安全性向上と長寿命化にむけた性能評価型の設計規準をめざして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-01-15
著者
-
依田 照彦
早稲田大学 理工学部社会環境工学科
-
依田 照彦
早稲田大学理工学術院創造理工学部社会環境工学科
-
依田 照彦
早稲田大学
-
古田 均
関西大学総合情報学部
-
西川 和廣
建設省土木研究所
-
前川 宏一
東京大学大学院 社会基盤学専攻
-
前川 宏一
東京大学
-
小澤 一雅
東京大学
-
市川 篤司
東京工業大学 大学院理工学研究科土木工学専攻
-
岡村 甫
高知工科大
-
佐々木 泰
日本原燃(株)埋設事業部開発設計部
-
古田 均
関西大学
-
佐々木 泰
日本原燃(株)
-
前川 宏一
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻コンクリート研究室
-
市川 篤司
東京工業大学
-
小澤 一雅
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学
関連論文
- 都市のあるべき姿を求めて
- PSOを用いた構造物のファジィ振動制御装置の配置とルールの同時最適化
- カテゴリ分類と時系列情報に基づくブログスパム判定手法の提案(セキュリティ/危機管理,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- 動画像による個人識別技術を用いた勤怠管理に関する研究
- 錦帯橋の耐荷力特性に関する研究
- 総合学習支援を通しての市民との語り合いの試み
- 子どもたちへのメッセージ(2)(子どもたちへのメッセージ)
- 座談会
- 信頼性理論に基づく構造物の破壊を考慮したライフサイクルコスト算定手法
- 高速道路事業におけるプロダクトモデルの研究開発
- 安全性向上と長寿命化にむけた性能評価型の設計規準をめざして
- 分散環境下でのWebコンテンツ管理システム(セッション3:デジタルコンテンツ管理技術)
- 分散環境下でのWebコンテンツ管理システム
- 私と鋼構造-40年を振り返って
- JSSCの功績と今後の期待と展望 : "鉄の文化"の醸成・普及 による社会への貢献を
- 長大斜張橋鋼床版の初期不整の実測データとその圧縮強度の評価
- コンクリート充填円形鋼管を用いたラーメン隅角部の静的耐荷力特性
- 移動体除去による背景画像の生成に関する研究
- e-Business 電子国土のためのe-Businessに関する研究 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (先端科学技術推進機構研究グループ)
- 動画像を用いた勤怠管理システムの開発--顔画像による個人識別技術の適用
- e-Business (プロジェクト研究報告概要集)
- GAを用いたWebニュースの時系列情報を考慮したトピック抽出に関する研究
- 4Q-8 ソフトウェア保守作業におけるプログラムの理解支援に関する研究(再利用,保守,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- K_012 電子教材のキーワード関係の可視化による評価手法に関する研究(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- D_010 設計仕様書を用いた分析クラス図の生成に関する研究(D分野:データベース)
- Webリンク構造解析と自然言語処理による組織関係の抽出についての研究(データマイニング・データウエアハウス,情報処理技術のフロンティア)
- ファジィ理論を用いた斜張橋ケーブルの最適プレストレス力決定法
- 広域被害における水道管復旧戦略支援システムの開発
- 地震損傷を勘案した道路橋RC橋脚の維持管理計画におけるライフサイクルコスト分析
- 局部座屈の影響を考慮した箱形断面鋼製橋脚の地震時動的応答解析
- 地震による橋桁落下のメカニズムと落下防止対策に関する基礎的検討
- 弾塑性有限要素法による鋼製橋脚の地震時動的応答解析
- マルチエージェントによる建設情報データベース統合化に関する研究
- 土木学会の動き 委員会報告 これからの技術者には何が必要ですか?
- 多目標最適化手法へのニューラルネットワークの応用
- 台湾の既設橋梁の耐震性評価および補強方法
- 波形鋼板ウェブを有するI形断面合成桁の埋込み接合部の疲労実験
- 鋼板孔のずれ止めを用いた波形鋼板ウェブを持つ合成桁の面外曲げ挙動に関する研究
- 波形鋼板と下床版の新接合構造に関する面外曲げ耐力の算定式と確認実験
- 波形鋼板と下床版の新接合方法の提案とずれせん断力に対する挙動確認実験
- コンクリート充填鋼管ソケット式柱梁T形および十字形接合部の耐力評価
- 特定課題セッション:建設・施工技術グループ 構造物の信頼性の向上と設計・施工段階からの長寿命化への取り組み (第28回日本道路会議)
- 錦帯橋--日本が誇る木橋の最高傑作 (特集 競争力の時代) -- (世界に誇れる日本の橋)
- 錦帯橋の構造特性に関する解析的研究
- 錦帯橋の構造特性に関する歴史的考察
- 積層板の高次せん断変形理論に関する一考察
- 確率論的解釈に基づく荷重係数のキャリブレ-ション
- 鉄骨鉄筋コンクリ-ト構造の高橋脚の耐震性に関する一考察
- 鋼橋の長寿命化に向けて (特集 橋梁の長寿命化) -- (構造物の長寿命化の現状)
- ミネアポリス橋梁崩落事故から得られた知見
- 鋼からみた複合橋 (特集 ハイブリッドの時代) -- (複合橋 総論)
- 錦帯橋の匠を守る (特集 橋を守る技術と人) -- (古い橋を守る)
- ISOと設計法 (特集 橋梁技術の国際展開) -- (設計)
- 米国ミネソタ州高速道路橋(I-35W)の崩落について (特集 橋づくりの現在)
- ISO規格と性能照査型設計
- 技術トピックス/建築 人の重さを利用した「新錦帯橋」の強度試験
- 米国ミネアポリス落橋事故調査報告の我が国への反映 (特集 維持管理--道路橋の保全)
- 密にグループ配列した頭付きスタッドの寸法および強度のせん断耐荷性能に及ぼす影響と床版断面のせん断耐荷力評価
- 複合構造の時間依存性解析に関する一考察
- 錦帯橋の構造的特徴と平成の架け替えについて
- グループ配列したスタッドのせん断耐荷性能に関する検討
- 鋼繊維補強合成床版の軸引張挙動に関する簡易解析
- 負曲げを受ける合成桁のひび割れ挙動に関する研究
- 桁間衝突が落橋におよぼす影響に関する実験的検討
- 中間横桁を省略した狭小箱桁橋の3次元変形挙動の解析的検討
- 米国ミネアポリスにおける橋梁崩落事故
- 砂遊びに土木教育の原点をみた
- 集中衝撃移動荷重を受ける弾性基礎上の厚板の過渡波動伝播解析
- 差分法を用いた板の非線形解析に対する弧長増分法の応用について
- 薄肉長方形断面を有する空間曲線ばりの有限変位理論
- 曲げを受ける曲線1桁の混合型有限要素法による幾何学的非線形解析〔英文〕
- 鋼箱桁橋の中間ダイアフラムの簡易設計法について〔英文〕
- 桜井孝昌・長谷川彰夫・西野文雄共著「弾性シェルの有限変位問題の一定式化」〔英文〕への討議(土木学会論文報告集330号 1983年2月掲載)
- 折れ線近似による薄肉I形断面らせんばりの解析の妥当性〔英文〕
- 薄肉円弧ばりの近似的解析手法に関する考察
- 有限変形理論に関する基礎的考察及び一次元曲線はりへの応用〔英文〕
- 初期曲率・ねじれ率を有する薄肉空間曲線部材の有限変位理論
- 軸方向圧縮力と曲げモ-メントを受けるI形断面部材の横倒れ座屈解析
- 軸力と保存ねじりモ-メントを受ける丸棒の座屈安定に関する一考察
- 薄肉断面直線部材の座屈安定方程式の誘導方法と変位場について
- 有限帯板法を用いた平板構造の座屈解析〔英文〕
- 薄肉断面部材の座屈安定方程式に関する一考察
- 軸圧縮力を受ける薄肉開断面部材の弾性安定〔英文〕
- 狭小箱桁橋におけるコスト縮減効果の試算と最適箱幅に関する検討
- 不平衡変位最小法を用いた繰り返し外力を受ける骨組構造物の弾塑性有限変位解析
- 軸方向にプレストレスされた床版を有する連続合成桁中間支点部の挙動に関する実験的研究
- 日本橋の保存と管理(第1回)日本橋の保存とみち・まち・ひと
- 土木がわかると、未来がかわる
- 土木学会認定土木技術者資格制度「土木」の明示とキャリアパスを考えた審査方法の導入 : 土木技術者としての基本的な資格を目指して
- 土木学会認定土木技術者資格制度土木技術者資格とキャリアパス : 土木技術者グレードガイドラインの提案
- 日本橋の保存と今後の管理について
- ハイブリッド(複合)橋梁への期待
- 波形鋼板ウェブを持つ合成桁の簡易曲げ解析法に関する研究
- 7 建設分野における複合材料利用の現状と将来(複合材料利用の現状と将来)
- 局部座屈と全体座屈の連成効果を考慮した補剛板の耐荷力に関する一考察
- 東京ゲートブリッジに適用された新技術とその波及効果
- 平成23年東北地方太平洋沖地震による歴史的土木構造物の被災状況に関する調査報告
- 我が家の四季
- 総括フォーラムと今後の学会連携について
- 総括フォーラムと今後の学会連携について (特集 巨大災害から生命と国土を護る : 三十学会からの発信) -- (連続シンポジウムの報告)