336. 多彩な腫瘍細胞像を呈した眼瞼脂腺癌の一例(頭頚部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1991-03-22
著者
-
広瀬 幸子
順天堂大学医学部病理学第二講座
-
水口 国雄
帝京大学溝の口病院病理
-
江口 正信
帝京大学医学部付属溝口病院臨床病理
-
石黒 泉
関東労災病院検査科病理
-
田村 浩章
関東労災病院検査科病理
-
村尾 陽子
関東労災病院検査科病理
-
江口 正信
関東労災病院検査科病理
-
安藤 晋一郎
関東労災病院形成外科
-
野澤 慎吾
順天堂大学第2病理
-
水口 国雄
帝京大学医学部付属溝口病院臨床病理
-
江口 正信
関東労災病理
-
広瀬 幸子
順天堂大学 第2病理
-
広瀬 幸子
順天堂大学 医学部 病理学 第2教室
-
柿沼 良子
関東労災病院病理診断科
関連論文
- 自己免疫疾患の病因・病態解析と新たな治療法の開発に関する研究
- BXSBマウスに対するFTY720の免疫抑制効果(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 抑制型IgG Fcレセプター多型のSLE発症への関与(疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- ループス腎炎発症における好中球異常の関与の可能性(疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 106 LyIB細胞とIgE抗体産生
- 自己免疫疾患発症とTh1/Th2
- ヒト膵腺癌関連抗体DU-PAN-2と胚細胞腫瘍, 特に精上皮腫における免疫組織学的検討
- 先天性神経芽細胞腫4例の細胞学的特徴
- 腎癌における腫瘍組織内・所属リンパ節内および末梢血中リンパ球サブセットの検討
- 304. 胚細胞性腫瘍の細胞学的検討(卵巣V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 104. 膀胱憩室に発生した扁平上皮癌の細胞学的研究(泌尿器II)
- 336. 多彩な腫瘍細胞像を呈した眼瞼脂腺癌の一例(頭頚部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 86. エックリン汗器官癌の一例(その他)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- P-54 当院外科における MRSA の薬剤感受性とその対策(第36回日本消化器外科学会総会)
- 66.子宮腔内細胞診にて診断された大腸癌再発転移性子宮癌の1例(消化器3, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 25.子宮頸部にAIS,カルチノイド及び一部に扁平上皮のdysplasiaを伴った一症例(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 神経成分の腹膜への播種を伴った卵巣未熟奇形腫の1例
- 201.特異な細胞像を呈した前胸壁横紋筋肉腫の一例(総合6:筋原性, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 66.子宮体部腺癌及び子宮頸部扁平上皮癌を合併した1例(婦人科4:子宮頸部腺癌(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 盲腸軸捻転症の2例
- 259. 神経膠成分腹膜播種を伴った卵巣未熟奇型腫の1例(婦人科8:卵巣1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 238. 肉腫様発育を呈した皮膚原発髄外性形質細胞腫の一例(総合9:軟部腫瘍2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 204. 肺Cryptococcosisの1症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 202. 小細胞癌とCarcinoidの中間型症例の細胞学的検討(呼吸器7 カルチノイド他, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 173. 側頸部鰓嚢胞の2例(第36群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 70.乳腺粘液癌の4症例(総合(乳腺)(17), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 43.神経膠腫の細胞学的検討 : 特に星状膠細胞腫と膠芽腫を中心に(総合(脳・神経)(11), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- BXSBマウスの末梢血単球増加におけるFcγレセプターの役割(疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- クリプトコッカスによる気管支肺真菌症の1例
- 115.悪性髄膜腫における細胞学的所見(J群 : 骨・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 114.胸水穿刺液の細胞診により診断し得たIgD骨髄腫の1例(J群 : 骨・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 88.男性尿道に原発した悪性腫瘍の1例(H群 : 泌尿器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 皮膚科領域における細胞診の応用
- 203.脳室上衣腫の細胞診(第45群 総合(脳腫瘍・奇形腫), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 152.不幸な転帰をとったendometrial stromal tumorの細胞像の検討(第37群:婦人科〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 3.脳外科領域の術中迅速細胞診(術中細胞診, シンポジウムII, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- D150 生後2日目に緊急開腹手術を要したCuystic fibrosisの双生児例
- 口蓋扁桃胚中心における新規共刺激分子とそのレセプターの発現に関する組織学的, 細胞学的解析
- ループス腎炎感受性遺伝子群の解析 : SLEモデル(NZW×BXSB)F1マウスにおける性差
- 全身性エリテマトーデスにおける網脈絡膜症の発症機構の検討 : (NZB×NZW)F1マウスを用いた解析
- 92.悪性葉状嚢胞肉腫の2例(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 162.PTCドレナージによる胆汁細胞診(第42群:消化器〔4〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- C1q遺伝子多型がC1q産生ならびにループス腎炎におよぼす影響
- 129.Pneumocytomaの一例(第27群 呼吸器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 88.肺Pseudolymphomaの2例(呼吸器IV(症例), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 197.気管支Carcinoidの4症例(第49群:呼吸器〔カルチノイド,転移〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 105.子宮頸部の衝突癌の一例(第27群:婦人科〔子宮頸癌(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 31.腹腔内endometriosisの腹水細胞診(第8群:総合〔体腔液1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- ヒト口蓋扁桃におけるapoptosisの検討
- シグナル伝達分子Ltkの遺伝子多型と自己免疫疾患(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- New ZealandマウスのSLE病態に及ぼすIL-5の影響(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 慢性関節リウマチにおける抗shared epitope抗体についての解析(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 抗shared epitope (EQRRAA)抗体の機能解析(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- Fcgr2b制御領域多型と免疫応答の制御(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- Fas遺伝子多型によるFas発現制御と自己免疫疾患(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 自己免疫疾患モデルマウスにおけるstartle responseとsensorimotor gating(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 全身性エリテマトーデスにおけるMHCクラスII分子の役割(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- B細胞活性化から見た膠原病の遺伝子解析
- 多遺伝子疾患としてのSLEとその感受性遺伝子解析
- 疾患感受性と病態修飾に関与する遺伝子群の同定法とその支援技術
- 自然発症疾患モデル動物(4)全身性エリテマト-デス(SLE)モデル
- 扁桃リンパ濾胞におけるB細胞分化とアポトーシスに関する免疫組織化学的検討
- 特発性門脈圧亢進症の病因と病態 : 免疫疾患としてのIPH
- 免疫不全と自己免疫
- 1. C型レトロウイルスとループスモデル (VII 感染と免疫異常の接点)
- 腎癌を中心とした尿路悪性腫瘍の末梢血・リンパ節・腫瘍内浸潤リンパ球の細胞免疫学的解析
- 扁桃リンパ濾胞におけるB細胞分化とアポトーシスに関する免疫組織化学的研究
- 96.細胞診で診断し得た小児悪性上咽頭腫瘍(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 全身性エリテマトーデスモデルマウスにおける眼底網膜病変
- 胆道閉鎖症術後肝内胆管 : 腸瘻胆管造影と組織学的所見
- 25 胆道閉鎖症術後の肝内胆管の腸瘻造影および組織学的所見
- MPO-ANCA関連半月体形成性腎炎(CGN)自然発症モデルSCG/Kjマウスの遺伝的解析(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- Fas遺伝子多型によるFas発現制御と自己免疫疾患
- マイクロサテライトマーカーを用いたゲノムワイドスクリーニングによる全身性エリテマトーデス(SLE)の疾患感受性遺伝子の検討(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- マイクロサテライトマーカーを用いたゲノムワイドスクリーニングによる全身性エリテマトーデス(SLE)の疾患感受性候補遺伝子の検討(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- II型コラーゲン誘導関節炎の発症に関わる遺伝要因(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- コラーゲン誘導関節炎の発症に及ぼす抗体遺伝子の影響
- SLEマウスにおける脾臓リンパ濾胞胚中心の免疫組織化学的特徴
- NZBおよびNZWマウス初期胚の凍結保存に関する研究(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- マウス脳内における食作用特異的自発蛍光とミクログリア/マクロファージのサブセット(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 抑制型IgG Fcレセプターのloss-of-function型多型の自己免疫疾患における役割(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- SLE感受性遺伝子 (病気と免疫)
- ループスモデルにおけるNKT細胞の免疫調節機序の解析(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- Sensorimotor gating機能異常の解明(アトピー疾患研究センター/老人性疾患病態・治療研究センター遺伝子解析モデル部門,平成15年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- B細胞異常と自己免疫疾患 (第1土曜特集 リンパ球分化の分子メカニズムと疾患) -- (B細胞分化と疾患)
- 自己免疫疾患モデルマウスにおける不安とIFN-α(平成14年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- SLEマウスモデルからの知見 (〔2002年〕9月第1土曜特集 多因子疾患--遺伝要因の解明と現状) -- (臨床疾患へのアプローチ)
- (NZB×NZW)F1マウスを用いたSLEのトータルゲノム解析
- SLE の疾患感受性遺伝子
- 換首遺伝子の解話か
- ヒト臍帯血B細胞の機能とアポトーシス感受性
- 自己抗体産生B細胞の Fas 発現とアポトーシス感受性
- 全身性エリテマトーデス(SLE)モデルに発見された新しい早期活性化CD 4 ^+T細胞亜集団
- 早期B細胞分化におけるCD45エピトープ表現の多様性
- II.自己免疫疾患 1.全身性エリテマトーデスにおける抗DNA抗体産生の細胞機構とその加齢変化(II アレルギー性疾患の年齢因子)
- 突然変異遺伝子と全身性エリテマト-デス--単一遺伝子モデルについて
- 108.胆,膵癌の胆汁細胞診(消化器1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 140.髄液細胞診で診断し得たIgD骨髄腫の一例 : 細胞診における螢光抗体法の応用(第33群:その他〔6〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中迅速細胞診で診断しえた頭蓋内悪性リンパ腫について(追加発言, ワークショップ(II-b), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 新生児脳障害の病理 (新生児脳障害の初期管理)