102 高速PIVを用いた流れ場と空力音の実験的評価法(空力騒音の解析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is difficult to clarify the mechanism of the generation of aeroacoustic sound experimentally because unsteady behavior of the spatial distribution of vorticity need to be measured precisely. Using time-resolved Particle Image Velocimetry, we conducted the experiment to measure the flow field and aeroacoustic sound around a cylinder simultaneously. From the temporal data obtained by PIV, we calculated the spatial distribution of vorticity and estimated the sound pressure in the far field, applying Howe's vortex sound theory. Through comparison with the actual sound pressure measured by a microphone, it is assured that PIV estimated sound pressure is correlative with the actual sound pressure.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-07-08
著者
-
飯田 明由
豊橋技術科学大学工学部
-
染矢 聡
(独)産業技術総合研究所
-
染矢 聡
東京大学大学院
-
飯田 明由
豊橋技術科学大学
-
宇田 東樹
鉄道総研
-
宇田 東樹
(財)鉄道総合技術研究所
-
染矢 聡
東大
-
染矢 聡
(独)産業技術総合研究所:東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
飯田 明由
豊橋技科大 工
-
染矢 聡
東京大学
関連論文
- 最新の空力騒音解析技術(機械の振動騒音解析の先進技術とその適用)
- スパイラルフィン付きマグナス風車の空力特性の評価(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 多次元尺度構成法によるWebデザイン印象評価の可視化
- 眼球運動とマウス軌跡によるWEBアンケート回答時の確信度 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (一般講演 医療・心理)
- 高速度カメラを用いた燐光寿命法による可視化エンジン内壁面温度分布計測(流体工学,流体機械)
- 高速度カメラと燐光感温粒子を用いた寿命法による温度速度計測(流体工学,流体機械)
- フラクタル図形を用いた高次元データの2次元展開可視化手法
- 自動車フロントグリル周りの流れから放射される空力自励音 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (インダストリアルセッション 可視化技術--自動車の現場から(1))
- 蛍光体を用いた可視化エンジン内二次元温度速度同時計測 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション レーザ利用の可視化計測(2))
- Webデザインに対する印象と記憶される情報量との関係性分析
- モバイル端末上での三次元可視化手法に関する研究
- WEBアウトリーチとアンケートで双方向コミュニケーション (特集 見える化--パブリック・アウトリーチ)
- 大気乱流拡散の実験的シミュレーション : 第1報,大規模乱流場の特性と平均濃度分布
- 大規模乱流場の特性の評価 : 第4報,乱流レイノルズ数とkolmogorov普遍定数について
- 大規模乱流場の特性の評価 : 第3報、乱流場のスケールと異方性について
- 大規模乱流場の特性の評価 : 第2報,乱流の諸統計量について
- アンモニア水溶液と酢酸水溶液間における化学反応が液体混合に与える影響(流体工学,流体機械)
- E11 物質拡散をともなう鉛直上向噴流(E1 流体工学7)
- 5033 矩形容器内並行流れに対する化学反応の影響(J09-1 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析(1),J09 熱流体輸送および反応流の実験的及び数値的解析)
- 物質拡散を伴う鉛直上向き噴流
- 卓球ボールの高速度PIV計測
- 大規模乱流場の特性の評価 : 第1報,乱流発生装置の性能について
- 高レイノルズ数乱流場の統計的性質 : 第2報,三次元エネルギースペクトルの測定
- 軸対称異方性乱流場の実験的解析 : 第2報,軸対称乱流場の渦スケールと乱流レイノルズ数について
- 高レイノルズ数乱流場の統計的性質 : 第1報,局所等方性理論の検証
- 軸対称異方性乱流場の実験的解析 : 第1報,葉巻型軸対称乱流場の発生とその減衰過程
- スパイラルフィン付きマグナス風車の空力特性の評価
- J0503-3-3 回転円柱スパン方向流れがマグナス風車の空力特性に及ぼす影響(風力発電(3))
- 教育に関する思い
- S0505-1-3 平板翼列から放射される空力音響共鳴音の発生条件(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(1))
- J1002-2-4 Lighthillテンソルを用いた空力音響解析に関する解析メッシュ及び境界条件に関する検討(流体関連の騒音と振動2)
- J1002-1-2 非定常渦度計測による円柱周りの空力音源解析(流体関連の騒音と振動1)
- 7・11 騒音(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 流れ場の時系列解析に基づく空力騒音の実験的評価法(流体工学,流体機械)
- 自動車のドアミラーで発生する狭帯域風騒音の渦構造に関する研究
- パブリックアウトリーチに適したWebデザインの検討
- 感温粒子を用いた温度速度分布同時計測(流体工学,流体機械)
- 直列2円柱構造物の流体関連振動に関する研究 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション レーザ利用の可視化計測(3))
- 一様流中に置かれた円柱から放射される空力音源の可視化
- 自由振動円柱の付加質量に関する実験的考察(機械力学,計測,自動制御)
- MouseJax アンケートによる躊躇や第二候補の抽出
- マウスの軌跡を用いたWEBアンケートの高情報化
- 大型トラック空力開発への小型風洞実験方法の検討
- 平安京ビューを利用した共有型可視化システム
- A201 スパイラルフィン付きマグナス風車の空力特性の評価(新しい風車・水車,OS2 自然エネルギー)
- 片複断面開水路流れに形成された大規模水平渦の内部構造 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション レーザ利用の可視化計測(3))
- 0707 コンパクトグリーン関数を用いた空力音の予測精度に関する考察(OS7-2 流れと音,オーガナイズドセッション)
- トビウオの滑空における地面効果の影響に関する研究(流体工学,流体機械)
- 5.Webアンケート調査の高情報化 : マウスログによる潜在意識の推定(一般セッション 認知・情報)
- 流れの情報可視化と実験可視化
- 1465 低騒音風洞における LDV 計測に関する検討
- 自由飛翔中の羽ばたき型MAV周りの流れの可視化
- 空力音源の可視化
- 低騒音パンタグラフカバーの開発
- OS1-6 二次元ラジアルタービンの断熱効率に対するチップクリアランスの影響(OS1 マイクロエネルギー変換,分散と集中の共存)
- 116 数値解析と風洞実験によるLighthill方程式の音源項の比較(流れ場と空力騒音,騒音・振動評価・改善技術)
- ドアミラーの段差から放射されるフィードバック音の能動制御
- 1512 ドアミラーから放射される空力音響フィードバック音の動的低減技術の開発(J11-2 流れと音の相関計測,J11 流体関連の騒音と振動)
- ドアミラーから放射される空力・音響フィードバック音の発生条件(流体工学,流体機械)
- 3730 吸込み型低騒音風洞の開発(J13-5 流動励起騒音(2)(キャビティ等),J13 流体関連の騒音と振動)
- 3727 バックステップ流れから放射される空力音に対するエッジ形状の影響(J13-4 流動励起騒音(1)(翼&エッジ形状関連),J13 流体関連の騒音と振動)
- 128 ドアミラーから放射される空力的な異音に関する研究(騒音解析技術(1),騒音・振動評価・改善技術)
- 空力音の発生機構に関する実験解析 : 第1報,円柱表面圧力変動の空間構造について
- LESによる流体音の予測 : 第1報,二次元円柱からの放射音
- (8)静圧変動計測による空力音源解析
- 静圧変動計測による空力音源解析
- 進行波型熱音響冷凍機内の音響質量流が性能に及ぼす影響
- 異音の発生に影響を及ぼすドアミラー表面の流れの可視化
- 1509 流れの可視化を用いたキャビティ音発生機構に関する研究(J11-2 流れと音の相関計測,J11 流体関連の騒音と振動)
- 130 ドアミラーから放射される空力的な異音の能動制御(新しい騒音・振動改善技術(4),騒音・振動評価・改善技術)
- 数値流体騒音解析の最近の事例
- 21420 バックステップから放射される空力・音響フィードバック音の発生に対する再付着流れの影響(流れの制御,OS.4 流れの計測と制御)
- 研究解説「上流に微小な段差を有するバックステップから発生するフィードバック音の直接計算」
- 平板上に設置されたドアミラー模型から放射される空力騒音と壁面圧力変動の測定(流体工学,流体機械)
- ドアミラーから発生する空力騒音と流れの相関計測(GS-11音響・騒音)
- 102 高速PIVを用いた流れ場と空力音の実験的評価法(空力騒音の解析)
- A133 二次元翼から発生する空力音の数値解析
- 後流静圧変動と空力音の相関計測
- 静圧変動計測による空力音源解析
- 空力音の発生機構に関する実験解析 : 第2報, 表面圧力変動と空力音の相互相関について
- OS9-11 蓄熱器流路半径が進行波型熱音響エンジンの効率に及ぼす影響(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動,分散と集中の共存)
- 角柱から放射される空力音の指向性について(騒音(1),一般講演)
- AM06-01-007 バックステップから放射されるフィードバック音に対するエッジ形状の影響(騒音(2)〜フィードバック音〜,一般講演)
- AM05-23-011 ドアミラーから放出される空力的な異音の発生条件の検討(騒音3,一般講演)
- AM05-23-006 柔毛による翼から放射される空力騒音の低減効果(騒音2,一般講演)
- AM05-23-007 失速した2次元翼から発生する空力音と非定常流れの計測(騒音2,一般講演)
- 1405 二次元翼周りの非定常流れのLES解析 : 第1報,解析手法,およびSGSモデルが解析結果に与える影響(O.S.14-1 非定常性の強い乱流場のCFD)(O.S.14 非定常性の強い乱流場のCFD)
- A-6 円形翼列に生じる不安定流れのPIV計測(空力I)
- 鉄道車両連結部から発生する空力騒音に関する研究 : 第1報,騒音発生機構に関する実験的研究(流体工学,流体機械)
- AM05-23-009 新幹線車両車間部からの騒音発生メカニズムに関する実験的研究(騒音2,一般講演)
- OS2-1 非定常流れ解析による縦軸風車の性能評価(OS2 自然エネルギー利用技術,分散と集中の共存)
- 二次元翼周りの非定常流れのLES解析 : 第1報,SGSモデルおよび格子解像度の影響 (乱流の数値シミュレーション(NST))
- 空力音源探査のためのドアミラー表面流れの可視化 (可視化情報学会 全国講演会(新潟2005)講演論文集) -- (画像計測 2)
- AM06-01-004 新幹線車両車間部から発生する空力騒音の低減(騒音(1)〜はく離流れと空力騒音〜,一般講演)
- G302 失速した2次元翼から発生する空力音の制御(GS-3 音響・騒音,一般セッション)
- 205 CFDとEFDを活用したドアミラー空力騒音予測モデルの構築(OS2. 工学問題におけるCFD応用(2),オーガナイズドセッション講演)
- 1016 翼列形状から発生する空力音響共鳴音(OS10-4 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 1007 主流の乱れが渦音源に及ぼす影響(OS10-2 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 110 平板翼列から放射される空力自励音(空力騒音(1))
- 857 角柱周りの流れにおける空力音源に関する考察(OS5-4 音響,構造音響連成系,OS5 振動解析と制振)