385 流産・死産を経験した女性たちへのケアの困難さ : 第1報;相反する要望の同時存在(リスクマネージメント リスクマネージメント,第49回日本母性衛生学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中北 充子
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科後期博士課程
-
竹ノ上 ケイ子
慶應義塾大学看護医療学部・健康マネジメント研究科
-
長岡 由紀子
慶應義塾大学看護医療学部
-
竹ノ上 ケイ子
慶応義塾大学看護医療学部
-
佐藤 珠美
日本赤十字九州国際看護大学看護学科
-
中北 充子
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
-
前田 尚美
慶應義塾大学SFC研究所
-
竹ノ上 ケイ子
前佐賀医科大学医学部看護学科
-
佐藤 珠美
日本赤十字九州国際看護大学
-
前田 尚美
慶應義塾大学看護医療学部
-
長岡 由紀子
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科
-
中北 充子
慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科
-
竹ノ上 ケイ子
慶應義塾大学
-
長岡 由紀子
慶應義塾大学sfc研究所
関連論文
- O-211 母性看護学実習における地域の妊婦を対象とした沐浴教室の学習効果(Group34 母性看護学教育,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 広島県の一地域に生活する女性の更年期体験 : 1970〜1980年代に更年期を過ごしたグループへの面接調査から
- 生活圏に医療機関のない女性の妊娠期におけるセルフケアに関する後方視的研究
- O-288 正常な産後経過をたどる母親への背部マッサージの主観的評価(Group47 褥婦の身体ケア,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- P-032 母性看護学実習における「夫立会い分娩」の意義について(Group50 学生教育,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 305 地域住民参加による助産師学生の「出産準備教育」の実践報告(母子保健・訪問指導1 母親学級,第49回日本母性衛生学会総会)
- 243 流産・死産後ケアにおける相互支援グループの意義と役割 : 冊子作成と使用効果を中心に(Group39 胎児・新生児3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 385 流産・死産を経験した女性たちへのケアの困難さ : 第1報;相反する要望の同時存在(リスクマネージメント リスクマネージメント,第49回日本母性衛生学会総会)
- 386 流産・死産を経験した女性たちへのケアの困難さ : 第2報;病院への要望(リスクマネージメント リスクマネージメント,第49回日本母性衛生学会総会)
- 本学における助産師教育の現状と課題 : 4年制大学移行後、2年間の周産期実習の現状から
- 100 NICU退院児をもつ母親が希望する母子保健サービスの内容(Group16 母子保健・訪問指導2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 099 NICU退院児をもつ母親の母子保健サービスについての認知状況(Group16 母子保健・訪問指導2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 157 初産婦の入院中に習得する育児技術に関する調査(育児4, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 258 小学生の性教育に果たす助産師の役割(性教育4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- O-214 女性が分娩・産褥期に経験した排尿の問題と排尿ケアへの要望(Group42 排尿障害,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 自然流産後の夫婦が感じた関係変化とその要因 : 体験者の記述内容分析から
- O-015 Webを利用した流産経験者の相互支援 : 掲示板への書き込み状況とWeb管理者へのインタビューから(Group3 妊娠I,一般口演)
- 自然流産を経験した夫婦のWHOQOL-26スコアの検討
- 242 自然流産を経験した夫婦のQuality of life(不妊2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- インターネット経由アンケートによる自然流産後の女性と配偶者の喪失、悲嘆とその支援に関する調査 : 周囲にしてもらって嬉しかったこと、して欲しくなかったこと
- 看護学研究での悩みと看護のおもしろさ
- 緊急帝王切開術後に新生児死亡となった母親の悲嘆過程と長期的援助の必要性
- 自然流産後の女性の心理(2) : 夫の反応, 妊娠への思い, 性生活への思いに焦点を当てて
- 自然流産後の女性の心理(1) : 流産直後, 3か月後, 6か月後の変化
- 妊娠期の不安と前回出産時のわだかまりとの関連
- 双胎妊娠をした経産婦への援助
- 賢い研究の利用者になる方法論としてのEBM
- O-213 分娩・産褥期における排尿ケアのあり方に関するテキストの検討(Group34 母性看護学教育,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 356 市民と大学と市でつくる新しい健康のかたちに関する実践報告(Group59 更年期・老年期,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 看護大学生ピアエデュケーターによる小学生への性教育活動の試み : 年齢差のある対象へのピアアプローチとその評価
- P-034 地域における女性の健康支援システムの構築に向けた取り組み(2)(Group40 更年期・老年期,ポスターセッション)
- P-033 地域における女性の健康支援システムの構築に向けた取り組み(1)(Group40 更年期・老年期,ポスターセッション)
- 福岡県内における飛び込み分娩の実態
- 福岡県内における飛び込み分娩の実態
- 大学生によるピアエデュケーション手法を用いた小学生への性教育
- 267 中年女性の健康状態と保健行動に関する実態調査 : 第3報 女性の健康・医療情報の利用状況(更年期、老年期3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 266 中年女性の健康状態と保健行動に関する実態調査 : 第2報 不定愁訴に対する不安と対処行動(更年期、老年期3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 265 中年女性の健康状態と保健行動に関する実態調査 : 第1報 症状の日常生活への影響(更年期、老年期3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 福岡県内の飛び込み分娩の実態調査報告
- 031 福岡県における飛込み分娩の実態調査(妊娠、分娩、産褥6)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 030 飛び込み分娩に対する施設の認識と対応(妊娠、分娩、産褥6)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 幼児およびその親を対象とした性教育の教授プランの開発とその実践(1)
- 地域に生活する更年期の女性のQuality of Lifeに関する調査 : WHO/QOL-26によるQuality of Lifeの測定
- 外来妊婦への個人指導場面の分析(第2報) : 助産婦の対応を中心に
- 外来妊婦への個人指導場面の分析(第1報) : 相談内容分類を中心に
- 外来における妊婦への個人指導の必要性と意義
- 助産診断に関する研究
- 妊娠期における助産診断の検討 : 12例の助産診断の振り返りから
- 会陰保護に関する実態調査(2) : 会陰保護の必要論・不要論を中心に
- 妊娠の中絶を選択した女性を支えるケア
- O1-072 流産、死産後夫婦への支援の実態調査 : 医師と助産師の実態比較から(グリーフケアI,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 看護診断とクリティカルシンキング(1) : 2事例からの考察
- 外来における妊婦への継続指導の意義と必要性
- 代理母親を必要とした妊婦への援助
- O2-028 産褥1日目の女性の初産婦と経産婦の心身の特徴と関係性(産褥III,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 正常な産褥早期の母親への背部マッサージによるリラクセーション効果 : 自律神経活動および主観的指標の観点から
- 看護診断とクリティカルシンキング(2) : 問題解決思考型とウェルネス志向型の比較検討
- 自律神経活動,身体症状とリラックス感からみた産褥早期の初産婦と経産婦の心身のリラックス状態の特徴
- 看護基礎教育における分娩期の排尿ケアに関する文献検討 : 母性看護学と助産学の教科書の内容分析
- 不育症患者の支援における当事者組織活動の重要性 : ピア・カウンセリングを含めて (特集 不育症を知る)
- 昭和初期の北海道における拓殖産婆の活動
- P2-087 妊産褥婦の排尿問題と女性の視点にたった排尿ケアの検討 : 産後1か月から4か月(Group23 母性看護ケア,ポスターセッション)
- P2-086 妊産褥婦の排尿問題と女性の視点にたった排尿ケアの検討 : 産褥早期(Group23 母性看護ケア,ポスターセッション)
- P2-085 妊産褥婦の排尿問題と女性の視点に立った排尿ケアの検討 : 分娩期(Group23 母性看護ケア,ポスターセッション)
- P2-084 妊産褥婦の排尿問題と女性の視点にたった排尿ケアの検討 : 妊娠期(Group23 母性看護ケア,ポスターセッション)
- P1-054 新生児沐浴方法の学習のためのe-learning教材の開発(Group6 学生教育,ポスターセッション)
- 非妊娠時BMIが妊娠中の体重増加量と出生体重に及ぼす影響ならびに関連要因 : LGA発生に焦点を当てて
- P1-101 青年期を対象とした女性の健康に関するグループディスカッションの効果 : ライフプランと不妊予防の視点から(Group 15 不妊,ポスターセッション)
- P2-070 北海道別海地区の母子保健を支えた助産師の活動 : 第2報 母子健康センターにおける活動の軌跡(Group 25 母子保健・訪問指導,ポスターセッション)
- P2-069 北海道別海地区の母子保健を支えた助産師の活動 : 第一報 母子健康センターにおける母子管理体制の発展要因(Group 25 母子保健・訪問指導,ポスターセッション)