G5 学校数学における証明の機能としての「発見」 : 証明とその適用範囲との関係についての4つの状態(G.【証明(説明,論証等を含む)】,論文発表の部)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
3G3-E5 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による認知的な効果(科学教育各論(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
3G3-E4 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 空間図形のカリキュラム開発における新たな可能性(科学教育各論(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
3G3-E3 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による情意的な効果(科学教育各論(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 教材開発のための枠組みの設定とカリキュラムに応じた利用(数学用Webコンテンツ開発の現状と課題-特定領域研究の中での試みを中心に-)
-
7G7-12 中学校数学教師が捉えた「重要な内容」(科学教育再構築に向けての提言(II))
-
1B1-E6 学校数学での理由の説明・証明を捉える枠組み(これからの学校教育における説明・証明研究の展望III,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
-
I-3-3.1999年と2008年の中学校解説書にみる数学学習・数学的活動(I-3 数学的活動,第I部 問題解決の指導理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
I-3-3.1999年と2008年の中学校解説書にみる数学学習・数学的活動(I-3 数学的活動,第I部 問題解決の指導理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
-
3B2-J4 ICTを利用した国際教育の可能性(途上国協力の方法と課題-青年海外協力隊の支援に焦点を当てて-,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
G1 証明が与えられた文脈での証明の一般性に関する生徒の認識(G.【証明(説明,論証等を含む)】,論文発表の部)
-
8I6-14 図について展開された証明の一般性についての生徒の説明(科学教育各論)
-
G3 学校数学における証明の機能 : 生徒の記述内容についての分析(G.【証明(説明,論証等を含む)】,論文発表の部)
-
1G2-33 中学校第三学年の生徒による図について述べた命題の証明の意味
-
G5 学校数学における証明の機能としての「発見」 : 証明とその適用範囲との関係についての4つの状態(G.【証明(説明,論証等を含む)】,論文発表の部)
-
I2 証明の諸機能の関係についての一考察(I 証明・論証,口頭発表の部)
-
1B1-J1 カリキュラムにおける証明の居場所を捉える枠組み(これからの学校教育における説明・証明研究の展望II,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
-
H3 学校数学における証明の機能の相互関係に関する研究(H.【証明(説明,論証を含む)】,論文発表の部)
-
1B2-G4 学校数学における説明・証明研究の枠組みへの示唆(学校教育における説明・証明研究の展望,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
h4 三次元動的幾何環境での図形の認識と論理の役割(h.【証明(説明、論証を含む)】,口頭発表の部)
-
3B2-K3 3次元動的幾何環境下での空間図形のカリキュラムと学習の評価問題(3次元動的幾何ソフトで学びをひらく:「これまで」&「これから」,自主企画課題研究,転換期の科学教育)
-
G11 学校数学における証明の機能に関する研究 : 「発見」に係る生徒の認識を捉える枠組み(G.【証明(説明,論証等を含む)】,論文発表の部)
-
証明の一般性についての生徒の認識 : ある中学校3年生の教室から(科学認識)
-
1A1-E1 学校数学における証明や証明することをどう捉えるか(これからの学校教育における説明・証明研究の展望IV,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
我が国の数学教育における証明研究の課題と展望(数学的推論分科会,第42回数学教育論文発表会「課題別分科会」)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク