ノロウイルス感染症と集団感染対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2006年,長崎大学で3件のノロウイルス集団感染が発生した.事例1は市中感染後に入院した患児が発端となった病院内二次感染で発症者23人,事例2は病院食が原因となった食中毒と二次感染で発症者105人,事例3は医学部学生の食中毒で発症者13人である.事例2では学生が二次感染し,病院実習が停止となった.その後,附属病院における学生の病院実習等の停止基準が定められたので,本稿ではこれらの事例を紹介するとともに,ノロウイルス感染症について解説した.
著者
-
田代 隆良
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻看護学講座
-
浦田 秀子
長崎女子短期大学
-
田代 隆良
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 保健学専攻
-
浦田 秀子
長崎大学医療技術短期大学部看護学科
-
浦田 秀子
長崎大学医療技術短期大学部
関連論文
- 特定健康診査・特定保健指導の効果に関する検討
- 気道狭窄に対するTチューブとExpanding Metallic Stent併用の長期挿入症例 -気管内Tチューブの自己管理指導で成功した1症例-
- 広範囲気道狭窄に対する術後ステント療法の現状と看護要点
- 術前・術後の看護計画に及ぼす術前背景因子 -80歳以上肺癌手術症例から-
- ノロウイルス感染症と集団感染対策
- 日本人勤労者におけるメタボリックシンドロームと身体活動の関連
- 肺葉切除後ARDSに罹患した横隔神経麻痺症例に対する統合ケアの必要性
- 女子学生の体型と体型認識に関する研究
- 好酸球性胸水にて発見されたイヌ回虫症の1例
- 50 歳代男性の職業性ストレスとメタボリックシンドローム -職業性ストレス簡易調査票を用いて-
- Y8-4 気管支肺胞洗浄池中のアスペルギルスガラクトマンナン抗原価の臨床的有用性に関する検討(BAL,TBLBの診断的意義,要望演題8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺癌術後脳転移に対して Gamma-knife stereotactic radiosurgery を繰り返して長期生存が得られた1例
- 看護学生における沈降B型肝炎ワクチン接種後のHBs抗体価の検討
- 肺アスペルギルス症の病態と呼吸器検体より分離される Aspergillus 属の臨床的意義
- 韓国晋州保健大学との学術交流報告 : 韓国を訪問して
- 日韓看護学生の死生観の比較
- 看護学生の死生観の学年間比較
- 超後期高齢者肺癌の周術期看護
- 慢性呼吸不全患者の生活状況調査
- 睡眠・覚醒状態の把握により経口摂取への移行が可能となった脳出血後遺症患者の看護
- 学生の認知行動を高める「フィジカルイグザミネーション実技試験」導入の試み
- 内科病棟におけるMRSAを中心とした空中浮遊菌調査
- 新病棟への移転に伴う細菌学的環境調査 : 特に MRSA の拡散状況について
- 内科病棟における MRSA を中心とした細菌学的環境調査と室内消毒法の検討
- 慢性肺気腫患者の栄養状態と呼吸機能、ADLの関連
- 慢性肺気腫患者の栄養状態と呼吸機能、ADLに関する研究
- 慢性閉塞性肺疾患患者の呼吸筋力と肺機能、運動耐容能との関連性について
- 慢性肺気腫患者の呼吸筋力、下肢筋力、栄養状態に関する研究
- 青年期男子の体型と体型認識
- 青年期学生の体型認識に関する研究
- 在宅酸素療法患者のADL評価とSpO2モニタリングによる生活活動調査
- 2 地域における健康づくりのシステム化 : 長崎県健康づくり研究会の取り組みから(II 健康教育)
- MRSA感染患者の看護における手指の汚染状況 : ケア別比較
- 臨床実習における看護過程指導への看護ケア評価の導入とその効果
- 女子高校生における水中体重秤量法による身体組成, 皮下脂肪厚およびBMIとそれらの関係
- 成人女性における血清脂質と体脂肪率およびウエストヒップ比との関係
- 日本人成人男子の皮下脂肪厚3部位和 (上腕部, 肩甲骨下部, および腹部) と年齢からの身体密度の推定式の検討
- 4章 運動と体重および身体組成の変化(I部 地域のウエルネス運動)
- クラシック音楽とロック音楽の相違による心理的ストレス反応と細胞性免疫能変化
- 成人男性における身長と体重から計算した各種肥満度の妥当性 : 水中体重秤量法を外的基準として
- 成人女性における身長と体重から計算した各種肥満度の妥当性 : 水中体重秤量法を外的基準として
- 日本人成人女子の皮下脂肪厚3部位和 (上腕部, 肩甲骨下部及び腹部) と年齢からの身体密度の推定式の検討
- 成人男女健常者における体脂肪率(%Fat)とWaist/Hip比(WHR)の関係の性差
- 脳血管疾患患者の回復過程において生活リズム調整により症状改善がみられた2事例
- 日常生活行動の著明な改善を認めた重症アルツハイマー病の一事例
- 経皮内視鏡的胃婁造設術を受けた患者とその家族を支える看護の役割
- 家族の不安軽減に重点を置き退院支援を行った一事例
- 退院の受容が困難であった患者の理解
- 患者理解に基づく失語症患者へのアプローチ
- 高齢脳血管障害患者の排尿の自立に対する援助
- 女子学生のボディ・イメージとBMIとの関係
- 日韓の2大学病院における環境および臨床検体からのMRSA分離状況
- 〈原著〉男子学生の体型と体型認識に関する研究
- 日韓の2大学病院における看護婦の院内感染防止対策実践状況
- MRSA保菌者への感染防止対策に関するアンケート調査
- 看護婦の院内感染防止対策実践に関する研究
- 乳房切断術患者の術後遠隔期におけるQOLに関する研究
- 3 離島における高脂血症教室の実践 : 伊王島町での取り組み(II 健康教育)
- MRSA保菌患者のケアによる予防衣の汚染と消毒効果の検討
- 看護基礎教育における心肺蘇生法の習得状況-一次救命処置を中心として
- 人工内耳装用者の生活実態調査
- 女子学生の身体意識
- 女子学生の体型と身体満足度
- 大学病院と市中病院の内科病棟におけるMRSAの環境調査
- 看護学生における二段階ツベルクリン反応検査の検討
- 長崎大学学生の新型インフルエンザ感染と行動
- 晋州保健大学との交流報告
- P-059(O2-1-4) 長崎大学病院におけるβ-D-グルカン陽性例の検討(カンジダの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-096(O2-6-4) 当科で分離されたAspergillus fumigatusの薬剤感受性と遺伝子学的解析(アスペルギルスの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-010 α-glucanaseがAspergillus fumigatusの成長に与える影響(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P1-8-7 気管支鏡検査で診断し得た脂肪塞栓症候群の1例(びまん性肺疾患-3,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)