46 卒業研究の達成度評価法 : 第1報,実施法の提案(教育評価・自己点検・評価システムI,第12セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本工学教育協会の論文
- 2003-09-04
著者
-
山崎 光悦
金沢大学工学部
-
山崎 光悦
金沢大学大学院自然科学研究科
-
山田 実
金沢大学工学部
-
近田 康夫
金沢大学工学部
-
高本 與志夫
金沢大学工学部
-
千木 昌人
金沢大学大学院自然科学研究科
-
山田 実
金沢大学大学院自然科学研究科
-
山田 実
金沢大学工学部電気電子システム工学科
-
高本 與志夫
金沢大学大学院自然科学研究科
関連論文
- 可変ブランクホルダー力による角筒深絞り加工(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- RBFネットワークによる逐次近似最適化 : サンプル関数の基礎的検討(機械力学,計測,自動制御)
- 一般化ランダム・トンネリング・アルゴリズムによる大域的最適化 : 第5報,RBFネットワークを利用した近似最適化(機械力学,計測,自動制御)
- (99)MOTコース企画・実施例(セッション29 MOT教育(技術経営・技術政策教育)I)
- 5-101 分野混成チーム派遣によるモノづくり教育 : 消費者の立場で商品開発に携わる高度人材育成((7)ものつくり教育-I)
- (288)金沢大学工学部全員によるFDシンポジウム(セッション83 ファカルティ・デベロップメントII)
- 48 卒業研究の達成度評価法 : 第3報,結果のフィードバック(教育評価・自己点検・評価システムI,第12セッション)
- 46 卒業研究の達成度評価法 : 第1報,実施法の提案(教育評価・自己点検・評価システムI,第12セッション)
- 45 卒業生による達成度評価の分析 : 第3回調査結果とフィードバック(教育評価・自己点検・評価システムI,第12セッション)
- アルミボトル口径の飲みやすさ評価法に関する基礎的検討 : 第2報,飲みやすさ評価関数の提案(機械力学,計測,自動制御)
- プラスチック射出成形金型の三次元冷却管最適配置設計法
- 衝撃吸収エネルギーおよびピーク荷重を考慮した柱状シェル構造材の多目的最適設計
- 非劣解の多様性を考慮した多目的Particle Swarm Optimization(機械力学,計測,自動制御)
- 1222 非劣解の多様性を考慮した多目的Particle Swarm Optimization(OS1-2 最適設計と解析(2),オーガナイズドセッション:14 社会を支えるロボティクス・メカトロニクス技術)
- FOAによる三次元簡易解析手法の開発
- 卒業生による教育目標のアウトカムズ評価法
- (9) テーマ発掘型ゼミナールの試み(第3セッション 個性化・活性化(III))
- アルミボトルの開栓特性とボトル寸法効果の検討(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- (3)開缶時の指掛かり性を考慮した飲料用アルミ缶蓋の設計(論文,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- アルミボトルの開栓しやすさに関する検討(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- アルミボトル口径の飲みやすさ評価法に関する基礎的検討(機械力学,計測,自動制御)
- 開缶時の指掛かり性を考慮した飲料用アルミ缶蓋の設計
- アルミ缶蓋の最適形状設計
- 多段階最適化法による2ピース飲料用アルミボトル底部の最適設計
- 領域適応型Particle Swarm Optimizationの提案(機械力学,計測,自動制御)
- J1201-4-5 トレードオフ比を考慮した妥協点の算出(解析・設計の高度化・最適化IV)
- J1201-4-4 多目的最適設計におけるトレードオフ分析法(解析・設計の高度化・最適化IV)
- Discrete Differential Evolutionの提案(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- RBFネットワークによる多目的逐次近似最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 領域適応型 Particle Swarm Optimization
- プラスチック射出成形金型の冷却管最適配置設計法の研究 : そり量と成形サイクル時間を考慮した設計(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 204 そり量と成形時間に基づいたプラスチック射出成形金型の冷却管最適配置設計
- 大域的最適化法としてのDifferential Evolutionと数値計算(第19回設計工学・システム部門講演会)
- プレス加工によるアルミ缶蓋の成形過程最適化に関する研究(第19回設計工学・システム部門講演会)
- 自然界の分岐網モデルを利用した冷却管路システム設計に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 等角写像による座標変換を用いた平板曲げの最適位相に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- プラスチック射出成形金型の冷却管最適配置設計法の研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 膜破壊を伴う衝撃吸収軽量セル構造材の設計・開発
- 1-212 創成科目と卒業研究における達成度評価とその比較 : 金沢大学工学部人間・機械工学科での取り組み(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」)
- 適応トラス構造の自律分散形姿勢決定法
- 境界要素法による動弾性接触応力場の解析 : ペナルティ法によるアプローチ
- 境界要素法による二次元動弾性問題の直接解法
- 境界要素法による弾性接触問題の解析 : ペナルティ法によるアプローチ
- 47 卒業研究の達成度評価法 : 第2報,実施結果(教育評価・自己点検・評価システムI,第12セッション)
- (94)金沢大学工学部における創成型科目の取組み(第24セッション 創成教育(IV))
- 管フランジの強度的最適形状に関する一考察
- 走行クレーンレール締結装置の締付け効果の研究
- 貴方の努力が大学を変える力となるために--事務系職員の人事制度・人材養成に関する調査結果へのコメント
- Siウエハスライシング用内周刃工具の刃部変位の均一化
- 213 等角写像による座標変換を用いた平板曲げの最適位相に関する研究
- 719 アフィン変換を用いたトラス構造物の位相最適化に関する研究 : 固有振動問題に対する検討
- ペナルティ法による応力拡大係数の境界要素解析
- シェル構造体の最大剛性設計に関する研究 : 板厚を設計変数とする手法とその応用
- 二輪車フレームの最適設計に関する研究
- 構造最適設計のための汎用プログラムシステムについて
- 境界要素法による三次元物体の設計感度解析法と形状最適化へのその応用
- 境界要素法による最小重量形状決定法の効率化
- 弾塑性体の設計感度解析法と形状最適化への応用
- 衝撃荷重下の連続体の形状最適化法
- 3101 残留応力評価によるプラスチック射出成形金型の冷却管配置の検討
- アルミボトル口径最適化のための開けやすさ評価関数の提案
- (15)可変ブランクホルダー力による角筒深絞り加工(論文,日本機械学会賞〔2010年度(平成22年度)審査経過報告〕)
- 3102 プラスチック射出成形金型の冷却管最適配置設計 : 冷却管の断面形状を考慮した冷却管配置設計
- 2102 多項式を組合せたRBFネットワークによる関数近似(OS21.計算力学と最適化(1),オーガナイズドセッション)
- J1202-3-1 Differential Evolutionの基礎的検討([J1202-3]解析・設計の高度化・最適化III)
- シェル構造の大変形弾塑性設計感度解析法と構造最適化への応用
- 境界要素法による形状最適化のための設計変数縮約法
- 薄板のスティフナ形態の最大剛性設計法 : 第1報,連続構造モデルによる取り扱い
- 814 可変ブランクホルダー力による角筒深絞り加工(OS8. 計算力学と最適化(3),オーガナイズドセッション講演)
- リカレント教育「三次元CAD/CAE」の実施例
- (102) 三次元CAD/CAEのレカレント教育の実施例(第26セッション 国際化時代における工学教育(2) 社会人技術者のリフレッシュ教育(1))
- 2116 目的関数空間と設計変数空間における解の多様性を考慮した多目的PSO(OS21.計算力学と最適化(4),オーガナイズドセッション)
- 811 クランクシャフトミラーの熱変形による加工誤差補正法に関する研究(OS8. 計算力学と最適化(3),オーガナイズドセッション講演)
- 807 Gaussian Karnelの半径と適応的スケーリング(OS8. 計算力学と最適化(2),オーガナイズドセッション講演)
- J1202-3-3 ブランクホルダー力の変化がスプリングバックに与える影響について([J1202-3]解析・設計の高度化・最適化III)
- 2123 ブランクホルダー力を変化させた時の主ひずみへの影響について(OS21.計算力学と最適化(6),オーガナイズドセッション)
- 2122 アルミニウム飲料缶蓋シェルの金型形状・成形プロセスの最適設計(OS21.計算力学と最適化(5),オーガナイズドセッション)
- 2118 クランクシャフトミラーの熱変形メカニズムに関する研究(OS21.計算力学と最適化(5),オーガナイズドセッション)
- 円筒の衝撃座屈圧潰吸収エネルギー最大化設計に関する研究
- 最適性規準による適応トラス構造の最適姿勢決定法
- 板殼接合補強構造の最小重量設計法
- 特殊シェル要素による薄板組立構造接合部の応力解析
- ぜい性材料からなる円板の衝撃破壊現象
- 遺伝的プログラミングによる形状可変トラス構造の自律分散形姿勢制御則の獲得
- 板殻構造の大変形動弾塑性設計感度解析法
- 2402 アルミボトルの持ちやすさ・開けやすさ評価法に関する検討(OS14-1 感性と設計I,OS14 感性と設計)
- 209 RBFネットワークを用いた可変ブランクホルダー力の最適軌道設計
- 1404 RBFネットワークを用いた可変ブランクホルダー力の最適軌道設計(OS8-1 近似最適化I)
- 1403 Least-Squares Support Vector Machineについて(OS8-1 近似最適化I)
- 1402 RBFネットワークによる逐次近似最適化(OS8-1 近似最適化I)
- 3202 アルミボトルの握り方に関する検討(OS14-1 感性と設計I,OS14 感性と設計)
- 3201 アルミボトルの開けやすさ評価法に関する検討 : 握り方の変化を考慮した開けやすさ評価関数の提案(OS14-1 感性と設計I,OS14 感性と設計)
- 2304 分岐網創成メカニズムを用いたICチップ冷却チャンネル網設計法の開発(OS13-2 創発性と多様性の設計II,OS13 創発性と多様性の設計)
- 2108 自動車SEASのコンパティビリティ性能向上に関する研究(OS7-3 設計と最適化III〜衝突・加工・機構設計〜,OS7 設計と最適化)
- 直交異方性無限平板中の介在物の最適形状 : 二軸等応力の介在物形状
- 補強リブ付き薄板構造のリブ形状の最大剛性設計法
- 座屈強度規準による薄板構造補強リブの最適形状
- 薄板構造補強リブの最大剛性設計
- データ包絡分析法による設計改善案構築方法の提案 : チャイルドシートへの適用事例(機械力学,計測,自動制御)
- Particle Swarm Optimizationの基礎的検討と混合変数問題への適用