病原性レプトスピラictero No.1株の染色体地図と5S rRNA遺伝子近傍の遺伝子解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
病原性レプトスピラLeptospira interrogans Ictero No.1株の染色体の解析を行った。染色体の分子サイズは4,673kbで、その物理地図は同じ血清型に属するVerdun株のものとほとんど同じであった。この度、決定した遺伝子の位置は、染色体上に2分子存在する16S rRNA遺伝子のうちの1分子の位置が異なっていたが、そのほかの遺伝子の位置はVerdun株と同じであった。さらに、5S rRNA遺伝子近傍19kbの領域の塩基配列を決定した。
- 福山大学の論文
著者
-
福長 将仁
福山大
-
平野 英保
産業医大・生化
-
平野 英保
産業医科大学医学部生化学
-
平野 英保
産業医科大学
-
高橋 幸江
福山大学薬学部
-
赤瀬 浩太郎
福山大学薬学部
-
福長 将仁
福山大学薬学部
-
福長 将仁
福山大学薬学部漢方薬物解析学研究室
関連論文
- 5 Carios属ダニの病原体ベクターとしてのリスク評価(第54回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- 日本の渡鳥に寄生したダニからリケッチア初検出(発表論文抄録(2006))
- 多細胞生物での組織構築制御理論と応用による転移の抑制例
- 31. 8-ヒドロキシグアニン修復関連蛋白精製の試み (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- ストレスによる唾液中のIgA蛋白の分泌とその喫煙による抑制
- Rat profilin cDNAのcloningとprofilinのThy-1腎炎への関与
- 9.麻酔薬によるノルアドレナリン性神経の調節機構
- 学会長挨拶
- 思考即応型ファジイ推理 DATAbase 理論とその開発
- 喫煙によるがん感受性には個人差があるか?
- 組織構築制御法の開発
- アンチセンス法を用いて延髄孤束核のnNOSの遺伝子を制御した時の循環変化
- 実験用および野性ラットにおけるM6p/Igf2r遺伝子の多型性
- 18. 8-ヒドロキシグアニン修復機構におけるエタノールの影響 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 病原性レプトスピラictero No.1株の染色体地図と5S rRNA遺伝子近傍の遺伝子解析
- 延髄弧束核へのnNOSアンチセンスオリゴDNAの導入は血圧・心拍数を上昇させる
- ニワトリのファイブロネクチン遺伝子のDNA結合領域部位のヌクレオチド配列
- ATPリボース置換体によるrecAタンパクの活性阻害
- 担癌マウス肝におけるヘム代謝とチトクロームP-450の代謝回転
- エールリッヒ腹水癌細胞における核小休および核小休クロマチンに存在するDNAポリメラーゼ含量について
- ライム病スピロヘータのリザーバーとしての渡り鳥アカハラ(Turdus chrysolaus)の能力
- 中国北西部のダニと齧歯類保有ライム病ボレリア(発表論文抄録(2002))
- 8 韓国におけるライム病ボレリア
- ダニミトコンドリア遺伝子比較によるHaemaphysalis japonicaの分類(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- ITS2領域の塩基配列によるマダニ属の系統解析(発表論文抄録(2001))
- 36.ウシ副腎髄質細胞における肥満遺伝子産物レプチンの受容体とその役割
- 29-P2-52 学生の視点からの長期実務実習の有用性 : 病棟活動における副作用への取り組みを通して(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- フルオロキノロン系抗菌剤に対する耐性乳酸菌および酪酸菌製剤の感受性について
- ミトコンドリア遺伝子構成比較によるツツガムシの系統解析(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- Leptotrombidium属ツツガムシに見られるミトコンドリア遺伝子種、配列のバリエーションに関与する分子的メカニズム(発表論文抄録(2006))
- ミトコンドリア遺伝子によるIxodes philipiの位置づけ(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- フトゲツツガムシミトコンドリア遺伝子構成に見いだされた遺伝子の複製、転座とこのことから推測される新規遺伝子組み換え機構(発表論文抄録(2005))
- P-53 ディーゼル排気微粒子(DEP)気管内注入によるラット肺組織中の8-ヒドロキシグアニンp(8-OH-Gua)値およびその修復酵素活性の変動
- Elマウスにおけるてんかん原因遺伝子
- 骨芽細胞はICAM-1の発現強度により細胞特性・細胞周期の異なる2つのサブポピュレーションに分類される
- 眼耳4-2 薬剤アレルギーにおけるRT-PCRの臨床応用(抗炎症薬や抗菌剤で誘発される重症薬疹,パネルディスカッション,眼科・耳鼻咽喉科専門医コース4(皮膚科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 伊豆諸島鳥島のクロアシアホウドリの巣に存在するCarios capensisのミトコンドリア塩基配列変化(発表論文抄録(2004))
- 10A-C-3 遺伝子発現療法の理解の為の動画の開発(C会場 一般講演)
- 9P-B-1 全身を一度に診られる腫瘍マーカー検査の意義と実際(B会場 一般講演)
- 10A-C-2 時刻ダイアによる短時間に多項目を高信頼性で行う4W1Hの健診システムの立ち上げ(C会場 一般講演)
- スキルス癌(の転移の抑制に最も有効な治療法)に効果があったと思われるGEPプログラム(一般講演 A2)
- 培養陽性のライム・ボレリア症
- 多包条虫(円葉目;条虫科)のミトコンドリア全塩基配列(発表論文抄録(2003))
- 条虫におけるミトコンドリア遺伝暗号(発表論文抄録(2001))
- PCRプライマーの至適温度のファジィ推論による温度制御(一般講演)
- Gene Expression Programmingによる転移癌の抑制(一般講演13)
- インターネットによる腫瘍マーカー検査・診断支援システムの開発(一般講演5)
- オーストラリア産マダニミトコンドリアゲノム中の重複調節領域の進化(発表論文抄録(2005))
- ミトコンドリアゲノム(soft ticks)の遺伝子構成は4億年を経てもなお変化を受けていない(発表論文抄録(2005))
- 中央タンザニアに生息するダニからの鞭毛遺伝子に基づいたnested PCRによるダニ媒介性回帰熱病原体Borrelia duttoniiの検出(発表論文抄録(2002))
- 遺伝子発現と翻訳の制御のプロトタイプ : 線維化誘導法と転移癌の抑制について(一般講演)
- HIV撲滅の為の待ち伏せワクチン開発の基礎理論(一般講演-感性・記憶・知的システム-)
- 23.組織形態制御のためのファジィセットカオス理論(診断(2),一般講演,医療とヒューマンフレンドリーコンピュータ科学の接点を求めて-21世紀マルチメディア医療をむかえて-)
- 新しい機能蛋白発見のためのファジーセットクローニング法の考案(一般講演3,ファジィ理論、ニューロサイエンス、およびカオスの医療と健康への応用を考える)
- 組織構築コマンドの種類と実際(一般講演,医療の将来とソフトコンピューティング)
- 転移癌へのアプローチ : 組織構築の制御法(特別講演,ライフサイエンスとソフトンピューティング)
- 18S-28S rRNAスペーサー領域の塩基配列によるSaccharomyces種の系統解析(発表論文抄録(2000))
- 18S-28S rRNAスペーサー領域の塩基配列によるSaccharomyces種の系統解析
- 酵母Torulaspora delbrueckii分離株の分類についての再検討
- 回帰熱ボレリア菌体表層蛋白の一次アミノ酸配列C末端の有意な抗原性(発表論文抄録(2006))
- Tiny Gene Duplicationに注目した遺伝子の分析(医療とソフトサイエンスその3)
- タンザニアのOrnithodoros porcinusダニは新世界回帰熱ボレリアも媒介している(発表論文抄録(2005))
- 回帰熱ボレリア媒介ダニと回帰熱調査(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ツツガムシのミトコンドリア遺伝子構成,マダニ類との比較(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- タンザニアにおけるダニ媒介性新種ボレリアの同定(発表論文抄録(2004))
- ライム病ボレリアBorrelia gariniiの菌体表層蛋白OspA/B遺伝子解析による地域多様性(発表論文抄録(2000))
- B04 マダニの地理的隔離と共生ボレリアの特殊化
- 酵母Torulaspora delbrueckii IFO 1255株からのMELt遺伝子の分離と系統解析(発表論文抄録(2000))
- rRNAスペーサー領域に基づく微生物の同定と系統分類 : 近縁種間の解析に威力
- rRNAスペーサー領域に基づく微生物の同定と系統分類 近縁種間の解析に威力
- Treponema mediumの生化学的および系統解析の調査(発表論文抄録(2004))
- 1.ライム病 : 4)ボレリア感染とベクター(発表論文抄録(2002))
- Ixodes uriaeの地理的移動と媒介ボレリア種Borrelia garinii放散(発表論文抄録(2002))
- Borreliaの生態とライム病の分子疫学(発表論文抄録(2001))
- 回帰熱ボレリアBorrelia duttoniiの直鎖状プラスミドのサイズ変換(発表論文抄録(2001))
- Borrelia の生態とライム病の分子疫学
- 病原性レプトスピラIctero No.1株の繰り返し配列を用いたレプトスピラ症の診断(発表論文抄録(2000))
- Borrelia duttoniiの効果的なin vitroでの培養およびBorrelia reccurentisとの比較(発表論文抄録(2000))
- Borrelia recurrentisの性状と回帰熱ボレリア、ライム病関連ボレリア、その他ボレリア種との比較
- 7 ライム病ボレリアの遺伝子型から推測したシュルツェマダニによる病原体の伝播経路
- 細胞結合ドメイン領域の進化についての分析(一般講演 A2)
- GEPにより誘導される線維化 : 小さくもつれた丸い輪のプロセス解析(一般講演3A)
- 特定アミノ酸の投与による翻訳速度上昇の論理式(一般講演2B)
- 動脈硬化組織の再構築のプログラムは降圧剤を減薬(一般講演1A)
- 脂肪合成経路の活性化による動脈硬化の作成(一般講演)
- カウンターコマンド理論による線維化の作成(一般講演)
- 49 シュルツェマダニ媒介性ボレリアの遺伝子型、そのレゼルボア特異性と地域別分離頻度
- PCRやRT-PCRやアンチセンスオリゴヌクレオタイドのファジィ推論による設計と組織培養細胞やラットに対する効果(複合領域)
- Differential display 法による回帰熱ボレリア発現蛋白の同定
- 喫煙による発がん率の個人差(一般講演)
- 血管掃除コマンドによる慢性動脈閉塞症の治療(一般講演)
- Protein Expression Programmingにおけるコマンド理論と線維化(一般講演,医療の将来とソフトコンピューティング)
- アルコール中毒ラットの肝細胞における細胞囲い込みのプロセスについての考察(一般講演,医療の将来とソフトコンピューティング)
- 蛋白質発現プログラムとコマンド開発(一般講演,ライフサイエンスとソフトンピューティング)
- 遺伝子ファミリーを考えたファジー推理によるRT-PCRプライマーの設計(一般講演,ライフサイエンスとソフトンピューティング)
- C++を使ったファジー推論によるRT-PCRプライマー設計(一般講演-ファジィ推論-,医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- 細胞囲い込のためのアミノ酸組成の検討 : Gene Explession Programing(一般講演-病理・検査・解析-,医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- ファジィ経路積分法の診断への応用(診断・評価システム,医療情報システムにおけるソフトコンピューティグ)
- 神経、内分泌系に影響を及ぼすリンパ球由来因子のファジーセットクローニング(一般講演)
- ボレリアと宿主, 媒介動物のインターフェイスにおける発現調節