共同研究報告(2M)日本近海での潮流を横切る音波伝搬解析のための広角波動音波伝搬法の開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 音響レンズを用いた周囲雑音イメージングにおけるタイムリバーサル処理の導入に関する基礎研究(水中音響)
- 海洋・水中音響 南極浅海域におけるパルス波伝搬の数値解析--放物型方程式法による音波伝搬解析
- PE法を用いた南極海リュツォ・ホルム湾におけるパルス波の伝搬特性 : 送信深度と海底地形の影響(水中音響)
- 究極の3次元トイ・モデル「球」にまつわる古典力学の二三の教材
- ソロモンの鍵に憩うプラナリア
- ニュートンのプリンキピア核心部の初学者への提示法 : アポロニウスによらない円錐曲線論
- 広角波動伝搬法を用いた海洋音波伝搬の数値解析(15)-海流が音波伝搬に与える影響について-
- PD-8 三次元広角波動法を用いた中部太平洋赤道域での音波伝搬解析における海底地形の影響
- 広角波動伝搬法を用いた海洋音響伝搬の数値解析(14) -流れの影響の評価-
- 広角波動伝搬法を用いた海洋音波伝搬の数値解析(13) -中部太平洋での三次元音波伝搬解析-
- 広角波動伝搬法を用いた海洋音波伝搬の数値解析(11) -三次元問題解析について(3)-
- OG3 広角波動伝搬法を用いた海洋音波伝搬の三次元数値解析(海洋音響,口頭発表)
- 広角波動伝播法を用いた海洋音波伝搬の数値解析(9) 三次元問題の解析について(2)
- 広角波動伝搬法を用いた海洋音波伝搬の数値解析(7) -三次元問題の解析について-
- アルキメデスの方法
- ニュートンのプリンキピア第I書命題VIIの変遷 : 特に付図について
- 小特集「存在感, 躍動感のある魅力あふれる工学部の再生-工学教育の危機をどう克服するか-」の趣旨
- 二枚の帆がおりなす非線形現象 : 分岐とヒステリシス
- 思考力 + 表現力 → 図解力 < デザインカ(りょく)
- 概念操作の数理モデルSIRNの解の分岐について
- 概念操作の数理モデルSIRNの解の構造について
- 上部旧石器時代革命とよばれる創造活動について
- 2-103 技術者倫理の学習目標達成度の評価方法について : Triangulationによる総合評価の試み((3)技術者倫理・企業倫理-I)
- 210 技術者倫理の学習目標達成度の評価方法について : 定量的評価の試み(その他,第54セッション)
- 流体中を運動する生物集団の形態形成に関する話題から(生物流体)
- 李・上野・三林の3段階加工工程のスケジューリング法について
- H314 撓みやすい羽毛の空力特性
- E235 Surf Skimmer の力学
- ゆっくり飛ぶ魅力
- メモランダム テクニカルコメント 李・上野・三林の3段階加工工程のスケジューリング法について〔含 回答書〕
- B222 飛翔性鳥類の初列風切羽に関する空力弾性論
- 1P9-9 南極リツォホルム湾における伝搬パルス波の数値解析(ポスターセッション)
- 2-11P-60 南極リュツォ・ホルム湾における音波伝搬特性の数値解析(ポスターセッション 2)
- 音線理論とPE法を用いた南極リュツォ・ホルム湾における音波伝搬解析(水中音響)
- 2P7b-5 微小超音波プローブ用音響レンズに関するスケールサイズ実験と解析の音場特性比較(ポスターセッション)
- 9-214 教育現場への都市伝説の侵入対策について : 「マルハナバチの飛行」の事例研究(口頭発表論文,(04)技術者倫理教育)
- 超音波による生体組織内での温度上昇の数値解析(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- P1-46 電子集束超音波による生体内の温度上昇シミュレーション(ポスターセッション1(概要講演))
- 超音波吸収による生体内の温度上昇の数値解析
- 超音波照射時の生体組織内部の温度上昇値の数値解析による推定
- 超音波吸収による生体内の温度上昇の数値解析
- 超音波照射時の生体組織内部の温度上昇値の数値解析による推定
- PH8 流れが存在する海洋での音線理論を用いた3-D音波伝搬解析(ポスターセッション1)
- 3-D音波伝搬解析(1) -海洋内に温度勾配と流れが存在する場合-
- 1P6-16 水中音響レンズの幾何的性能評価法の検討(ポスターセッション)
- 超音波式水中映像取得装置に用いる非球面音響レンズの収束音場の周波数及び入射角度特性
- 超音波式水中映像取得装置に用いる非球面音響レンズの収束音場の周波数及び入射角度特性
- 2P9-1 単一非球面音響レンズの収束特性の精密計測(ポスターセッション)
- 3-08P-61 水中音響レンズLens Bの収束特性の計測 : 収束位置、収束位置でのビーム径(ポスターセッション 3)
- 水中音響レンズの収束特性の計測(水中音響)
- 海洋・水中音響 単一非球面音響レンズの収束特性に関する検討
- 1P6-14 周囲雑音イメージングにおける目標距離推定のためのタイムリバーサル処理の数値解析(ポスターセッション)
- 1P6-7 2組の4素子ハイドロフォンアレイを用いた生物突発性雑音観測の一例(ポスターセッション)
- 1P6-1 南極リュツォ・ホルム湾におけるパルス波形の数値解析(ポスターセッション)
- 2P9-2 周囲雑音イメージングのためのアプラナート音響レンズの集束音場(ポスターセッション)
- 周囲雑音イメージングを想定した音響アプラナートレンズの集束特性に関する基礎的研究(水中音響)
- 弾性FDTD法を用いた超音波照射による骨ファントム内部の温度上昇の推定
- 超音波照射時の生体内温度上昇における擬似骨の影響のファントム実験とシミュレーションとの比較検討
- C-3 実時間高分解能映像装置用水中音響レンズの波動的解析(水中音響)
- 水中音響レンズシステムの収束特性 : 計測結果と数値計算との比較(水中音響)
- 水中音響レンズシステムの収束特性 : 計測結果と数値計算との比較
- P1-75 数値計算による水中音響レンズシステムの収束特性(ポスターセッション1(概要講演))
- 日本近海での潮流を横切る音波伝搬解析のための広角波動音波伝搬法の開発
- 日本近海での潮流を横切る音波伝搬解析のための広角波動音波伝搬法の開発
- 共同研究報告(2M)日本近海での潮流を横切る音波伝搬解析のための広角波動音波伝搬法の開発
- 古代昆虫メガネウラの空力特性
- (294)フレッシュマンセミナーにおける取り組み(第1報) : 職業適性検査に基づく学生生活の目標設定(セッション85 リメディアル教育(補修教育)・導入教育I)
- 順・逆問題解法によるアフォーダンスをデザインする方法の提案
- FDTD法によるソニック結晶構造音響レンズの収束音場の解析 (応用音響)
- FDTD法によるソニック結晶構造音響レンズの収束音場の解析 (超音波)
- 広角波動伝搬法を用いた海洋音波伝搬の数値解析(2)-傾斜や突起のある海底の場合-
- 7-103 ニーズ指向のプロダクト・デザインを体験するコースワークの構築((10)エンジニアリングデザイン-I,口頭発表論文)
- 3-319 創成能力育成のためのVisual Literacy活用法 : Think outside the brain.(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-VII-デザイン科目研究(3))
- 8-325 理工系レポート執筆のための日本語自動添削システム((9)e-ラーニング-IV)
- (295)フレッシュマンセミナーにおける取り組み(第2報) : 工学部における国語リメディアル教育の試み(セッション85 リメディアル教育(補修教育)・導入教育I)
- (60)経営工学関連分野における設計教育 : 複数分野にわたる設計コンテストの試み(セッション17 エンジニアリングデザイン(工学設計教育)I)
- 共同研究報告(2J)人工ダイヤモンド・センサの開発
- リスク分析ツールを用いた確率的PERTの解法
- 円錐曲線の代表長「通径」概念の変遷
- 水より重い濡れた球の水面への張りつきについて(バイオ・マイクロ・スポーツの流れ 生物の流れ,一般講演)
- 鳥類の呼吸法の正しい理解に向けて(生物,一般講演)
- FYSへの工学部の取組み
- B331 間欠的羽ばたき飛行の力学再訪(B-33 生物流体(3),一般講演)
- (296)フレッシュマンセミナーにおける取り組み(第3報) : コミュニケーション能力向上を目指した教育方法について(セッション85 リメディアル教育(補修教育)・導入教育I)
- 視覚情報の有無と川の流水音の印象変化
- ユーザ指向型サイン音制作支援システムの開発
- 円錐曲線論の本邦への初導入とニュートンのプリンキピア
- 感性情報を用いた店構え設計支援システムの開発
- 9-219 創成科目群コースワークの設計((5)工学教育の個性化・活性化-V)
- 店構えのデザインの心理学的研究
- 10-103 複数分野にわたるコンテストを活用した設計教育の成果と展望((8)エンジニアリングデザイン(工学設計教育)-I)
- 波乗りの力学─基礎と応用
- 私の提言 環境問題における最大の課題:エントロピー危機--ロジスティクスに必要なエントロピー排出抑制の視点
- 編隊飛行の自己形態形成と安定性の解析
- ウミツバメはなぜStorm Petrelと呼ばれるのか-シーアンカー・ソアリングの力学
- 図解論の展開
- 彗星理論の変遷 : 天体力学の観点から
- 金星過日 : 天文単位測定問題
- 万有引力の逆二乗則 : ニュートン流証明の現代的定式化
- 楕円と双曲線には主通径しかない…