地震リスクを考慮した目標設計地震動強度の算定に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現行の土木構造物の耐震設計指針は,レベル1,レベル2の2段階の地震動強度による照査を行うことを前提としている.しかし,地震動の発生は不確実的現象であり,構造物の供用期間中には2段階の地震動強度のみならず,種々の地震動強度が入力されることが考えられる.そのため,種々の地震動強度による構造物の損傷などを定量的に判断し,耐震設計に導入することの必要性が考えられる.このような地震動の発生などの不確実的現象をリスクという概念で捉え,リスクを最小限に抑える方法としてリスクマネジメントがある.本論文では,このリスクマネジメントを耐震設計に導入し,現行の2段階の地震動強度に替わり,地域性や構造物の特性に固有の最適な設計地震動強度を算定する手法を提案することを目的とする.
- 北海学園大学の論文
- 2009-02-20
著者
-
杉本 博之
北海学園大学工学部土木工学科
-
杉本 博之
北海学園大学 工学部 社会環境工学科
-
阿部 淳一
北武コンサルタント株式会社
-
渡邊 忠朋
北武コンサルタント株式会社
-
渡辺 忠朋
北武コンサルタント株式会社
-
渡辺 忠朋
(株)北武コンサルタント
-
渡邊 忠朋
北武コンサルタント
-
渡邉 忠朋
北武コンサルタント(株)
-
杉本 博之
北海学園大 工
-
渡辺 忠朋
鉄道総合技術研
-
渡辺 忠朋
北武コンサルタント
関連論文
- 数理最適化技術とその構造設計への応用 (コンピュ-タによる数値解析)
- RBFネットワークによる制約条件近似とRC橋脚の最適耐震設計に関する研究
- 復旧班の協力を考慮した被災ネットワーク復旧モデルの開発
- 斜め方向に載荷された矩形RC柱の部材性能に関する研究
- 維持管理と最適化
- 地震リスクを考慮した目標設計地震動強度の算定に関する研究
- 復旧費用を考慮した鉄道RC橋脚の最適耐震設計と損傷レベルに関する考察
- Ant Colony Optimizationの構造最適設計への応用について
- Ant Colony Optimizationによる最適経路探索アルゴリズムの構築と道路線形最適化問題への応用に関する研究
- たたみ込み理論による近似精度の向上と構造物の最適耐震設計法への応用に関する研究
- 公共投資の経年的シナリオに対する橋梁の健全度推移に関する研究
- 信頼性理論に基づく構造物の破壊を考慮したライフサイクルコスト算定手法
- 道道のためのBMS検討におけるLCC計算モデルについて
- 道路橋橋脚の骨格曲線について
- W02-(5) 橋脚の非線形動的解析における RBF の適用性と耐震最適設計について
- 補修費用を考慮した耐震設計に関する一考察
- ケーブルへの質量付加による斜張橋主塔の大地震対策に関する研究
- 北海道の橋梁のユーザーコストとLCC、BMSに関する研究
- 鋼製橋脚の最適耐震設計法に関する研究
- 天然ゴム支承の低温耐候性に関する研究
- 3302 GAにおける種々の工夫(G01-2/一般(2))(G01/一般)
- 北海道の橋梁のユーザーコストの定量化の試みとその利用について
- RCラーメン高架橋の最適耐震設計・補強に関する研究
- スターラップを有する杭基礎フーチングのせん断耐力評価に関する研究
- スターラップを有するディープビームのせん断耐力に関する研究
- スターラップを有するディープビームのせん断耐力に関する実験的研究
- 場所打ちRC杭の曲げ・せん断性状 (鉄道線路の構造特性)
- 場所打ちRC杭の圧縮強度 (鉄道線路の構造特性)
- 高強度材料を用いた柱部材の変形性能に関する実験的研究
- あと施工アンカーによる鋼板補強工法の補強効果に関する実験的研究
- 鋼板接着工法のRC構造物への補強効果に関する実験的研究
- 構造最適設計のための改良型満足化トレ-ドオフ法に関する研究
- 地震動入力方向の影響を考慮したラーメン高架橋の挙動 (特集:構造物技術)
- 仮設鋼管の本体利用--山陽電鉄塩屋駅付近の復旧事例 (特集 橋梁の耐震・免震) -- (兵庫県南部地震による橋梁の被災と復旧--個々の復旧事例)
- 兵庫県南部地震による鉄道橋の被害
- 1604 既設鉄道ラーメン高架橋の耐震評価におよぼす各種要因の影響(SS7-3 安全と防災の解析-2,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 場所打ち鉄筋コンクリート杭部材の変形性能評価に関する研究
- 鉄筋コンクリート部材の損傷状況を考慮した変形性能算定手法
- 場所打ちRC杭の変形性能に関する実験的研究
- 鋼管鉄筋コンクリート複合構造を有する 鉄道震災復旧工事
- コンクリート充填円形鋼管柱の復元力モデル
- コンクリート充填円形鋼管柱の変形性能の再評価
- 鋼板巻き曲げ補強したRC柱の変形性能に関する実験的研究
- 鉄骨鉄筋コンクリート柱の変形性能の定量評価に関する研究
- RC部材の変形性能の評価 (特集 耐震(3))
- 場所打ちRC杭の変形性能評価
- 鉄骨鉄筋コンクリート部材のせん断耐力
- 耐震解析技術--耐震性能照査と動的解析技術 (特集 構造解析)
- 地中熱・排熱利用の新しい融雪システム (特集 基礎工における地球温暖化対策と省エネ)
- 鉄道におけるコンクリート構造物の耐震設計と耐震補強
- 軸方向力の大きいRC部材における鋼板巻き補強効果に関する実験
- 列車振動が高流動コンクリートの品質に及ぼす影響
- GAによる複合体の最適材料選択に関する研究
- 離散的構造最適設計のためのGAの信頼性向上に関する研究
- ケーソン基礎頂版のせん断耐力に関する研究
- 北海道の橋梁の補修費計算モデルの構築と最適維持管理計画について
- 土木学会・複合構造標準示方書(2009年)の制定について
- 市街地の除排雪計画へのGAの応用について
- 組み合わせ問題と順位づけ問題における遺伝的アルゴリズムの応用
- 遺伝的アルゴリズムの道路整備順位決定問題への適用
- GAによる仮設鋼矢板土留工の設計最適化に関する研究
- GAの工業設計への応用にむけて--トラス構造物の離散的最適設計を例として (遺伝的アルゴリズムと免疫システム論)
- 近似の概念を利用したトラス構造物の離散的最適設計法に関する研究
- 2202 既設鉄道ラーメン高架橋の耐震性能におよぼす柱部材特性の影響(耐震診断)
- 2123 鉄筋腐食と断面欠損によるRCはりの強度特性に関する実験的研究(曲げ)
- 2255 断面欠損が生じたRCはりの補修効果に関する実験的研究(補修・補強(構造))
- 2124 鉄筋腐食が部材の強度特性に及ぼす影響に関する実験的研究(付着・定着・継手)
- 2157 斜め方向に載荷された矩形RC柱の部材性能に関する研究(耐震一般)
- 3029 鉄筋腐食と断面欠損によるRCはりの曲げ挙動に関する解析的研究(はり)
- 2263 鉄筋が腐食したRC梁の無機系被覆工法による補修効果(補修・補強(構造))
- 3045 高強度材料を用いた柱部材の変形性能に関する実験的研究(曲げ,靱性,疲労)
- 3222 鋼板巻き曲げ補強したRC柱の変形性能に関する実験的研究(耐震補強(構造))
- 2087 鉄道ラーメン式高架橋における柱・はり接合部が部材じん性に及ぼす影響に関する実験的研究(柱はり接合部-II)
- 2076 列車振動が高流動コンクリートの品質に及ぼす影響(高流動コンクリート)
- 2042 たわみ量の算定に用いるRC桁の曲げ剛性に関する-考察(曲げ・せん断-II)
- 2052 有効高さの変化する鉄筋コンクリートはりのせん断耐力について(せん断)
- 3141 3次元FEMを用いたRC杭基礎-地盤系の連成地震応答解析(耐震一般)
- 2056 T形断面を有するRC梁のせん断耐力の評価(はり)
- 3162 スターラップを有するディープビームのせん断耐力に関する実験的研究(せん断)
- 1251 FRPシートによるRC橋脚のせん断補強効果に関する実験的研究(補修・補強(材料))
- 2126 鋼管鉄筋コンクリート橋脚の耐力・変形性能(靱性)
- 2130 場所打ちRC杭の変形性能に関する実験的研究(靱性)
- 3176 場所打ちRC杭の変形性能評価(耐震一般)
- 2035 人工軽量骨材コンクリートを用いたPC桁定着部の補強に関する実験的研究(定着・継手)
- 土木学会 2012年制定「コンクリート標準示方書[設計編]」の改訂について
- 土木学会 2012年制定コンクリート標準示方書改訂のポイント・後編[設計編]
- 既設杭基礎にセメント系固化材による地盤改良体を併設する耐震補強技術に関する実験的検討