)報告
-
第24回物理教育研究大会(東京)報告(大会報告)
-
富山一高に戸田一郎先生を訪ねる(実験室訪問)
-
有馬中教審会長との懇談 : 最近の教育検討委員会の活動から(次期教育課程に向けての動向-その2)
-
教育課程の改訂と小中学校からの声(教育報告)
-
柏木聞吉先生と物理教育用語(追悼)
-
現行課程における高校での「物理+生物」履修状況調査 : 入試検討委員会(委員会報告)
-
A-1 物理教育学会が50年で活動したこと/しないこと(分科A:「学習指導」)
-
2. 高校物理における遠心力の位置(原著講演,第18回物理教育研究大会(仙台大会)の報告)
-
18.陰極線と放射線で始める高校物理
-
学習指導要領の変遷に伴う学会の動向(50周年記念特集)
-
買手屋先生に新学習指導要領を聞く(特集: A,新学習指導要領について)
-
高校物理での磁場の表し方
-
作用反作用の法則の説明論理に見られる誤概念の起源
-
21.物理チャレンジ・国際物理オリンピックと高校物理教育(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
-
物理学習者に見られる誤概念の"case"と"phase"(講義室)
-
誤概念を支える因果スキーマ
-
「理科支援員」体験記(教育に関する一言)
-
23pTV-4 物理学習者に見られる誤信念の普遍性と特質(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
20pXJ-2 物理学習における誤概念発生の起源と構造(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
10 第37回物理オリンピック(37th Physics International Olympiad)参加報告(21世紀が求める科学教育)
-
教科書採択から見た高校物理の履修率
-
物理チャレンジ2005実施報告(学会報告)
-
1H-11 高等学校理科教育における導入単元としての原子・原子核の指導の試み(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
高校物理新課程の問題点(物理教育は今)
-
半減期公式の導出について(談話室)
-
COEとSSHは相似形
-
24aWA-2 国際物理オリンピック(IPhO)と物理チャレンジII : IPhO2006日本選手の活躍(24aWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
27aVE-5 教師のもつ素朴概念(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
23aRC-7 作用反作用の法則の説明原理に見られる誤信念(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
27pZA-14 若者にチャレンジの機会を : III.国際物理オリンピック2005(スペイン大会)報告(27pZA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
24aWK-8 高校理科総合における到達目標の提言 : エネルギー観による地球環境理解を一例として(物理教育(カリキュラム,教育方法・実践,教材研究・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
30pYW-4 高校物理教育現場からの問題提起
-
28a-PS-26 リエントラントスピングラスAuFe超微粒子の磁性II
-
反作用(reaction)から相互作用(interaction)へ(ワンポイント)
-
日本物理教育学会 理事・評議員懇談会報告(学会報告)
-
特集「さまざまな高等学校における物理教育への取り組み」 : 現場の状況と実践の様子
-
シンポジウム「物理教育で養う学力とは?」 : 日本物理学会春の分科会(日本物理教育学会と共催)(学会報告)
-
シンポジウム「日本の科学教育の実態と将来-中学・高校・大学を貫く教育の視点で」(学会報告)
-
高校物理の教科書で学んだ立場で(学生座談会,教科書作成過程の実状と改善の方向)
-
水を中心とした理科総合学習カリキュラム作成その2 : 試作「インターネットのリンク集」による学習方法の開発
-
シンポジウム「教育現場のとまどいと私の試み」 : 応用物理教育分科会と日本物理教育学会との共同企画(学会報告)
-
トス先生の物理教室 原子核物理, TOTH ESZTER著, 笠潤平/笠耐共訳, 丸善, 1998年12月刊, B6判, 130貢, 1700円+税(図書紹介)
-
次期教育課程は理科教育を救えるか?
-
物理教育シンポジウム「現在の教育の問題点とこれからの課題」(学会報告)
-
水を中心とした理科総合学習カリキュラムの作成(その1) : 学習指導要領に見られる『水』の取り扱われ方とカリキュラム試案
-
27a-P-4 教課審の動きから
-
ホール効果に対する疑問と高等学校教材として扱う困難
-
飛び入学よりも,すそ野を広げる活動を
-
25aEB-9 2011年国際物理五輪日本代表候補の訓練 : 理論研修(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
25aEB-7 次期教育課程と高大接続問題(25aEB 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
被災地で「放射能から身を守る」ための緊急メモ(東日本大震災)
-
総合か分科か : 生涯に通じる理科教育を目指して
-
教師自身がつくる殻を打ち破るには : 放射線で始める理科総合Aの実践を通じて
-
「第20回今春の物理入試問題についての懇談会」(東京)報告
-
首都圏における放射性降下物とその影響(東日本大震災)
-
24aRF-2 第7回物理第1チャレンジ(国内コンテスト)理論問題と実験課題(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
24aRF-9 次期教育課程とセンター試験(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
24aRF-3 第7回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2011 : 理論問題(24aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
放射能や原子力をめぐる誤解と誤概念(教育報告)
-
23aRF-12 放射能・原子力をめぐる誤解と誤概念(23aRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
マクスウェル=アンペールの法則と変位電流(変位電流とは何か)
-
放射能や原子力をめぐる誤解と誤概念
-
2012年度 日本物理教育学会 評議員会報告
-
26pCG-12 次期教育課程とセンター試験・2(26pCG 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
21pFN-3 第8回物理第1チャレンジ(全国物理コンテスト)実験課題と理論問題(21pFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
21pFN-5 第8回全国物理コンテスト・物理チャレンジ2012理論問題(21pFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
27aXD-7 次期教育課程とセンター試験・2(27aXD 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
21aFN-5 素朴概念としての光線(21aFN 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク