(294)フレッシュマンセミナーにおける取り組み(第1報) : 職業適性検査に基づく学生生活の目標設定(セッション85 リメディアル教育(補修教育)・導入教育I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2004-07-30
著者
-
森 みどり
神奈川大学工学部
-
小澤 幸夫
神奈川大学
-
杉本 剛
神奈川大学工学部
-
三林 洋介
神奈川大学工学部
-
森 みどり
神奈川大学工学部経営工学科
-
杉本 剛
神奈川大学工学部情報システム創成学科
-
三林 洋介
神奈川大学工学部経営工学科
-
三林 洋介
神奈川大学大学院工学部
-
小澤 幸夫
神奈川大学工学部経営工学科
-
森 みどり
神奈川大学
-
杉本 剛
神奈川大学
関連論文
- 鏡像シミュレーションによる交差点カーブミラー視認性向上のための設置条件検討(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 鏡像シミュレーションによる交差点カーブミラー視認性向上のための設置条件検討
- 究極の3次元トイ・モデル「球」にまつわる古典力学の二三の教材
- ソロモンの鍵に憩うプラナリア
- ニュートンのプリンキピア核心部の初学者への提示法 : アポロニウスによらない円錐曲線論
- 必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第6報) : プロトタイプの作成
- 必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第3報) : 看護師の動線について
- 必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第2報) : 看護に対する期待への影響要因
- 必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第1報) : システム構築手順と看護業務の分類
- 車いすへの後付けブレーキの開発
- 出会い頭事故未然防止の研究 -交差点カーブミラー視認性評価と再設計マニュアル開発-
- 利用品質を考慮した携帯電話は魅力的か? : 利用品質を重視した設計の検討と提案
- 動画編集ソフトを用いた高速道路案内標識の適正情報量評価 : 首都高速6号線箱崎JCTにおける現状と模擬標識の比較
- 方向錯覚を誘発する変形5差路の危険と道路・交通管理の改善方向 : JR大船駅交通広場前交差点
- ユーザの自力解決を支援する文書作成ソフトのユーザインターフェイス : メンタルモデル分析にもとづく指針の提案
- 高速道路案内標識の適正情報量と再設計 : ドライバの視線分析から
- 文書作成作業を促進する認知的手がかりの種類と有効性 : Word, Exce195/97 のユーザビリティ評価に関連して
- 文書作成作業を促進する認知的手がかりの種類と有効性 : Word,Excel95/97のユーザビリティ評価に関連して
- 認知的タスク分析によるExcel95,Word95のユーザビリティ評価
- 課業分析による看護業務の分類とその特性
- 都道府県保健所保健婦のモチベーション・マネジメントに関する調査研究(第3報) : 最重点課題と今後の展望
- 都道府県保健所保健婦のモチベーション・マネジメントに関する調査研究(第2報) : 満足度に影響する要因分析(重回帰分析)
- 都道府県保健所保健婦のモチベーション・マネジメントに関する調査研究(第1報) : 保健所の現実的課題について
- アルキメデスの方法
- ニュートンのプリンキピア第I書命題VIIの変遷 : 特に付図について
- 小特集「存在感, 躍動感のある魅力あふれる工学部の再生-工学教育の危機をどう克服するか-」の趣旨
- 二枚の帆がおりなす非線形現象 : 分岐とヒステリシス
- 思考力 + 表現力 → 図解力 < デザインカ(りょく)
- 概念操作の数理モデルSIRNの解の分岐について
- 概念操作の数理モデルSIRNの解の構造について
- 上部旧石器時代革命とよばれる創造活動について
- 2-103 技術者倫理の学習目標達成度の評価方法について : Triangulationによる総合評価の試み((3)技術者倫理・企業倫理-I)
- 210 技術者倫理の学習目標達成度の評価方法について : 定量的評価の試み(その他,第54セッション)
- 流体中を運動する生物集団の形態形成に関する話題から(生物流体)
- 李・上野・三林の3段階加工工程のスケジューリング法について
- H314 撓みやすい羽毛の空力特性
- E235 Surf Skimmer の力学
- ゆっくり飛ぶ魅力
- メモランダム テクニカルコメント 李・上野・三林の3段階加工工程のスケジューリング法について〔含 回答書〕
- B222 飛翔性鳥類の初列風切羽に関する空力弾性論
- 出会い頭事故未然防止の研究 -交差点カーブミラー視認性評価と再設計マニュアル開発-
- ユビキタス時代の安心・安全のためのアプローチ : ドライブレコーダによる予防安全の促進
- Ease-of operationの登場経過
- 9-214 教育現場への都市伝説の侵入対策について : 「マルハナバチの飛行」の事例研究(口頭発表論文,(04)技術者倫理教育)
- 視覚機能低下を防ぐVDT作業環境 : その2 アクションオリエンテッドな人間工学的改善
- 視覚機能低下を防ぐVDT作業環境 : その1 ある保険企業オフィスの実態
- 人間工学視点に基づく安全円滑な平面交差交通システムの構築-カーブミラーの視認性向上による交差点視環境改善-
- 日本近海での潮流を横切る音波伝搬解析のための広角波動音波伝搬法の開発
- 日本近海での潮流を横切る音波伝搬解析のための広角波動音波伝搬法の開発
- 共同研究報告(2M)日本近海での潮流を横切る音波伝搬解析のための広角波動音波伝搬法の開発
- 古代昆虫メガネウラの空力特性
- 関与者の許容性を考慮した合意形成方式の提案と婚礼サービスへの適用
- 鏡像シミュレーションによる交差点カーブミラー視認性向上のための設置条件検討
- (294)フレッシュマンセミナーにおける取り組み(第1報) : 職業適性検査に基づく学生生活の目標設定(セッション85 リメディアル教育(補修教育)・導入教育I)
- 大都市高速道路網案内標識の人間工学的評価方式
- 大都市高速道路網案内標識の人間工学的問題点
- 順・逆問題解法によるアフォーダンスをデザインする方法の提案
- 看護職の CDP に関する研究(第2報) : 中堅看護師の現有能力と能力特性
- アパレルオンラインショッピングにおけるワン・トゥ・ワンのリコメンドシステム
- K208 産業看護第21報 : SL理論に基づく管理スタイルの科学的検証(4)
- K207 産業看護第20報 : SL理論に基づく管理スタイルの科学的検証(3)
- 産業看護第19報SL理論に基づく管理スタイルの科学的検証(2)
- 産業看護第18報 : SL理論に基づく管理スタイルの科学的検証(1)
- 7-103 ニーズ指向のプロダクト・デザインを体験するコースワークの構築((10)エンジニアリングデザイン-I,口頭発表論文)
- 3-319 創成能力育成のためのVisual Literacy活用法 : Think outside the brain.(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-VII-デザイン科目研究(3))
- 8-325 理工系レポート執筆のための日本語自動添削システム((9)e-ラーニング-IV)
- (295)フレッシュマンセミナーにおける取り組み(第2報) : 工学部における国語リメディアル教育の試み(セッション85 リメディアル教育(補修教育)・導入教育I)
- (60)経営工学関連分野における設計教育 : 複数分野にわたる設計コンテストの試み(セッション17 エンジニアリングデザイン(工学設計教育)I)
- カントの大学論 : 『学部の争い』
- キャリアパスに対応したスキル構成 : 看護管理者の期待
- 看護職のCDPに関する研究(第8報) : 現有能力診断表の作成
- 車椅子への後付け自動ブレーキの開発 (産業保健人間工学会第11回大会特集)
- 806 介護労働に関する実証的研究 : 日勤業務と夜勤業務での比較研究
- 903 ポータブル便座の設計要因(肘掛けの高さの違いによる検討)
- 612 便座からの立ち上がり動作における筋的負担と足反力 : 便座および床が傾斜している場合
- 120 便座からの立ち上がり動作における肘掛の有無による筋的負担の比較研究
- 1001 便座からの立ち上がり時の足反力について : 肘掛の有る場合
- 621 便座への着座及び便座からの立ち上がり時の足反力について : 肘掛の無い場合(G.S. 計測・システム応用)
- 便座からの立ち上がり動作に関する基礎的研究 : 青年男子の場合
- SL理論における状況要素の診断方法
- 経営工学科報告(研究紹介) 横浜市におけるアウトソーシング産業の実証研究
- 地域保健従事者のためのモチベーションマネジメントに関する考察(第2報)施策決定過程における判断基準の明確化
- SL理論に基づく管理スタイルの検証(第6報) : リーダーの管理スタイルの状況対応度
- 共同研究報告(2J)人工ダイヤモンド・センサの開発
- リスク分析ツールを用いた確率的PERTの解法
- SL理論に基づく管理スタイルの検証(第5報) : 各状況要素との一致(充足度)について
- 課業分析による看護業務の分類とその特性
- 円錐曲線の代表長「通径」概念の変遷
- 水より重い濡れた球の水面への張りつきについて(バイオ・マイクロ・スポーツの流れ 生物の流れ,一般講演)
- 鳥類の呼吸法の正しい理解に向けて(生物,一般講演)
- FYSへの工学部の取組み
- B331 間欠的羽ばたき飛行の力学再訪(B-33 生物流体(3),一般講演)
- KAIZEN and ERGONOMICS 研究部会
- ヒューマンエラーを誘発する道路環境 : 交通事故と交通視環境
- ヒューマンエラーを誘発する道路環境 : 交通事故と交通視環境
- 夜間追突事故防止と視環境再設計 : 山岸事件(大井埠頭サブマリン事故)全面勝訴に関連して
- 製品安全と事故の記録・分析 : 再発防止主眼のタスク分析による改善
- 周辺視を活用した小型トラック運転視界
- 地域保健従事者のためのモチベーションマネジメントに関する考察(第1報)全国的にみた問題の抽出
- 中堅看護師のスキル修得プロセスに関する調査研究