流れ場の時系列解析に基づく空力騒音の実験的評価法(流体工学,流体機械)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We propose experimental evaluation methods for dipole sound based on the vortex sound theory. By using time-resolved PIV in a wind tunnel test, we measured time series data of the unsteady two-dimensional flow around a circular cylinder which is suitable for applying the theory and validating the methods. The sound pressure in a far field estimated experimentally from PIV measurement is validated through comparison with correlation analysis with the measured sound pressure. Furthermore, we performed a correlation analysis between the source intensity defined as the integrand in the equation of the vortex sound theory and the measured sound pressure to clarify the relationship between the estimated dipole sound and measured flow field. As a result, it is shown that the estimated sound pressure can detect the Aeolian tone due to the Karman vortex shedding. Periodic fluctuation around the shear layer separation regions and the vortex formation region in the wake causes the estimated dipole sound.
- 2009-07-25
著者
-
飯田 明由
豊橋技術科学大学工学部
-
高石 武久
(財)鉄道総合技術研究所環境工学研究部
-
飯田 明由
豊橋技術科学大学
-
山崎 展博
(財)鉄道総合技術研究所
-
西川 明伸
工学院大学大学院工学研究科
-
宇田 東樹
(財)鉄道総合技術研究所
-
飯田 明由
豊橋技科大 工
-
高石 武久
鉄道総合技術研
-
高石 武久
(財)鉄道総合技術研究所
関連論文
- 高速鉄道の空気力学的騒音に関する数値解析(機械の振動騒音解析の先進技術とその適用)
- 最新の空力騒音解析技術(機械の振動騒音解析の先進技術とその適用)
- スパイラルフィン付きマグナス風車の空力特性の評価(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 風洞試験における流れ場の非定常測定と音源構造の推定 (特集 環境技術)
- 自動車フロントグリル周りの流れから放射される空力自励音 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (インダストリアルセッション 可視化技術--自動車の現場から(1))
- 高周波数域まで予測可能な空力音数値解析手法 (特集 環境技術)
- 大気乱流拡散の実験的シミュレーション : 第1報,大規模乱流場の特性と平均濃度分布
- 大規模乱流場の特性の評価 : 第4報,乱流レイノルズ数とkolmogorov普遍定数について
- 大規模乱流場の特性の評価 : 第3報、乱流場のスケールと異方性について
- 大規模乱流場の特性の評価 : 第2報,乱流の諸統計量について
- 大規模乱流場の特性の評価 : 第1報,乱流発生装置の性能について
- 高レイノルズ数乱流場の統計的性質 : 第2報,三次元エネルギースペクトルの測定
- 軸対称異方性乱流場の実験的解析 : 第2報,軸対称乱流場の渦スケールと乱流レイノルズ数について
- 高レイノルズ数乱流場の統計的性質 : 第1報,局所等方性理論の検証
- 軸対称異方性乱流場の実験的解析 : 第1報,葉巻型軸対称乱流場の発生とその減衰過程
- スパイラルフィン付きマグナス風車の空力特性の評価
- J0503-3-3 回転円柱スパン方向流れがマグナス風車の空力特性に及ぼす影響(風力発電(3))
- 非コンパクトグリーン関数を用いたパンタグラフ空力音の数値解析(流体工学,流体機械)
- 二次元翼周り非定常流の空力音響解析 : 第1報,翼周りはく離遷移流れのLES解析と精度検証(流体工学,流体機械)
- 教育に関する思い
- S0505-2-1 乱流境界層下での空力音評価法の開発(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(2))
- S0505-1-3 平板翼列から放射される空力音響共鳴音の発生条件(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(1))
- J1002-2-4 Lighthillテンソルを用いた空力音響解析に関する解析メッシュ及び境界条件に関する検討(流体関連の騒音と振動2)
- 7・11 騒音(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 流れ場の時系列解析に基づく空力騒音の実験的評価法(流体工学,流体機械)
- 自動車のドアミラーで発生する狭帯域風騒音の渦構造に関する研究
- 一様流中に置かれた円柱から放射される空力音源の可視化
- 108 金属製多孔質材付き高速用パンタグラフの空力音低減効果(騒音・振動の解析・改善(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 高速鉄道の車両下部空力音に関する研究(流体工学, 流体機械)
- 浮上式鉄道の空力音に関する研究 (特集 浮上式鉄道技術)
- A223 新幹線車両下部流れの測定
- 多孔質材の表面貼付による空力音低減効果と集電装置への応用 (特集 環境技術)
- 1503 多孔質材の適用によるパンタグラフの空力音低減手法(J11-1 インピーダンス制御,J11 流体関連の騒音と振動)
- 1310 多孔質材の適用による空力騒音低減手法(GS-10 車両・船舶の走行特性)
- 大型トラック空力開発への小型風洞実験方法の検討
- A201 スパイラルフィン付きマグナス風車の空力特性の評価(新しい風車・水車,OS2 自然エネルギー)
- 1465 低騒音風洞における LDV 計測に関する検討
- 自由飛翔中の羽ばたき型MAV周りの流れの可視化
- 空力音源の可視化
- 低騒音パンタグラフカバーの開発
- 多孔質材を用いた高速鉄道の空力騒音低減
- 多孔質材による渦放出抑制メカニズムの数値的研究
- OS1-6 二次元ラジアルタービンの断熱効率に対するチップクリアランスの影響(OS1 マイクロエネルギー変換,分散と集中の共存)
- 115 流れ場の時系列情報に基づく空力騒音の実験的評価法(流れ場と空力騒音,騒音・振動評価・改善技術)
- (12)空力音における物体形状を考慮した二重極音成分の評価法に関する研究(研究奨励,日本機械学会賞〔2006年度(平成18年度)審査経過報告〕)
- 風洞試験による車間・台車部空力騒音の抑制技術の検討 (特集 沿線環境保全)
- 研究速報「NACA0012翼まわりの流れから発生する広帯域空力音の数値解析」
- 高速鉄道の空力騒音低減技術(空力騒音)
- 研究速報「NACA 0012翼周り流れのLES解析と空力音の数値予測」
- 有限な計算領域における二重極音の評価手法(流体工学,流体機械)
- 高速鉄道台車部周りの二重極音源に関する数値解析(流体工学, 流体機械)
- 116 数値解析と風洞実験によるLighthill方程式の音源項の比較(流れ場と空力騒音,騒音・振動評価・改善技術)
- ドアミラーの段差から放射されるフィードバック音の能動制御
- 1512 ドアミラーから放射される空力音響フィードバック音の動的低減技術の開発(J11-2 流れと音の相関計測,J11 流体関連の騒音と振動)
- ドアミラーから放射される空力・音響フィードバック音の発生条件(流体工学,流体機械)
- 3730 吸込み型低騒音風洞の開発(J13-5 流動励起騒音(2)(キャビティ等),J13 流体関連の騒音と振動)
- 3727 バックステップ流れから放射される空力音に対するエッジ形状の影響(J13-4 流動励起騒音(1)(翼&エッジ形状関連),J13 流体関連の騒音と振動)
- 128 ドアミラーから放射される空力的な異音に関する研究(騒音解析技術(1),騒音・振動評価・改善技術)
- 空力音の発生機構に関する実験解析 : 第1報,円柱表面圧力変動の空間構造について
- LESによる流体音の予測 : 第1報,二次元円柱からの放射音
- (8)静圧変動計測による空力音源解析
- 静圧変動計測による空力音源解析
- 高速用パンタグラフ舟体まわりの二重極音源分布の可視化
- 高速用パンタグラフ舟体の二重極音源分布の数値シミュレーション(流体力)
- D-245 低騒音パンタグラフまわりの 3 次元数値シミュレーション
- 進行波型熱音響冷凍機内の音響質量流が性能に及ぼす影響
- 異音の発生に影響を及ぼすドアミラー表面の流れの可視化
- 1509 流れの可視化を用いたキャビティ音発生機構に関する研究(J11-2 流れと音の相関計測,J11 流体関連の騒音と振動)
- 130 ドアミラーから放射される空力的な異音の能動制御(新しい騒音・振動改善技術(4),騒音・振動評価・改善技術)
- 数値流体騒音解析の最近の事例
- 21420 バックステップから放射される空力・音響フィードバック音の発生に対する再付着流れの影響(流れの制御,OS.4 流れの計測と制御)
- 研究解説「上流に微小な段差を有するバックステップから発生するフィードバック音の直接計算」
- 0705 多孔質材による空力音低減メカニズムの実験的検討(OS7-1 流れと音,オーガナイズドセッション)
- 平板上に設置されたドアミラー模型から放射される空力騒音と壁面圧力変動の測定(流体工学,流体機械)
- ドアミラーから発生する空力騒音と流れの相関計測(GS-11音響・騒音)
- 102 高速PIVを用いた流れ場と空力音の実験的評価法(空力騒音の解析)
- A133 二次元翼から発生する空力音の数値解析
- 後流静圧変動と空力音の相関計測
- 静圧変動計測による空力音源解析
- 空力音の発生機構に関する実験解析 : 第2報, 表面圧力変動と空力音の相互相関について
- OS9-11 蓄熱器流路半径が進行波型熱音響エンジンの効率に及ぼす影響(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動,分散と集中の共存)
- 角柱から放射される空力音の指向性について(騒音(1),一般講演)
- AM06-01-007 バックステップから放射されるフィードバック音に対するエッジ形状の影響(騒音(2)〜フィードバック音〜,一般講演)
- AM05-23-011 ドアミラーから放出される空力的な異音の発生条件の検討(騒音3,一般講演)
- AM05-23-006 柔毛による翼から放射される空力騒音の低減効果(騒音2,一般講演)
- AM05-23-007 失速した2次元翼から発生する空力音と非定常流れの計測(騒音2,一般講演)
- 1405 二次元翼周りの非定常流れのLES解析 : 第1報,解析手法,およびSGSモデルが解析結果に与える影響(O.S.14-1 非定常性の強い乱流場のCFD)(O.S.14 非定常性の強い乱流場のCFD)
- A-6 円形翼列に生じる不安定流れのPIV計測(空力I)
- 鉄道車両連結部から発生する空力騒音に関する研究 : 第1報,騒音発生機構に関する実験的研究(流体工学,流体機械)
- AM05-23-009 新幹線車両車間部からの騒音発生メカニズムに関する実験的研究(騒音2,一般講演)
- OS2-1 非定常流れ解析による縦軸風車の性能評価(OS2 自然エネルギー利用技術,分散と集中の共存)
- 二次元翼周りの非定常流れのLES解析 : 第1報,SGSモデルおよび格子解像度の影響 (乱流の数値シミュレーション(NST))
- 空力音源探査のためのドアミラー表面流れの可視化 (可視化情報学会 全国講演会(新潟2005)講演論文集) -- (画像計測 2)
- AM06-01-004 新幹線車両車間部から発生する空力騒音の低減(騒音(1)〜はく離流れと空力騒音〜,一般講演)
- G302 失速した2次元翼から発生する空力音の制御(GS-3 音響・騒音,一般セッション)
- 205 CFDとEFDを活用したドアミラー空力騒音予測モデルの構築(OS2. 工学問題におけるCFD応用(2),オーガナイズドセッション講演)
- 1016 翼列形状から発生する空力音響共鳴音(OS10-4 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 1007 主流の乱れが渦音源に及ぼす影響(OS10-2 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 110 平板翼列から放射される空力自励音(空力騒音(1))
- 857 角柱周りの流れにおける空力音源に関する考察(OS5-4 音響,構造音響連成系,OS5 振動解析と制振)