日本海北部から採取されたエゾバイ科シュプカエゾバイ亜属(新称)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Buccinum (Thysanobuccinum) pilosum Golikov & Gulbin, 1977 was collected from off Senhoushi on Rishiri Island (120m deep) and off Todo Island (152m deep), both in northern Hokkaido, Japan. These are first records of the subgenus from Japanese waters. Each specimen was collected live by a gill-net set to catch walleye pollock. The species is here compared with another in the same subgenus, B. (Th.) tunicatum Golikov & Gulbin, 1977.
- 日本貝類学会の論文
- 2007-11-08
著者
-
五嶋 聖治
北海道大学水産学部
-
山崎 友資
北海道大学大学院水産科学研究院
-
Alekseev Dmitrii
Russian Institute Of Fisheries And Oceanography (vniro)
-
五嶋 聖治
北海道大学大学院水産科学研究科
-
五嶋 聖治
北海道大学大学院水産科学研究院
関連論文
- マナマコの付着基質選択の季節性
- 山口県西部吉見湾の波止場における付着生物の調査--稚ナマコApostichopus japonicusの探索
- クリル列島エトロフ島近海から採集されたエゾバイ科クリルシェプカエゾバイ(新称)
- 2009年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会後記
- 北太平洋産サラガイ類(軟体動物 : 二枚貝綱)の分類と分布
- 18. サラガイ類の分布と分類(日本貝類学会創立 60 周年記念大会(昭和 63 年度総会))
- 北太平洋産サラガイ類(軟体動物:2枚貝綱)の分類と分布〔英文〕 (津軽海峡を中心とする地域の自然史科学的総合研究-2-)
- 植食性小型巻貝によるホソメコンブの摂食に及ぼす水温の影響
- ホソメコンブに見られる植食性小型巻貝4種による摂餌痕跡
- エゾボラモドキの左旋個体とその歯舌形態
- サロマ湖における移植アサリの生殖周期と殻成長
- 函館湾におけるエゾイシカゲガイClinocardium californienseの成長
- テナガホンヤドカリにおける1繁殖期内の交尾個体サイズの時間変異
- ヨモギホンヤドカリPagurus nigrofasciaの繁殖生態
- ホンヤドカリPagurus filholiの貝殻利用状況に及ぼす体サイズと貝殻供給量の影響
- テナガホンヤドカリPagurus middendorffiiの繁殖
- ヒラトゲガニHapalogaster dentataの繁殖生態
- 陸奥湾の軟泥底マクロベントス群集と底質との関係
- サロマ湖産ヒメエゾボラの生殖周期
- 北海道浦内湾の潮間帯から採集されたアヤボラ(ニュース)
- 移入種ブラウントラウトが淡水産甲殻類に及ぼす影響 : 絶滅危惧種ニホンザリガニへの捕食(短報)
- 甲殻類の増殖と資源管理に行動生態学を生かす
- 日本海北部から採取されたエゾバイ科シュプカエゾバイ亜属(新称)
- 北海道から採取された「スリットシェル」(ニュース)
- P19. クロタマキビの表現型を決定づける要因(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 函館湾沿岸に打ち上げられたトリガイ
- 甲殻類の増殖と資源管理に行動生態学を生かす
- サロマ湖湖底にみられるカキ礁遺骸 : その形成年代と生息環境
- コガモガイの成長,個体群年齢構造及び死亡率〔英文〕
- 今,アサリが危ない
- ホンヤドカリ類の繁殖行動生態 (総特集 甲殻類) -- (4章 行動)
- 北海道および本州産マナマコの体サイズ推定のための回帰式
- 岩手県のホタテガイ天然採苗個体群間における産卵期の差異
- マナマコ種苗の放流初期における発見率低下要因
- 人口構造物によって隔てられた隣接する2地点間に見られるクロタマキビ形態の適応的差異
- マナマコ種苗の放流初期における発見率低下要因
- コガモガイの成長,個体群年齢構造及び死亡率〔英文〕
- 山口県西部吉見湾の波止場における付着生物の調査
- 「北海道能取湖におけるエゾイサザアミの生活史」の紹介(2011年度日本甲殻類学会・学会賞受賞論文研究紹介)
- エゾボラモドキの左旋個体とその歯舌形態