ケーブルへの質量付加による斜張橋主塔の大地震対策に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
杉本 博之
北海学園大学工学部土木工学科
-
古川 浩平
山口大学工学部社会建設工学科
-
森下 邦宏
三菱重工業株式会社広島研究所鉄構・土木研究室
-
杉本 博之
北海学園大学 工学部 社会環境工学科
-
井上 幸一
三菱重工(株)広島研究所鉄構・土木研究室
-
森下 邦宏
三菱重工(株)広島研究所鉄構・土木研究室
-
山本 利弘
リョーセンエンジニアズ(株)技術計算センター
-
井上 幸一
三菱重工業(株)
-
森下 邦宏
三菱重工業(株)広島研究所
-
森下 邦宏
三菱重工業(株)
-
古川 浩平
山口大 大学院理工学研究科
-
杉本 博之
北海学園大 工
-
古川 浩平
山口大学工学部
関連論文
- 統計手法を利用した1999年6月29日広島県西部における土砂災害発生状況と降雨・地形要因の関連についての考察
- RBFネットワークによる制約条件近似とRC橋脚の最適耐震設計に関する研究
- RBF ネットワークによる関数近似を用いた既設構造物の最適耐震要素決定法に関する研究
- 復旧班の協力を考慮した被災ネットワーク復旧モデルの開発
- ラフ集合を用いた土石流発生・非発生 Rule の抽出と危険度の設定手法に関する研究
- 1982年7月長崎災害におけるラフ集合を用いた土石流発生・非発生の評価ルール設定に関する研究
- 局地的な集中豪雨に対する土石流警戒避難基準雨量の設定に関する研究 : 1999.6.29広島災害における事例
- ラフ集合を用いたデータマイニングによる土砂移動現象の重要要因及びルール抽出に関する研究
- GISを用いた土石流警戒避難支援システムの構築〜山口県大島郡におけるモデルの開発〜
- 地形特性を考慮した土石流警戒避難基準雨量の設定
- 土石流危険渓流における地形特性を考慮した土砂崩壊の発生限界線の設定に関する研究
- コ-ン型プランジャ-をもつシュミットロックハンマ-を用いた自由断面掘削機の掘削能率評価に関する一考察
- ニュ-ラルネットワ-クを用いたNATM施工時の支保パタ-ン選定構造のモデル化に関する研究
- 土石流危険渓流における崩壊規模の評価に関する研究
- 事業優先順位設定手法の適用事例
- 鋼製橋脚の動的耐震照査法に関する検討
- ダンパーブレースを組み込んだ上路アーチ橋部分構造の動的地震応答実験
- 維持管理と最適化
- 地震リスクを考慮した目標設計地震動強度の算定に関する研究
- 復旧費用を考慮した鉄道RC橋脚の最適耐震設計と損傷レベルに関する考察
- Ant Colony Optimizationの構造最適設計への応用について
- Ant Colony Optimizationによる最適経路探索アルゴリズムの構築と道路線形最適化問題への応用に関する研究
- たたみ込み理論による近似精度の向上と構造物の最適耐震設計法への応用に関する研究
- 公共投資の経年的シナリオに対する橋梁の健全度推移に関する研究
- 信頼性理論に基づく構造物の破壊を考慮したライフサイクルコスト算定手法
- 道道のためのBMS検討におけるLCC計算モデルについて
- 道路橋橋脚の骨格曲線について
- W02-(5) 橋脚の非線形動的解析における RBF の適用性と耐震最適設計について
- 補修費用を考慮した耐震設計に関する一考察
- ケーブルへの質量付加による斜張橋主塔の大地震対策に関する研究
- 北海道の橋梁のユーザーコストとLCC、BMSに関する研究
- 鋼製橋脚の最適耐震設計法に関する研究
- 天然ゴム支承の低温耐候性に関する研究
- 3302 GAにおける種々の工夫(G01-2/一般(2))(G01/一般)
- 北海道の橋梁のユーザーコストの定量化の試みとその利用について
- RCラーメン高架橋の最適耐震設計・補強に関する研究
- ラフ集合を用いたデータマイニングによるがけ崩れ発生要因の抽出に関する研究
- 急傾斜地における斜面要因を考慮したがけ崩れ発生限界雨量線の設計手法に関する研究
- ニューラルネットワークによる流出解析手法(日流量)に関する研究
- n時間幅雨量を用いた切土のり面の豪雨時の崩壊予測精度に関する一考察
- ニューラルネットワークによる切土のり面の豪雨時のリアルタイム崩壊予測と予測に用いる降雨要因に関する一考察
- ニューラルネットワークを用いた降雨継続中の変成岩地山の切り土のり面におけるリアルタイムの崩壊・未崩壊の予測システムに関する研究
- ニューラルネットワークに基づく標準化された切り土のり面データベースと容易に得られる降雨要因による降雨継続中の崩壊発生予測システムについて
- 水力発電導水路トンネルの劣化診断基準および変状評価システムに関する研究
- 23307 はり上下空間を利用したRC建物制震補強システムの開発 : (その5) 外付け鉄骨を利用した制震システムの概要(制震補強, 構造IV)
- 23250 はり下空間を利用したRC建物制震補強システムの開発 : (その1)補強システムと制震性能概要(耐震補強(2),構造IV)
- 長大橋の耐震性向上方法について(大型構造物の安心・安全を支える最新の技術トレンド)
- 岩石の圧縮強度試験結果の再現性について(岩石力学小特集)
- 長大橋の効率的非線形地震応答解析法の開発 (橋梁特集)
- 22443 溝形鋼拘束型ブレースダンパーの実験的検討 : SN490Bを芯材として用いた場合の疲労実験(耐震要素(4),構造III)
- 複数摺動面を有する摩擦型ダンパーの実験的研究
- 22452 両端に軸降伏ダンパーを組込んだ長尺ブレースのダンパー部復元力特性試験
- はり下空間を利用したRC建物の制震補強システムについて
- 23309 はり上下空間を利用したRC建物制震補強システムの開発 : (その7) 外付け鉄骨を利用した制震システムの載荷実験(制震補強, 構造IV)
- 23308 はり上下空間を利用したRC建物制震補強システムの開発 : (その6) RC部材と外付け鉄骨接合部要素試験(制震補強, 構造IV)
- 23251 はり下空間を利用したRC建物制震補強システムの開発 : (その2)履歴ダンパーの性能検証試験(耐震補強(2),構造IV)
- 23252 はり下空間を利用したRC建物制震補強システムの開発 : (その3)RC架構模型の載荷試験概要(耐震補強(2),構造IV)
- 23253 はり下空間を利用したRC建物制震補強システムの開発 : (その4)RC架構模型の載荷試験結果(耐震補強(2),構造IV)
- 両端に座屈拘束型ダンパーを組込んだ長尺制震ブレースの設計法 : その2 実験による検証
- 両端に座屈拘束型ダンパーを組込んだ長尺制震ブレースの設計法 : その1 座屈拘束条件式の導出
- 2067 両端に軸降伏ダンパーを組込んだ長尺ブレースの座屈拘束条件 : (その1)設計法(構造)
- 2068 両端に軸降伏ダンパーを組込んだ長尺ブレースの座屈拘束条件 : (その2)模型実験(構造)
- 22373 大口径鋼管を使用した230m八角クロススパイラル型鉄塔煙突の模型載荷試験・施工性試験 : (その3)八角クロススパイラル型鉄塔の骨組耐力試験
- 豪雨時の道路事前通行規制基準雨量の設定に関する研究
- 包絡分析法を用いた客観的な急傾斜地崩壊対策施設整備優先順位設定法
- 包絡分析法を用いた個別斜面におけるがけ崩れ発生限界雨量線の設定
- 砂防構造物の鋼材による補強法に関する研究
- 高速載荷を受ける主鉄筋で補強したコンクリート製砂防ダム袖部模型の動的挙動と個別要素法による破壊解析
- シート状圧電素子による衝撃力の面的測定法の開発
- 鋼球のコンクリート供試体への振り子式衝突実験による局部損失エネルギーとその評価モデルに関する基礎的研究
- RC製砂防ダム袖部の衝撃破壊に対する剛体バネモデルの適用性
- 使用時と終局時の制約を同時に考慮した骨組構造物の最適信頼性設計(信頼性工学小特集)
- GAによる複合体の最適材料選択に関する研究
- 双設トンネルの施工実績に基づく地山評価と補助工法の採用特性に関する研究
- ボックスシールド工法実証施工に関する考察
- 土砂災害の警戒避難体制の課題と今後の展望
- 変位・応力制約下における確率最適性基準を用いた信頼性設計法に関する研究(信頼性工学小特集)
- 構造物の地震応答解析における確定論・確率論手法の相関性
- 土砂災害発生限界雨量線を用いた災害危険箇所の安全性および対策工効果の評価
- 発破による振動の最大速度振幅と振動レベルの関係に対いる一考察
- DEAの大規模問題適応システムの構築とそれを用いた土砂災害危険箇所順位の設定
- TLO-大学で開発した技術の移転
- ニューラルネットワークによる地下水位予測モデルを用いた地すべりの警戒避難基準の設定と対策工効果の評価に関する研究
- 防災関係 : 個別危険箇所ごとの警戒避難基準雨量の設定手法
- DEAを用いたがけ崩れにおける警戒避難基準雨量の設定
- 斜面要因を考慮した斜面毎の非線形がけ崩れ発生限界雨量線の設定方法とその崩壊予測精度
- 山口県の安山岩・花崗岩斜面におけるがけ崩れ発生降雨の特徴分析
- 住民感覚に及ぼす発破振動影響の評価尺度に関する研究
- 発破振動のばらつきの要因分析とこれを考慮した重畳シミュレーションによる振動評価
- NATM蓄積データに基づく施工時の地山挙動に関する研究
- 市街地の除排雪計画へのGAの応用について
- 20265 セミモノコック構造外筒支持型美観煙突の開発 : その3.外筒パネルの座屈試験
- 地域特性を考慮した非線形がけ崩れ発生限界雨量線に対するRBFネットワークの適用
- ウレタン注入式フォアポーリングにおけるウレタン材の注入形態に関する研究
- 山岳トンネル坑口の対話型施工コンサルテ-ションシステム
- ファジィ理論を用いたのり面の崩壊要因および崩壊可能性の評価について
- 岩盤工学への最適化手法の応用
- 硬岩トンネルの周縁孔発破に関する考え方 (発破)
- 山岳トンネル坑口部の計測管理への三次元測量システムの適用
- 組み合わせ問題と順位づけ問題における遺伝的アルゴリズムの応用