DINPの毒性評価と耐容1日摂取量の算定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As di-isononyl phthalate (DINP), like di(2-ethylhexyl) phthalate (DEHP), has been used as a plasticizer for children's toys, people are worried about children's health because of possible exposure through chewing. Therefore in this article, we have collected and evaluated all toxicological information on DINP and estimated the tolerable daily intake (TDI). This toxicity assessment covers the unpublished but evaluated information in the report by the Center for the Evaluation of Risks to Human Reproduction (CERHR) (US NTP program), as published available data are limited. DINP is an ester of phthalic acid with two isononyl alcohols but these latter highly variable, including branched nonyl forms such as dimethyl heptanols and methylethyl hexanols. 1. Disposition and metabolism DINP was not easily absorbed through the skin but significant amounts were absorbed via the gastrointestinal tract after hydrolysis to the monoester, mono-isononyl phthalate (MINP). The major excretory forms of DINP in the urine were phthalic acid and the metabolites of MINP with oxidized branched chains. 2. General toxicity and carcinogenicity Two rat and one mouse carcinogenicity study have been conducted. Hepatic tumors with peroxisome proliferation were observed in both rats and mice, but these occur at high incidences in rodents since they have much higher expression of the peroxisome proliferator-activated receptor α (PPAR α) in their livers than other animals including dogs, monkeys and humans. Mononuclear cell leukemia occurred in F344 rats but this change is generally accepted to be specific to this rat strain. Renal changes and tumors found in only male rats were also specific phenomena as there is evidence of α_<2U>-globulin involvement and this protein is only produced in male rats. Therefore, the above three specific toxicity endpoints were considered not relevant to humans. The lack of adverse effect of DINP in marmoset and cynomolgus monkey studies supports this judgment. However, some hepatotoxic effects including hepatocellular enlargement and focal necrosis without peroxisome proliferation appeared in one rat study. Based on the hepatic changes, the no observed adverse effect level (NOAEL) for repeated dose toxicity was concluded to be 15 mg/kg bw/day. 3. Genotoxicity Studies such as the Ames test, mouse lymphoma test, chromosome aberration test in vitro and micronucleus test in vivo have all indicated no genotoxic potential. CERHR also concluded that DINP is not genotoxic. 4. Reproductive toxicity No adverse effects on any reproductive parameters, including mating, fertility and delivery indexes, were observed in either one- or two-generation rat studies. 5. Developmental toxicity A significant increase in the incidence of skeletal variations and dilation of the renal pelvis was found in rat fetuses in the teratogenicity study. Furthermore, a low viability and low body weights of offspring before weaning were observed in the rat generation study. From these studies, the NOAEL for developmental toxicity and the lowest observed effect level were estimated to be 100 mg/kg bw/day and 143 - 285 mg/kg bw/day, respectively. 6. Other toxicity DINP may not have estrogenic activity because of negative results in receptor binding, yeast, MCF-7 and uterotrophic assays. No testicular toxicity of DINP, even at high doses, was observed in three rodent and two monkey studies although DEHP induces severe toxicity in testes of rodents at low doses. Relative high dosing of DINP from gestation day 14 to lactation day 3 induced slight abnormalities of male reproductive organs of the offspring, suggesting that DINP shows weak antiandrogenic activity. 7. Establishment of a TDI An appropriate NOAEL to derive a TDI for DINP was 15 mg/kg bw/day from the 2 year carcinogenicity rat study and 100 mg/kg bw/day from the rat teratogenicity study. As both studies were performed under acceptable experimental conditions, the TDI was calculated as 150 μg/kg bw/day and 1 mg/kg bw/day using an uncertainty factor of 100. It should be pointed out that there are some differences of toxicological profiles between DINP and DEHP with regard to testicular and reproductive toxicity, despite the similar response with regard to peroxisome proliferation, leading to liver tumors. As the type of liver tumor induced by DEHP is due to stimulation via PPAR α, DINP may not induce liver tumors in humans. Based on the available toxicological information, the TDI of DINP is considered to be 150 μg/kg bw/day. On the other hand, the effects on male reproductive organs of the offspring should be further examined because the NOAEL for those effects has not been established yet.
- 日本食品化学学会の論文
- 2002-09-28
著者
-
井上 達
Division of Toxicology National Institute of Health Sciences
-
長谷川 隆一
国立医薬品食品衛生研究所 総合評価研究室
-
井上 達
国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター
-
井上 達
国立医薬品食品衛生研究所
-
井上 達
日本大学 医・解剖学
-
井上 達
昭和女子大学
-
大野 泰雄
国立医薬品食品衛生研・薬理
-
大野 泰雄
国立医薬品食品衛生研究所
-
広瀬 雅雄
国立医薬品食品衛生研究所病理部
-
広瀬 雅雄
国立医薬品食品衛生研究所 病理
-
広瀬 雅雄
国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター
-
大野 泰雄
国立医薬品食品衛生研究所薬理部
-
大野 泰雄
日本トキシコロジー学会教育委員会
-
小泉 睦子
国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター
-
江馬 眞
国立医薬品食品衛生研究所大阪支所生物試験部
-
長谷川 隆一
国立医薬品食品衛生研究所医薬安全科学部
-
大野 泰雄
国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター 薬理部
-
長谷川 隆一
国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター
-
江馬 眞
国立医薬品食品衛生研究所
-
井上 達
国立医薬品食品衛生研
-
小泉 睦子
国立医薬品食品衛生研究所医薬安全科学部
関連論文
- Distribution, Accumulation and Excretion of N, N'-Dimonomethylphenyl-p-phenylenediamine in the 2 Year Feeding Test in Rats
- 生薬エキスの生体影響に関する毒性学的研究 : 芍薬, 桃仁, 当帰および川〓
- 動物実験代替法研究の重要性とその課題 : ―薬理学会における動物実験の問題点―
- ミニレジュー(平成11年度日本薬物動態学会年会シンポジウムより) : ヒト組織フェノール硫酸転移酵素の遺伝的多型性
- P-12. ヒト摘出胃粘膜筋板の自律神経支配の薬理学的特徴 : 外層の縦走および輪走平滑筋との比較(第47回日本平滑筋学会総会)
- 手術摘出ヒト大腸平滑筋の薬理学的反応性を指標とした凍結保存方法の検討(一般演題「消化管1」)
- 43. 手術摘出ヒト大腸平滑筋の薬理学的反応性を指標とした保存方法の検討
- 重篤副作用の発症と関連する遺伝子マーカーの探索研究
- 臨床試験の予見性を高めるための, ヒト組織を用いた医薬品の安全性・有効性評価法の確立に関する研究(6) 凍結ヒト肝細胞を用いた薬物代謝データと in vivo データとの比較
- 臨床試験の予見性を高めるための, ヒト組織を用いた胃薬品の安全性・有効性評価法の確立に関する研究(5)凍結ヒト肝細胞を用いた薬物代謝活性の施設間比較検討
- 薬物乱用と「合法ドラッグ」
- DINPの毒性評価と耐容1日摂取量の算定
- P2-114 皮膚三次元モデルを用いた皮膚腐食性試験代替法のバリデーション(皮膚毒性)
- MS3-3 酵母-赤血球試験の光毒性試験代替法としてのバリデーション研究(ミニシンポジウム(3) : 光毒性試験の代替法)
- 有機リン系殺虫剤由来の酸性リン酸エステル類のラットにおける代謝と毒性
- マイクロドーズ臨床試験指針と早期探索的臨床試験への期待
- 薬学研究における動物実験代替法研究の重要性とその問題点(誌上シンポジウム)
- 日本薬理学会の奨める動物実験-苦痛の評価と軽減- : 「はじめに」および日本薬理学会の新動物実験指針
- マイクロドース試験の安全性 : 試験に必要な安全性試験の範囲について
- 手術摘出肝組織からの肝細胞調製とヒト肝細胞を用いた試験系のバリデーション
- 日本動物実験代替法学会について(JEMS会長講演)
- シンポジウムの背景と意図
- 環境汚染物質の立場から-ダイオキシン
- 「薬物相互作用の検討方法について」の厚生労働省通知
- 非ステロイドアロマターゼ阻害剤、Fadrozoleの気室への投与によるニワトリ卵におけるトキシコキネティクス
- 「医薬品の臨床薬物動態試験について」の厚生労働省通知
- 臨床試験の予見性を高めるための, ヒト組織を用いた胃薬品の安全性・有効性評価法の確立に関する研究(4)非凍結ヒト肝細胞を用いたCYP1A酵素の誘導評価法の検討
- 臨床試験の予見性を高めるための, ヒト組織を用いた医薬品の安全性・有効性評価法の確立に関する研究(3)非凍結ヒト肝細胞を用いたCYP3A4酵素の誘導評価法の検討
- 安全な臨床試験の実施および効率的な医薬品開発のための非臨床試験実施タイミング
- ヒトフェノール硫酸転移酵素分子種の組織特異的発現
- 環境汚染物質の立場から : ダイオキシン(日本環境変異原学会第32回大会シンポジウム3「リスクアセスメントの現状と展望 : レギュラトリーサイエンスへの係わり」)
- 医薬品開発における臨床試験の促進と非臨床試験の役割
- 社会問題〜今化学は【○!12】 : 動物実験代替法の現状と課題
- 薬物相互作用ガイダンス (案) について - イントロダクション (ガイダンス最終案の紹介と国際比較) -
- 医薬品の一般薬理作用と薬物動態の位置づけ (2)薬物動態試験
- 総合化学物質安全性研究費:安全性試験法開発等研究費による研究報告(平成7〜9年度)
- Wistar ラットによるギムネマ・シルベスタ葉抽出物の52週間混餌投与毒性試験
- 表面プラズモン共鳴センサーを用いる内分泌撹乱化学物質スクリーニング法(生体関連機能と分析化学)
- 内分泌障害性化学物質 : その概念と問題点
- F344 ラットによるペカンナッツ色素の90日間反復混餌投与毒性試験
- 重篤副作用を回避するためのファーマコゲノミクス研究
- 食品安全性生物試験関連のトピックス
- ホルムアルデヒドの経口および吸入暴露による毒性と水道水における安全性の評価
- CaMV35Sプロモータ配列を持たない遺伝子組換えトウモロコシGA21系統の系統特異的定量分析法の開発
- P-1A-29 アンフェタミン乱用に対するGamma-Vinyl GABA抑制効果の心理・行動学的評価(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- ビスフェノールAの内分泌かく乱作用のヒトヘの健康影響評価
- フタル酸エステルの生殖・発生無毒性量、精巣毒性の週齢差、種差およびDEHPの1日耐容摂取量
- フタル酸エステルの生殖および発生に対する毒性影響についての最近の研究 : 主としてDi(2-ethylhexyl) phthalateおよびDi-n-butyl phthalateについて
- ジクロロ酢酸の毒性評価と経口摂取による耐容1日摂取量の算定
- メチル-tert-ブチルエーテル(MTBE)の毒性情報
- 一塩基多型(SNP)解析
- 現行の添付文書に対する病院薬剤師の意識調査
- スタチン系薬剤の他剤との臨床および非臨床薬物動態学的相互作用の比較
- 新しい視点から見たトキシコロジー : 発生・成長・老化
- F344ラットによるクーロー色素の90日間反復混餌投与毒性試験
- F344ラットによるフクロノリ抽出物の90日間反復混餌投与毒性試験
- 老化と生体異物応答
- トキシコジノミクス--リバース・トキシコロジーの誕生とトキシコロジーにおける新しいパラダイムの展開
- ホルモン様化学物質とその内分泌撹乱性生体作用の背景
- 内分泌撹乱とホルモン様化学物質 : 第10回公開シンポジウム : 内分泌撹乱物質の作用機序と後世代影響 : 環境変異原研究との接点
- 内分泌撹乱化学物質 : この物質がもたらす問題の本質は何か
- 「環境ホルモン」 : 内分泌撹乱化学物質による障害機構の考え方
- p53欠失マウスにおけるMNUを用いた閾値のない白血病原性DNA損傷
- 内分泌撹乱化学物質(続報) : 作用の特徴と試験法
- 新技術の毒性学への応用 : 造血幹細胞動態解析法-BUUV法
- 老化と心身機能(1)老化のメカニズム
- 造血幹細胞の heterogeneity について
- 老化機構と造血幹細胞の老化
- 老化機構造と血幹細胞の老化
- サイトカインとその応用
- 医薬品の市販後安全性に関する研究
- 製薬企業からの研究資金提供の実態に関する調査研究--医学部・薬学部,これらの学部所属教授,製薬企業に対するアンケートの解析
- 欧米における利益相反の取り扱いに関する調査及び日本における産学連携活動に対する医師及び薬剤師の意識調査に関する研究
- 海外で発売中止となった医薬品の国内状況
- 遺伝子置換によるbHLH転写因子MesP1, MesP2の機能解析
- アルキルフェノールのエストロゲン様作用と生殖器系への影響
- 動物実験代替法の行政的受け入れに関する状況について
- 重症薬疹(スティーブンス・ジョンソン症候群及び中毒性表皮壊死症)のゲノム薬理学
- ダイオキシン類のリスクアセスメント,特に国内外の規制状況及び内分泌障害性物質としての作用
- OECD化学物質対策の動向 (第4報)
- OECD化学物質対策の動向(第3報)(Topics on Regulatory Toxicology (15))
- OECD化学物質対策の動向(第3報)
- OECD化学物質対策の動向 (第2報)
- OECD化学物質対策の動向
- 環境化学物質の哺乳動物における内分泌撹乱作用
- 内分泌かく乱化学物質の検出
- 平成10年度食品化学講習会--内分泌かく乱化学物質問題に関する現状および今後の課題
- 自動分析装置を用いた血清生化学検査での酵素活性計算法の変更について--Kファクタ-とヒト標準血清を用いた測定(計算)法の比較
- 平成9年度食品化学講習会--エンドクリン問題の現状と今後の動向
- 内分泌攪乱化学物質の生体影響 (特集 内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン))
- ダイオキシン類の生体毒性
- 動物実験の第三者認証
- 内分泌障害性物質(内分泌かく乱物質)
- 内分泌障害性物質 : 主として環境中のエストロゲン作用物質について
- 内分泌攪乱物質の作用機序からみたヒトへの健康障害 (集中講座 内分泌攪乱物質最前線--ヒト健康影響はどこまで明らかになったか)
- 有害重金属の生体内挙動に関する研究 : カドミウム・ニッケル・鉛
- 薬理学における動物実験代替法研究の重要性
- マイクロドーズ臨床試験に必要な非臨床試験データ
- 放射線に対する生体の"確率的"応答 : 遺伝子発現の網羅的解析
- ダイオキシン類の生体毒性