BXSBマウスに対するFTY720の免疫抑制効果(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高崎 芳成
順天堂大学医学部内科学教室膠原病内科学講座
-
広瀬 幸子
順天堂大学医学部病理学第二講座
-
大辻 希樹
順天堂大学医学部病理・腫瘍学
-
安藤 誠一郎
順天堂大学医学部膠原病・リウマチ内科
-
天野 浩文
順天堂大学医学部膠原病・リウマチ内科
-
天野 恵理
順天堂大学医学部膠原病・リウマチ内科
-
仲野 総一郎
順天堂大学医学部膠原病・リウマチ内科
-
鈴木 淳
順天堂大学医学部膠原病・リウマチ内科
-
森本 真司
順天堂大学医学部膠原病・リウマチ内科
-
戸叶 嘉明
順天堂大学医学部膠原病・リウマチ内科
-
林 青順
順天堂大学医学部病理
-
望月 秀樹
順天堂大学医学部神経内科
-
高崎 芳成
順天堂大学膠原病内科
-
高崎 芳成
順天堂大学医学部附属順天堂医院 膠原病・リウマチ内科
-
天野 浩文
順天堂大学 膠原病内科
-
天野 浩文
順天堂大学医学部内科学教室膠原病内科学講座
-
望月 秀樹
順天堂大学脳神経内科
-
安藤 誠一郎
順天堂大学医学部膠原病・リウマチ内科学
-
天野 恵理
順天堂大学医学部膠原病・リウマチ内科学
-
戸叶 嘉明
順天堂大学医学部膠原病・リウマチ内科学
-
戸叶 嘉明
順天堂大学 医学部膠原病内科学講座
-
望月 秀樹
順天堂大神経内科
-
望月 秀樹
順天堂大学 医学部神経学
-
広瀬 幸子
順天堂大学 医学部 病理学 第2教室
-
高崎 芳成
順天堂大学医学部膠原病内科
-
望月 秀樹
順天堂大学医学部神経学
-
高崎 芳成
順天堂大学 医学部膠原病内科
-
森本 真司
順天堂大学膠原病内科学
-
森本 真司
順天堂大学 浦安病院
-
林 青順
順天堂大学 分子病理病態学
関連論文
- 膠原病・リウマチ内科におけるベーチェット病患者102症例の臨床的特徴の解析
- ヒトアジュバント病に関する臨床的検討
- 自己免疫疾患の病因・病態解析と新たな治療法の開発に関する研究
- BXSBマウスに対するFTY720の免疫抑制効果(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 抑制型IgG Fcレセプター多型のSLE発症への関与(疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- ループス腎炎発症における好中球異常の関与の可能性(疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 106 LyIB細胞とIgE抗体産生
- 免疫吸着剤CF-Xの吸着性能評価
- 自己免疫疾患発症とTh1/Th2
- 血漿交換療法が有効であった視力障害を伴う眼球突出症を呈した高TSH Receptor Ab(TRAb)血症の1例 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 腎癌における腫瘍組織内・所属リンパ節内および末梢血中リンパ球サブセットの検討
- 336. 多彩な腫瘍細胞像を呈した眼瞼脂腺癌の一例(頭頚部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 86. エックリン汗器官癌の一例(その他)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 4.全身性エリテマトーデスに対し免疫吸着療法を施行した2症例(一般演題1,日本アフェレシス学会第18回関東甲信越地方会抄録)
- SLEの病態形成に遺伝子の転写機構が関与する可能性について
- 4.単純血漿交換療法が著効したが,離脱が困難であった血栓性血小板減少性紫斑病の1例(一般演題 セッション2,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
- その他の関節疾患 : 3. 血清反応陰性脊椎関節症の治療
- ステロイド性骨粗鬆症に対する活性型ビタミンD_3製剤の治療効果の検討
- BXSBマウスの末梢血単球増加におけるFcγレセプターの役割(疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 全身性エリテマトーデス患者のQOL向上をめざした看護介入に関する基礎的研究(共同研究,第3回医療看護研究会)
- 非ステロイド性抗炎症薬UHAC62カプセルの慢性関節リウマチに対する用量反応性の検討(後期第II相試験)
- 膠原病リウマチ性疾患診療をいかに向上させるか
- 口蓋扁桃胚中心における新規共刺激分子とそのレセプターの発現に関する組織学的, 細胞学的解析
- 慢性関節リウマチ患者に対する血漿交換療法における血漿粘度の変化の違いによる検討
- 全身性エリテマトーデスと妊娠 : アフェレシス療法を併用して
- RETROSPECTIVEにみた末梢血幹細胞採取量の検討
- 慢性関節リウマチ患者に対する血漿交換療法における血漿粘度の変化の違いによる検討 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- 11 気管支肺胞洗浄液中の抗核抗体検出について(BAL (2))
- 全身性エリテマトーデスに対する吸着剤CL-502の臨床試験について
- ループス腎炎感受性遺伝子群の解析 : SLEモデル(NZW×BXSB)F1マウスにおける性差
- 病院職員597人における抗DFS70抗体
- 全身性エリテマトーデスにおける網脈絡膜症の発症機構の検討 : (NZB×NZW)F1マウスを用いた解析
- 5.関節リウマチ : 白血球除去療法を中心として(シンポジウム,日本アフェレシス学会第16回関東甲信越地方会抄録)
- メトトレキサート治療抵抗性の関節リウマチに対する白血球大量除去療法の効果
- 膠原病間室性肺炎におけるT細胞上のCD25,CD28の発現の検討(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- シェーグレン症候群における抗SS-A / B抗体の二重免疫拡散法, ウェスタンブロッド法の比較検討
- シェーグレン症候群における中国の診断基準の検討 : 感度と特異度について他の診断基準との比較
- 抗 SS-A/Ro 抗体 ・ 抗 SS-B/La 抗体陽性患者に対する妊娠経過中の血漿交換療法
- 抗リウマチ剤(DMARDs)の併用療法の副作用頻度の検討
- 抗SS-A抗体・抗SS-B抗体陽性患者に対する妊娠経過中の血漿交換療法 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
- 成人 Still 病患者に発症した播種性ノカルジア症の1例
- C1q遺伝子多型がC1q産生ならびにループス腎炎におよぼす影響
- イムソーパTR-250の臨床における蛋白除去特性 : TR-350との比較 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
- 難治性ループス腎炎に対する血漿交換療法とシクロフォスファミドパルス療法の比較検討-第44回日本透析医学会・第42回日本腎臓学会合同ワークショップより-
- HLA-B27 陰性のReactive Arthritisの2症例
- Schonlein-Henoch紫斑病と診断されクリオフィブリノーゲン血症を呈した難治性下腿潰瘍に対し血漿交換療法が有用であった一例 : 日本アフェレシス学会第7回関東甲信越地方会
- 抗SS-A抗体・抗SS-B抗体陽性患者に対する妊娠経過中の血漿交換療法
- 悪性関節リウマチ患者における血漿交換療法によるミゾリビンの血中濃度の推移
- 高度の血小板減少症をきたしたPAIgG(platelet associated IgG)高値を伴う全身性エリテマトーデスに対するアフェレシス療法
- THERAPEUTIC PLASMAPHERESIS FOR THE TREATMENT OF ANTIPHOSPHOLIPID SYNDROME
- ステロイドパルス療法の無効なループス腎炎に対する血漿交換療法とシクロフォスファミドパルス療法との比較検討
- 慢性関節リウマチに対するアフェレシス療法
- 血漿交換療法にて救命し得た深昏睡を伴ったAcute on chronicの1症例 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 全身性エリテマトーデスにおける血漿交換二重膜濾過法によるnucleosomeの除去の臨床効果についての検討
- 膠原病患者に伴う過粘稠度症候群に対する血漿交換療法の有用性
- シェーグレン症候群に対する血漿交換療法の有用性
- 慢性関節リウマチに対するアフェレシス療法の効果とその評価
- 血漿交換療法におけるブラディキニンの動態 : 二次カラムによる影響
- 597 SLE患者活性化T細胞におけるTh1/Th2インバランスと病態の関与
- 251 SLE患者における, ステロイド依存性アポトーシスの免疫学的解析
- ニューモシスチス肺炎の予防基準の有用性に関する検討
- 3.充填液を変更した新しいセルソーバCS-180Sと従来品を用いた白血球除去療法における関節リウマチに対する治療効果の比較(一般演題2,日本アフェレシス学会第19回関東甲信越地方会抄録)
- 各種膠原病における血清インターロイキン-15濃度(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 赤痢罹患後に発症した反応性関節炎の1例
- シクロスポリンの併用が有効と考えられた多発性筋炎に合併した間質性肺炎の2症例
- ヒト口蓋扁桃におけるapoptosisの検討
- シグナル伝達分子Ltkの遺伝子多型と自己免疫疾患(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- New ZealandマウスのSLE病態に及ぼすIL-5の影響(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 慢性関節リウマチにおける抗shared epitope抗体についての解析(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 抗shared epitope (EQRRAA)抗体の機能解析(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 呼吸不全をきたしたrelapsing polychondritisの1例
- 心筋炎による心不全を主症状とした全身性エリテマトーデスの1例
- Fcgr2b制御領域多型と免疫応答の制御(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- Fas遺伝子多型によるFas発現制御と自己免疫疾患(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 自己免疫疾患モデルマウスにおけるstartle responseとsensorimotor gating(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 全身性エリテマトーデスにおけるMHCクラスII分子の役割(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- B細胞活性化から見た膠原病の遺伝子解析
- 多遺伝子疾患としてのSLEとその感受性遺伝子解析
- 疾患感受性と病態修飾に関与する遺伝子群の同定法とその支援技術
- 自然発症疾患モデル動物(4)全身性エリテマト-デス(SLE)モデル
- 抗Sm抗体とMCTD、Overlap 症候群
- 腎障害
- 自己抗原と自己抗体
- 1. 新しい免疫抑制療法 (1) シクロフォスファミドパルス療法 (1) SLEにおけるシクロフォスファミドパルス療法についての検討 (1 自己免疫疾患の治療)
- ループス腎炎の治療と長期予後
- 急性期全身性エリテマトーデス患者におけるIgGサブクラスと病像との関連
- ループス腎炎合併妊娠の予後
- 自己免疫疾患の病態と治療 2.自己免疫疾患の新しい治療戦略 2)全身性エリテマトーデスにおける細胞表面分子の発現異常と治療への応用
- 間質性肺炎を伴った膠原病患者血清中のCA19-9値の検索
- 新生児ループスにおける抗 SS-A および SS-B 抗体の解析
- 5 膠原病の間質性肺炎におけるシクロスポリンA療法の臨床的検討
- 1.基調講演 自己免疫疾患の病態と自己抗原 : アフェレシス療法の可能性(シンポジウム,日本アフェレシス学会第16回関東甲信越地方会抄録)
- 新しい検査の意義と使い方 : 1. 抗核抗体
- EVS2-2 NSAIDs-COX-2インヒビターの使い方(リウマチ疾患診療の最新情報-特に関節リウマチについて-, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 自己抗体による難治性病態の診断と予後の予測
- 新生児ループスエリテマトーデス
- 自己抗体の産生機構と臨床病態
- 膠原病検査の進歩と診断・治療への応用4. 抗トポイソメラーゼI抗体・抗セントロメア抗体
- シェーグレン症候群における抗SS-A / B抗体の二重免疫拡散法, ウェスタンブロッド法の比較検討
- 血清反応陰性脊椎関節症