バースト検出に基づく映像からのトピック抽出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
映像という連続メディアには,「意味内容が時区間で継続する」という特徴がある.そこで,本論文では,映像を意味内容によってラベル付けされた時区間からなる"インターバルシークエンス"としてモデル化する.とりわけ,プロによって編集されたフィクション映像を対象として,登場人物の出現区間と非出現区間を表わすインターバルシークエンスを作成する.そして,"バースト"と呼ぶ異常な編集技法を検出する手法を提案する.具体的には,確率モデルに基づく時系列セグメンテーション手法を用いて,出現区間長が異常に短くなる,もしくは長くなるパターンをバーストとして検出する.最終的に,バーストによって特徴づけられた映像区間では,視聴者にインパクトを与える"トピック"が表現されていることを示す.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2009-02-26
著者
-
上原 邦昭
神戸大学大学院自然科学研究科
-
白浜 公章
神戸大学大学院経済学研究科
-
上原 邦昭
神戸大学大学院工学研究科
-
上原 邦昭
神戸大学大学院システム情報学研究科
-
白浜 公章
神戸大学大学院工学研究科情報知能学専攻
-
白浜 公章
室蘭工業大学しくみ情報系領域
関連論文
- 実空間検索メタデータとしてのソーシャルメディア (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- 原言語音韻を考慮した多様なカタカナ異表記生成モデル
- 英音素変換を用いたカタカナ異表記の自動生成(機械翻訳・医療情報)
- 各属性のレビュー・評価値の関係を用いた評判情報の検索支援(「主観表現処理の最前線」シンポジウム)
- ニューラルネットを利用したイメージを表わす自然語入力からの色出力システム
- モバイルアドホック網における位置情報交換レスキューシステム(有線無線シームレス, モバイルネットワーキング, Mobile IP, 無線通信, ネットワーク制御, 一般)
- 重み更新規制の修正によるBoostingアルゴリズムの改善について(知識処理)
- 時系列間の類似度測定に基づく経済データからの知識発見
- 1R-7 Content-Free Image Retrievalを用いた個人の嗜好を満たすレシピ推薦システム(画像検索・画像情報処理,学生セッション,データベースとメディア)
- 部門間の関係に基づくインシデントレポート共有システムに関する研究(インターネット応用,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)