内分泌撹乱とホルモン様化学物質 : 第10回公開シンポジウム : 内分泌撹乱物質の作用機序と後世代影響 : 環境変異原研究との接点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Chemicals having hormone-like actions are suspected of inducing possible disruptions in the endocrine tissues and organs, thus the chemicals are called possible endocrine disrupting chemi-cals (EDCs) . Their possible consequent hazards such as developmental/repro-toxicological anom-alies and carcinogenicities are reviewed, together with any relevant data from mutagenicity testing. The actions of EDCS appear to be receptor-mediated. Four major subjects to be focused on are ; first, the threshold issue, because of their potent activity at low doses, specifically in in vitro tests ; second, possible redundant action, which may induce an equivocal non-linear dose-response curve ; third, unknown additive/synergistic effects in combinations of chemicals, pos-sibly due to interacting co-factor (s) and/or signal transducer (s) ; and, fourth, the "fetal window" known as a period of greater sensitivity during the developmental stages. By means of available data-bases, special interest has been given to the potential repro-toxicity, carcinogenicity, and mutagenicity of possible EDCS as listed by U.S.-EPA. Lastly, as a theoretical risk-analysis, discussion is made on the possible impact of EDCS on life span, applying data on EDC-mediated hazards to the Risk Factor-Multiplication Theory of Aging. (This paper, chaired by Toshihiro Ohta, was presented to the 10th Annual Symposiurn, "Endocrine Disruptor Mechanism and Posterity Effects-Concern with Environmental Mutagen Research", organized by Kiyomi Kikukawa, Tohru Shibuya, and Kazuo Fujikawa, sponsored by the Environmental Mutagen Society of Japan, and held at The Pharmaceutical Society of Japan, Nagai Memorial Hall, May 28, 1999.)
- 日本環境変異原学会の論文
- 1999-10-29
著者
-
井上 達
Division of Toxicology National Institute of Health Sciences
-
井上 達
国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター
-
井上 達
国立医薬品食品衛生研究所
-
井上 達
日本大学 医・解剖学
-
井上 達
昭和女子大学
-
井上 達
国立医薬品食品衛生研
関連論文
- Distribution, Accumulation and Excretion of N, N'-Dimonomethylphenyl-p-phenylenediamine in the 2 Year Feeding Test in Rats
- 薬物乱用と「合法ドラッグ」
- DINPの毒性評価と耐容1日摂取量の算定
- 総合化学物質安全性研究費:安全性試験法開発等研究費による研究報告(平成7〜9年度)
- Wistar ラットによるギムネマ・シルベスタ葉抽出物の52週間混餌投与毒性試験
- 表面プラズモン共鳴センサーを用いる内分泌撹乱化学物質スクリーニング法(生体関連機能と分析化学)
- 内分泌障害性化学物質 : その概念と問題点
- F344 ラットによるペカンナッツ色素の90日間反復混餌投与毒性試験
- 食品安全性生物試験関連のトピックス
- P-1A-29 アンフェタミン乱用に対するGamma-Vinyl GABA抑制効果の心理・行動学的評価(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- 新しい視点から見たトキシコロジー : 発生・成長・老化
- F344ラットによるクーロー色素の90日間反復混餌投与毒性試験
- F344ラットによるフクロノリ抽出物の90日間反復混餌投与毒性試験
- 老化と生体異物応答
- トキシコジノミクス--リバース・トキシコロジーの誕生とトキシコロジーにおける新しいパラダイムの展開
- ホルモン様化学物質とその内分泌撹乱性生体作用の背景
- 内分泌撹乱とホルモン様化学物質 : 第10回公開シンポジウム : 内分泌撹乱物質の作用機序と後世代影響 : 環境変異原研究との接点
- 内分泌撹乱化学物質 : この物質がもたらす問題の本質は何か
- 「環境ホルモン」 : 内分泌撹乱化学物質による障害機構の考え方
- p53欠失マウスにおけるMNUを用いた閾値のない白血病原性DNA損傷
- 内分泌撹乱化学物質(続報) : 作用の特徴と試験法
- 新技術の毒性学への応用 : 造血幹細胞動態解析法-BUUV法
- 老化と心身機能(1)老化のメカニズム
- 造血幹細胞の heterogeneity について
- 老化機構と造血幹細胞の老化
- 老化機構造と血幹細胞の老化
- サイトカインとその応用
- 遺伝子置換によるbHLH転写因子MesP1, MesP2の機能解析
- ダイオキシン類のリスクアセスメント,特に国内外の規制状況及び内分泌障害性物質としての作用
- 平成10年度食品化学講習会--内分泌かく乱化学物質問題に関する現状および今後の課題
- 自動分析装置を用いた血清生化学検査での酵素活性計算法の変更について--Kファクタ-とヒト標準血清を用いた測定(計算)法の比較
- 平成9年度食品化学講習会--エンドクリン問題の現状と今後の動向
- 内分泌攪乱化学物質の生体影響 (特集 内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン))
- 内分泌攪乱物質の作用機序からみたヒトへの健康障害 (集中講座 内分泌攪乱物質最前線--ヒト健康影響はどこまで明らかになったか)
- 有害重金属の生体内挙動に関する研究 : カドミウム・ニッケル・鉛
- 放射線に対する生体の"確率的"応答 : 遺伝子発現の網羅的解析
- 新技術の毒性学への応用 : 造血幹細胞動態解析法-BUUV法
- 内分泌撹乱化学物質(続報) : 作用の特徴と試験法