船間無線LANを用いた小型船舶対象の安心ネットワーク構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, an increase in small craft sea accidents has been reported and a lack of experience of crews on the small craft obstructs quickly reacting to an accident. Thus, it becomes more important to tighten safety measures for the navigation of the small craft. If such small crafts have the equipment for common communication with base stations on land or with other crafts, it will be great support for the crew. This paper proposes the common communication method using wireless LAN system to safety support to navigating of the small craft. We investigate the effectiveness of the wireless communications using the proposed network constructed on the Seto Inland Sea. In particular, we evaluate a network quality between two ships by three approach situations: on the same course, crossing, and meeting, and by two antennas. The kinds of the gain of antenna are each 3dBi and 6dBi. The experiment shows that the network quality affects the distance between two ships rather than the kinds of courses, and we obtain enough network quality on the sea. Thus, it is possible to build applications which support to navigate small craft safely by the use of the communication band width obtained by these experiments.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2008-09-25
著者
-
丹羽 康之
海上技術安全研究所
-
本木 久也
大島商船高等専門学校商船学科
-
松野 浩嗣
山口大学大学院理工学研究科
-
丹羽 康之
独立行政法人海上技術安全研究所
-
浦上 美佐子
情報工学科
-
浦上 美佐子
大島商船高等専門学校情報工学科
-
丹羽 康之
海上技術安全研
-
松野 浩嗣
山口大学大学院理工学研究科自然科学基盤系専攻
-
浦上 美佐子
大島商船高等専門学校
-
本木 久也
大島商船高等専門学校
-
松野 浩嗣
山口大学大学院 理工学研究科
-
本木 久也
大島商船高専
関連論文
- AIS情報を用いた小型船用見張り支援システム
- 操船シミュレータを用いた協調型航行支援システムの見張り作業への影響調査
- 操船シミュレータによる協調型航行支援システムの評価(Asia Navigation Conference 2009)
- 確率を用いたトークン滞留しない時間ペトリネットモデルのトランジション発火時間の決定法
- 船舶自動識別装置(AIS)情報による関門航路の交通分析
- Cancel CTSのIEEE802.11DCFへの実装と性能評価(セッション1 : 無線ネットワーク)
- 6-218 e-Learningによる練習船大島丸のLANによるデータ処理システムの利用ガイドの開発 : 第2報 運転監視モニタの制作例((11)e-ラーニング-I,口頭発表論文)
- IMO e-Navigation戦略と海技研の航海支援機器の研究・開発
- 生理計測による航海当直における作業負担評価(所外発表論文等概要)
- 2006A-G6-13 生理計測による航海当直における作業負担評価(一般講演(G6))
- 隠れ端末の送信を抑制する衝突回避型ブロードキャストプロトコル(セッション1 : 無線ネットワーク)
- Cancel CTSのIEEE802.11DCFへの実装と性能評価(セッション1:無線ネットワーク)
- 隠れ端末の送信を抑制する衝突回避型ブロードキャストプロトコル(セッション1:無線ネットワーク)
- B-5-142 隠れ端末を抑制する信頼性の高いブロードキャストプロトコル(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- リカレントニューラルネットワークによる細胞内反応経路の脆弱・頑健部位の推定手法(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- D-2-14 細胞内反応経路の脆弱部位推定に関する一考察(D-2. ニューロコンピューティング,一般セッション)
- リカレントニューラルネットワークを用いた細胞内反応システムにおけるロバストネス瓦解部位予測
- Java RMI による Genomic Object Net の分散オブジェクト化(バイオエンジニアリングI)
- 人間共存型プラントのための人間の認識と理解に適合した運転・保全支援システムの研究
- グループとしての人間の総合的機能の利用技術の研究
- 保全共同作業支援インフラストラクチャの構築(所外発表論文等概要)
- 衝突予防援助装置の機能向上と支援効果の評価に関する研究
- 目視観測距離誤差の調査(所外発表論文等概要)
- 運転行動データベースに基づいた運転員の状態・意図の推定方法(所外発表論文等概要)
- 船舶の航行環境安全性評価指標に関する研究 : 閉塞避航領域指標について(所外発表論文等概要)
- 目視観測距離誤差の調査
- 船舶の航行環境安全性評価指標に関する研究 : 閉塞避航領域指標について
- 2207 画像処理技術を用いた運転者行動解析のための長時間運転画像記録システムの開発(OS5-1 物流機械と自動車の安全及び基盤技術,OS5 安全・安心・セキュリティー・防災,TRANSLOG 2006)
- 2206 長距離運転行動データベースに基づく運転負担度推定法(OS5-1 物流機械と自動車の安全及び基盤技術,OS5 安全・安心・セキュリティー・防災,TRANSLOG 2006)
- ファーストトラック・シーレーン(湾内高速航行)に関する技術要件の調査研究 : 輻輳海域高速航行のシミュレータ実験結果等の評価手法
- 長距離トラック運転における追い越し行動に関する研究(所外発表論文等概要)
- 避難所実態調査と地震被害想定からの防災課題--山口県柳井市の事例 (地震防災分野--震害と防災特集)
- シグナル伝達経路のペトリネット表現に基づく反応パラメータ条件式導出アルゴリズムの提案(システムバイオロジー,システムバイオロジー,一般)
- 隠れ端末の危険度に基づいた衝突回避制御を行うブロードキャストプロトコル
- 自律的無線ネットワークを用いた被災情報提供システム-被災地域の地形を考慮した無線ノード置局アルゴリズムの提案
- 長距離トラック運転における不安全運転行動の検出技術に関する研究 (産業保健人間工学会第10回大会特集) -- (一般セッション)
- 機械学習によるタンパク質N-ミリストイル化規則の予測(Sequence & structure analysis)
- T-インバリアントによるシグナル伝達経路の構造表現(グラフ, ペトリ, ニューラルネット及び一般)
- T-インバリアントによるシグナル伝達経路の構造表現(グラフ, ペトリ, ニューラルネット及び一般)
- シグナル伝達経路解析のためのペトリネットに基づく形式的表現の提案(コンカレントシステム, 一般)
- ハイブリッド関数ペトリネットによる分裂酵母細胞周期のモデル化とシミュレーション(コンカレント工学及びハイブリッドダイナミカルシステムの理論と応用,一般)
- 普及型無線LAN回線を使用するリアルタイムデータ伝送システムの開発(セッション1:無線ネットワーク)
- 普及型無線LAN回線を使用するリアルタイムデータ伝送システムの開発(セッション1:無線ネットワーク)
- 普及型無線LAN回線を使用するリアルタイムデータ伝送システムの開発(セッション1:無線ネットワーク)
- Cancel CTSのIEEE802.11DCFへの実装と性能評価(セッション1 : 無線ネットワーク)
- 隠れ端末の送信を抑制する衝突回避型ブロードキャストプロトコル(セッション1 : 無線ネットワーク)
- B-5-141 Cancel CTSを実装したIEEE802.11DCFの提案と性能評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- 送信影響範囲を基準としたMACプロトコルの効率化とその評価(セッション1 : 無線プロトコル)
- IEEE802.11DCFにおける端末間の送信機会公平化に関する研究(セッション1 : 無線プロトコル)
- 隠れ端末の影響を調査するためのネットワーク生成アルゴリズムによるMACプロトコル評価(無線通信技術)
- フレームバースティングによるIEEE802.11の送信機会不公平解決法の提案(無線ネットワーク)
- フレームバースティングによるIEEE802.11の送信機会不公平解決法の提案(無線ネットワーク)
- 1 無線LAN各規格の概要とプロトコル(2.無線LANアクセス技術)(無線LAN技術を利用したインターネットの構築)
- 競合方式MACプロトコルにおける送信端末から2ホップ先の端末の影響
- 木構造と文字列類似度に基づく言語の同一性判定
- シミュレーションによる細胞内未同定分子作用の予測
- 自律的無線ネットワークを用いた被災情報提供システム : 被災地域の地形を考慮した無線ノード置局アルゴリズムの提案
- 確率を用いたトークン滞留しない時間ペトリネットモデルのトランジション発火時間の決定法
- AT-3-4 コンカレント工学に基づく細胞システムのモデル化とシミュレーション(AT-3. コンカレント工学の理論と応用,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 船間無線LANを用いた小型船舶対象の安心ネットワーク(所外発表論文等概要)
- IEEE802.11DCF端末との混在環境下におけるMAC Level Fairness向上方式の提案
- 船間無線LANを用いた小型船舶対象の安心ネットワーク構築
- WSI(ウェーハスケール集積)におけるフォールトトレランス(新しい知能化へ向けたLSIシステム技術)
- IEEE802.11DCFのRTS/CTS機構におけるNAVタイマ短縮とACKパケット省略の効果(セッション1:無線LAN,アドホックネットワーク)
- 船舶自動識別装置(AIS)による情報共有に基づく交差部における海上交通管制(所外発表論文等概要)
- 自律的無線ネットワークを用いた被災情報提供システム-被災地域の地形を考慮した無線ノード置局アルゴリズムの提案-
- 自律的無線ネットワークを用いた被災情報提供システム-被災地域の地形を考慮した無線ノード置局アルゴリズムの提案-
- 自律的無線ネットワークを用いた被災情報提供システム-被災地域の地形を考慮した無線ノード置局アルゴリズムの提案-
- 自律的無線ネットワークを用いた被災情報提供システム : 被災地域の地形を考慮した無線ノード置局アルゴリズムの提案
- 空気圧ゴム人工筋によるパラレル駆動機構の運動制御
- 11-223 e-Learningによる練習船大島丸のLANによるデータ処理システムの利用ガイドの開発(口頭発表論文,(10)e-ラーニング-VII)
- 人間機械協調によるプラントの保全及び異常兆候の早期発見に関する研究(所外発表論文等概要)
- 原子力プラント保全のための保全情報場技術(所外発表論文等概要)
- 人間共存型プラントのための情報場提示技術(交通移動体事故の抜本的低減へ向けて)
- 人間共存型プラントのための保全情報場提示技術
- 操船シミュレータを用いた高速航行の安全評価手法
- 2306 船舶自動識別装置(AIS)情報による関門海峡の交通分析(OS7-1:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,OS7:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- AISを用いた協調型航行支援システムの検討
- 協調型航行支援システムのシミュレータによるフィジビリティー評価
- 操船シミュレータによる大型高速船の高速航行時の各種影響評価
- 国内物流ネットワークに関する研究
- プラント模型のための状態監視システム(所外発表論文等概要)
- 原子力プラントのマン・マシン・インターフェースに関する研究
- 原子力プラントのマン・マシン・インターフェースに関する研究
- 船舶自動識別装置(AIS)情報による関門航路の交通分析(所外発表論文等概要)
- AIS情報を用いた小形船用見張り支援システム(所外発表論文等概要)
- 原子力プラントのマン・マシン・インターフェースに関する研究(所外発表論文等概要)
- 協調型航行支援システムの開発(海上安全の今)
- 操船シミュレータを用いた協調型航行支援システムの見張り作業への影響調査(所外発表論文等概要)
- AISを用いた協調型航行支援システムの検討(所外発表論文等概要)
- 指向性アンテナを用いた船間無線LAN通信実験
- 指向性アンテナを用いた船間無線LAN通信実験
- 指向性アンテナを用いた船間無線LAN通信実験(2)行会い状態における実海域実験
- 指向性アンテナを用いた船間無線LAN通信実験-II : 行会い状態における実海域実験
- 2104 指向性アンテナを用いた無線LANによる船舶間通信実験(OS5-2 運転支援,OS5 安全・安心・防災,オーガナイズド・セッション(OS))
- 船間無線LAN通信による海上リアルタイムハザードマップの構築(航法システム研究会)
- 指向性アンテナを用いた船間無線LAN通信実験 : II.-行会い状態における実海域実験(所外発表論文等概要)
- 指向性アンテナを用いた船間無線LAN通信実験(所外発表論文等概要)
- 指向性アンテナを用いた船間無線LAN通信実験 : II.-行会い状態における実海域実験(所外発表論文等概要)
- 指向性アンテナを用いた船間無線LAN通信実験-II : 行会い状態における実海域実験