信頼性理論に基づく構造物の破壊を考慮したライフサイクルコスト算定手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many existing bridges in Japan are suffering from damage due to the deterioration of materials, heavy traffics and aging. In the future, it is evident that serious social problems will arise as the number of damaged bridges increases. Considering the present social and economic situation of Japan, it is urgent and important to establish an optimal maintenance strategy for such existing bridges so as to ensure their safety in satisfactory levels. Life-Cycle Cost (LCC) has been paid attention as a possible and promising method to archive a rational maintenance program. Generally, LCC consists of initial cost, maintenance cost, and renewal cost. However, when considering Life-Cycle Cost in the region that frequent earthquakes occur, it is important to take into account the social and economical effects due to the collapse of structures as well as the minimization of maintenance cost. The loss by the collapse of structures due to the earthquakes can be defined in terms of an expected cost and introduced into the calculation of LCC. In this study, a stochastic model of structural response is proposed, which accounts for the variation due to the uncertain characteristics of earthquakes, and the probability of failure is calculated based on the reliability theory. Then, the expected cost can be obtained by multiplying the failure probability with the loss.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2004-03-15
著者
-
古田 均
関西大学総合情報学部
-
杉本 博之
北海学園大学工学部土木工学科
-
杉本 博之
北海学園大学 工学部 社会環境工学科
-
堂垣 正博
関西大学工学部土木工学科
-
小山 和裕
関西大学大学院総合情報学研究科
-
片岡 宏文
関西大学大学院工学研究科
-
片岡 宏文
日本技術開発(株)
-
杉本 博之
北海学園大 工
-
小山 和裕
関西大学大学院
-
堂垣 正博
関西大学工学部
関連論文
- PSOを用いた構造物のファジィ振動制御装置の配置とルールの同時最適化
- カテゴリ分類と時系列情報に基づくブログスパム判定手法の提案(セキュリティ/危機管理,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- 動画像による個人識別技術を用いた勤怠管理に関する研究
- RBFネットワークによる制約条件近似とRC橋脚の最適耐震設計に関する研究
- 復旧班の協力を考慮した被災ネットワーク復旧モデルの開発
- 維持管理と最適化
- 地震リスクを考慮した目標設計地震動強度の算定に関する研究
- 復旧費用を考慮した鉄道RC橋脚の最適耐震設計と損傷レベルに関する考察
- Ant Colony Optimizationの構造最適設計への応用について
- Ant Colony Optimizationによる最適経路探索アルゴリズムの構築と道路線形最適化問題への応用に関する研究
- たたみ込み理論による近似精度の向上と構造物の最適耐震設計法への応用に関する研究
- 公共投資の経年的シナリオに対する橋梁の健全度推移に関する研究
- 信頼性理論に基づく構造物の破壊を考慮したライフサイクルコスト算定手法
- 道道のためのBMS検討におけるLCC計算モデルについて
- 道路橋橋脚の骨格曲線について
- W02-(5) 橋脚の非線形動的解析における RBF の適用性と耐震最適設計について
- 補修費用を考慮した耐震設計に関する一考察
- ケーブルへの質量付加による斜張橋主塔の大地震対策に関する研究
- 北海道の橋梁のユーザーコストとLCC、BMSに関する研究
- 鋼製橋脚の最適耐震設計法に関する研究
- 天然ゴム支承の低温耐候性に関する研究
- 3302 GAにおける種々の工夫(G01-2/一般(2))(G01/一般)
- 北海道の橋梁のユーザーコストの定量化の試みとその利用について
- 高速道路事業におけるプロダクトモデルの研究開発
- 安全性向上と長寿命化にむけた性能評価型の設計規準をめざして
- 分散環境下でのWebコンテンツ管理システム(セッション3:デジタルコンテンツ管理技術)
- 分散環境下でのWebコンテンツ管理システム
- 移動体除去による背景画像の生成に関する研究
- e-Business 電子国土のためのe-Businessに関する研究 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (先端科学技術推進機構研究グループ)
- 動画像を用いた勤怠管理システムの開発--顔画像による個人識別技術の適用
- e-Business (プロジェクト研究報告概要集)
- GAを用いたWebニュースの時系列情報を考慮したトピック抽出に関する研究
- 4Q-8 ソフトウェア保守作業におけるプログラムの理解支援に関する研究(再利用,保守,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- K_012 電子教材のキーワード関係の可視化による評価手法に関する研究(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- D_010 設計仕様書を用いた分析クラス図の生成に関する研究(D分野:データベース)
- Webリンク構造解析と自然言語処理による組織関係の抽出についての研究(データマイニング・データウエアハウス,情報処理技術のフロンティア)
- ファジィ理論を用いた斜張橋ケーブルの最適プレストレス力決定法
- 広域被害における水道管復旧戦略支援システムの開発
- 地震損傷を勘案した道路橋RC橋脚の維持管理計画におけるライフサイクルコスト分析
- マルチエージェントによる建設情報データベース統合化に関する研究
- AdaBoostを用いたRC床版のひびわれ損傷度判定システムの構築
- 建設業界のためのSXFビューアの開発
- 鋼橋の診断・評価技術のシステム化の動向
- SXF Ver.3.0 対応の同一性判別システムの展開研究
- 4ZA-7 デジタルビデオカメラを用いた車両台数計測システムに関する研究(ITS運転支援・画像処理,学生セッション,ネットワーク)
- 121 マルコフ連鎖モンテカルロ法とSubset法を用いたネットワークの信頼性解析(社会基盤システムと信頼性,オーガナイズドセッション7.材料・機械・土木・建築分野での安全性と信頼性)
- 岩石解析におけるカオス理論の応用
- 101 マルチエージェントを用いた遺伝的アルゴリズムによる動的環境下における同時多発工事時の最適人員配置に関する基礎的研究
- 「体験知」と「理論知」を融合するメディア教育システムの開発 : シーケンスチャートと携帯端末を用いたシティウォークの制作事例
- 子供達を踊らせるためのインターフェイスの研究 : 「世界民族芸能データベース」を利用した創造力支援システムの研究開発
- 分散協調環境における知的発想の基礎的研究
- 分散協調環境における知的発想の基礎的研究
- ポリ・エージェントシステムによる制御
- 消費者の購入意欲をかきたてる自動車設計支援システムの構想
- 221 不確実性を考慮した LCC に基づく構造物の維持管理
- ファジィ理論と遺伝的アルゴリズムを用いたケーブル張力調整法
- SXFの同一性判別コンポーネントの実装研究(メディアと表現,産学連携論文)
- L_026 空間認識の概念を考慮した道案内地図作成に関する研究(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 教材の再編可能なWBTシステムの研究開発
- DEA法を用いた景観デザイン評価に関する基礎的研究
- カオス的時系列の予測法による土の繰返しせん断履歴モデルと動的変形特性の評価
- 物性のファジィネスを考慮した学習型構成モデル
- 遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワークを用いたRC床版の耐用性評価における知識獲得支援手法
- 斜面の崩壊危険度診断システムへのラフ集合の適用
- 改良型遺伝的アルゴリズムによる複数橋梁の維持管理計画策定システムの実用化
- 102 共進化遺伝的アルゴリズムを用いたデマンドバススケジューリングに関する基礎的研究
- 512 多目的遺伝的アルゴリズムを用いた構造物群リニューアル最適化システム
- 3303 地下街におけるサイン環境構築支援システム(G01-2/一般(2))(G01/一般)
- ステレオビデオカメラを用いた交通量算出システムに関する研究開発(ITS,情報処理技術のフロンティア)
- L-018 検索エンジンからのメタ情報創出に関する研究(L.インターネット)
- 522 橋梁の維持管理計画における点検データの利用に関する研究
- WWW上の空間情報の防災への利活用に関する研究
- 土石流氾濫シミュレーションへのセルオートマタの適用に関する研究
- SVMを用いた数値標高モデルからの地すべり地形の自動抽出
- 社会基盤情報学応用 社会基盤情報学を用いた維持管理システムの構築 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (先端科学技術推進機構研究グループ)
- 道路橋維持管理計画アセットマネジメント
- ITS自動走行支援のための3次元衛星電波経路シミュレーション
- デジタル画像を用いた写真測量システムの基礎的研究
- いま国際戦略の確立が望まれている
- ライフサイクルコストを考慮した橋梁群のRC床版の最適維持管理計画支援システムに関する研究(信頼性工学)
- 構造設計基準の合理化とその国際標準化
- GA による実用化を目指した長期的な橋梁維持管理計画策定
- GAによる実用化を目指した長期的な橋梁維持管理計画策定
- 2069 連結型浮体構造物の振動制御に関する実験的研究(構造)
- GPSを用いた天気予測ニューラルネットワークシステムの基礎的研究
- 橋梁維持管理のためのクラシファイアシステムによる自律型進化アルゴリズム
- 社会資本ストックの高齢化と官民学連携
- 拡張現実を用いた個人が主体となる観光案内アプリケーションの提案
- 社会基盤情報学応用 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (先端科学技術推進機構研究グループ)
- ID3を用いた複合特徴選択のパターン認識に対する有用性の検証
- E-Learningにおける動画視聴支援システムの提案
- メタヒューリスティクス手法を用いた構造物の信頼性解析手法の提案
- 117 常時微動を用いたReference freeヘルスモニタリングシステムの提案(構造物の性能評価,材料・機械・構造物の安全性と信頼性,オーガナイスドセッション6)
- 地震リスクを加味した劣化損傷下にある道路橋梁群の維持管理
- 社会基盤情報学応用 (プロジェクト研究報告概要集)
- e-Business (プロジェクト研究報告概要集)
- 社会基盤情報学応用(プロジェクト研究報告概要集)
- 社会基盤情報学応用(特集 プロジェクト研究報告概要集)
- カオス応答アトラクタのリカレンスプロットに基づく構造物の損傷位置同定
- 耐震性能の差に注目したRC橋脚のライフサイクルコスト解析(信頼性工学)