P2-069 北海道別海地区の母子保健を支えた助産師の活動 : 第一報 母子健康センターにおける母子管理体制の発展要因(Group 25 母子保健・訪問指導,ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
欧米助産師の業務範囲と医師との連携 (特集 産科医と助産師との連携はどこまでできる)
-
P-041 総合病院でフリースタイル出産を選択した女性が受けた助産師からの支援(Group58 分娩,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
-
243 流産・死産後ケアにおける相互支援グループの意義と役割 : 冊子作成と使用効果を中心に(Group39 胎児・新生児3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
-
385 流産・死産を経験した女性たちへのケアの困難さ : 第1報;相反する要望の同時存在(リスクマネージメント リスクマネージメント,第49回日本母性衛生学会総会)
-
386 流産・死産を経験した女性たちへのケアの困難さ : 第2報;病院への要望(リスクマネージメント リスクマネージメント,第49回日本母性衛生学会総会)
-
O-015 Webを利用した流産経験者の相互支援 : 掲示板への書き込み状況とWeb管理者へのインタビューから(Group3 妊娠I,一般口演)
-
賢い研究の利用者になる方法論としてのEBM
-
妊娠の中絶を選択した女性を支えるケア
-
勤務助産師が直面する助産学実習指導上の問題
-
昭和初期の北海道における拓殖産婆の活動
-
大学院助産師養成課程における性教育実習の課題
-
P1-140 大学院生の女子中学生を対象とした性教育実習での体験(Group13 性教育)
-
P1-076 産後1年間の母乳中の蛋白質,インスリン様成長因子(IGF-1)の経時的変化(Group8 乳房管理・母乳,ポスターセッション)
-
母乳育児を行う初産婦の情緒的側面・認知的側面に作用した医療者のかかわり
-
P2-070 北海道別海地区の母子保健を支えた助産師の活動 : 第2報 母子健康センターにおける活動の軌跡(Group 25 母子保健・訪問指導,ポスターセッション)
-
P2-069 北海道別海地区の母子保健を支えた助産師の活動 : 第一報 母子健康センターにおける母子管理体制の発展要因(Group 25 母子保健・訪問指導,ポスターセッション)
-
大学院助産師養成課程における性教育実習の課題
-
昭和初期の北海道における拓殖産婆の活動
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク