29. マイクロCTを用いた微小陸貝の内部構造の非破壊的観察(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山崎 一憲
東京大学大学院理学系研究科
-
上島 励
東京大学大学院理学系研究科
-
上島 励
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻
-
久保 大輔
東京大学大学院・理系
-
諏訪 元
東京大学・総合研究博物館
-
山崎 一憲
東京大学大学院・理学系研究科
-
上島 励
東京大学大学院・理系
-
諏訪 元
The University Museum The University Of Tokyo
-
Suwa Gen
The Univ. Museum The Univ. Of Tokyo
-
Suwa G
Univ. Tokyo Tokyo
-
Suwa Gen
The University Museum The University Of Tokyo
-
Kubo Daisuke
Department Of Biological Sciences Graduate School Of Science The University Of Tokyo
-
久保 大輔
東京大学大学院
関連論文
- ベトナム北部で採集された陸産貝類("前鰓類") : Part I:Babe National Park, Bac Kan Province
- ベトナム北部で採集された陸産貝類("前鰓類") : Part II:Cuc Phuong National Park, Ninh Binh Province
- 中・鮮新世の初期人類 : その多様性は?((7)人類誕生,その前夜と黎明)
- 中新世末から鮮新世の化石人類 : 最近の動向 (人類進化と新生代後期の環境変化特集号)
- 関東におけるヤクシマルリシジミの発見および生態,形態と分子解析に基づいた分散経路の推定
- タカハシベッコウに関する諸問題
- イソアワモチとその「近似種」について
- 13. 琉球列島産Nipponochlamys属の再検討(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 29. マイクロCTを用いた微小陸貝の内部構造の非破壊的観察(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 30. パラオ産ゴマガイ類の形態学的多様性(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- Simone, L.R.L. (2006), Land and freshwater mollusks of Brazil, EGB, Fapesp. Sao Paulo, 390pp.
- 1700年前のナスカの壺に描かれたヒザラガイ
- 11. 日本産ナメクジ類(柄眼目)の分類学的研究の現状(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- イスパニアマイマイの駆除について
- 日本産大型シラタマガイ類の分類に関する最新の知見
- 12.琉球列島産陸産貝類の分子生物地理(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- 9.ヒダリマキゴマガイPalaina pusillaの分類学的位置(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- 赤坂御用地および常盤松御用邸の陸産貝類
- 鏡の国の新種の進化--巻貝の巻き方向を左右する鏡像遺伝子の働き (特集 魚と貝の向き--右か左か、東か西か)
- 新たな移入種,イスパニアマイマイEobania vermiculata
- 30.マイマイ属における左右性の進化と種分化(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- ウイーンの陸貝採集記
- 2609 垂直上昇飛行ロボットを用いた低コスト空撮システムの提案(OS5-2 鉄道と航空機の安全,OS5 安全・安心・セキュリティー・防災,TRANSLOG 2006)
- 皇居の陸産および淡水産貝類
- 小型自律飛行ロボットを用いた災害時における情報収集システムの構築
- シンポジウム「巻き貝の新しい分類体系」(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- アジアゾウ (Elephas maximus) の心筋細胞に関する微細形態学的検討
- 小型自律飛行ロボットシステムの開発と実証試験
- 小型自律飛行ロボットシステムの開発と飛行試験
- 下田港沖より採集された多毛類について
- G. M. バーカー編, 「陸産軟体動物の生物学」, G. M. Barker (ed.), 2001, The biology of terrestrial molluscs. CABI publishing, New York, 558 pp., [ISBN 0 85199 318 4]
- 地質・地形探査用火星航空機の概念設計について
- 下田沖陸棚上のクモヒトデ類(棘皮動物)について(予報)
- ヤエヤマサソリにおける雌性産生単為生殖の研究 : 個別継代飼育と単為的胚発生開始にいたるプロセスの解明
- 保美貝塚(縄文時代晩期)の盤状集積人骨 : 骨構成と形態特徴の視点から
- 現生ヒトと類人猿の大臼歯エナメル質分布 : 咬合面窩対歯冠側面の比較を通じて
- 大臼歯歯冠側面のエナメル質厚さ計測におよぼす近心咬頭面の向きの影響
- 話題の製品と技術 3D-RugleとCT-Rugleによる三次元形状計測システム
- CT-RugleによるCT撮影データの三次元形状解析 (画像計測・解析製品 誌上プレゼン)
- 三次元計測を用いたエナメル質厚さの評価法
- A micro-CT based study of the endocranial morphology of the Minatogawa I cranium
- O-296 エチオピア南部前期更新世コンソ層産ウマ化石
- O-74 エチオピア南部前期更新世コンソ哺乳類動物相
- 下田沖の浅海性有殻腹足類相予報
- 自然教育園の陸産,淡水産貝類
- Chronology of the Yayoi skeletal remains from the Kanto district, Japan : a preliminary re-evaluation by radiocarbon dating of postcranial material
- 胎児・乳児期における縄文人と現代日本人の四肢骨骨幹中央部断面形状の比較解析
- 人類の成立--中新世化石類人猿からアウストラロピテクスの出現まで (特集 人間成立以前のすがた--霊長類学のいま)
- 相模灘西部浅海産カニ類
- 簡単にできる軟体動物の DNA 保存方法
- 異旋類 Omalogyra atomus (ミジンワダチガイ類) のミトコンドリア DNA ゲノム構造とその系統学的意義
- 革新的飛行ロボットの研究開発について
- Accuracy and precision of CT-based endocranial capacity estimations : a comparison with the conventional millet seed method and application to the Minatogawa 1 skull
- Early Pleistocene Homo erectus fossils from Konso, southern Ethiopia
- Preliminary Study on Geomorphological Development since the Early Pleistocene in Konso-Gardula Area(KGA), Southern Ethiopia
- Some possibilities in the investigation of environmental influences on hominid evolution
- A Refined Method of Measuring Basal Crown and Cusp Areas by Use of a Three-dimensional Digitizing System
- A New Method of Evaluating Enamel Thickness Based on a Three-Dimensional Measuring System
- Influence of size and placement of developing teeth in determining anterior corpus height in prehistoric Jomon and modern Japanese mandibles
- Mandibular tooth root size in modern Japanese, prehistoric Jomon, and Late Pleistocene Minatogawa human fossils
- Study on the Reactivity of Diarylmethane Derivatives in Supercritical Alcohols Media : Reduction of Diarylmethanols and Diaryl Ketones to Diarylmethanes Using Supercritical 2-Propanol
- Study on the Reactivity of Diarylmethane Derivatives in Supercritical Alcohols Media : Reduction of Diarylmethanols and Diaryl Ketones to Diarylmethanes Using Supercritical 2-Propanol
- A micro-CT based study of linear enamel thickness in the mesial cusp section of human molars : reevaluation of methodology and assessment of within-tooth, serial, and individual variation
- A micro-CT based study of the endocranial morphology of the Minatogawa 1 cranium (Special issue: New studies on early modern humans from Okinawa, South Japan)
- Comparative analysis of the glabellar region morphology of the late Pleistocene Minatogawa crania: a three-dimensional approach (Special issue: New studies on early modern humans from Okinawa, South Japan)
- Endocranial restoration and volume estimation of the Minatogawa IV cranium using micro-CT and 3D printer systems
- Mortality profiles of late Pleistocene deer remains of Okinawa Island : evidence from the Hananda-Gama cave and Yamashita-cho cave I sites
- Comparative analysis of the glabellar region morphology of the late Pleistocene Minatogawa crania : a three-dimensional approach
- Influence of size and placement of developing teeth in determining anterior corpus height in prehistoric Jomon and modern Japanese mandibles
- Mandibular tooth root size in modern Japanese, prehistoric Jomon, and Late Pleistocene Minatogawa human fossils
- 胎児・乳児期における縄文人と現代日本人の四肢骨骨幹中央部断面形状の比較解析
- A micro-CT based study of the endocranial morphology of the Minatogawa I cranium
- Endocranial proportions and postorbital morphology of the Minatogawa ? and ? Late Pleistocene Homo sapiens crania from Okinawa Island, Japan
- Accuracy and precision of CT-based endocranial capacity estimations: a comparison with the conventional millet seed method and application to the Minatogawa 1 skull
- 3次元CTデータによる形態研究と復元 (特集 古人類学・最新研究の動向) -- (人類の進化と拡散)
- 港川フィッシャー遺跡(沖縄県八重瀬町)の更新世人骨出土情報に関する新たな知見
- Endocranial proportions and postorbital morphology of the Minatogawa I and IV Late Pleistocene Homo sapiens crania from Okinawa Island, Japan
- Ancient mitochondrial DNA sequences of Jomon teeth samples from Sanganji, Tohoku district, Japan
- Early Pleistocene Homo erectus fossils from Konso, southern Ethiopia
- ベトナム北部で採集された陸産貝類 ("前鰓類") : Part II : Cuc Phuong National Park, Ninh Binh Province