幼稚園児の母親の育児感情と抑うつ : 子育て支援利用との関係(第2部自由論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to investigate the occurrence of depressive symptoms among kindergarteners' mothers, to examine associations between mothers' feelings about child-rearing and depressive symptoms, to identify associations between such mothers' feelings and depressive symptoms, and to explore the use of extra child-care-hours at kindergartens by mothers. A questionnaire survey conducted in kindergartens revealed that 18.4% of 2,976 non-working mothers showed high scores on depressive symptoms, which is almost the same rate as postpartum depression. The result also revealed a correlation between depressive symptoms and feelings about child-rearing. Mothers with totals indicating higher perceived burdens of child-rearing tended to use extra child-care-hours more frequently and to feel less guilty about their childrearing methods than mothers having a low perceived sense of child-rearing burdens. We proposed screening and support systems for depressive mothers of kindergarteners.
- 日本保育学会の論文
- 2008-12-25
著者
-
丹羽 さがの
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
-
砂上 史子
千葉大学保育学
-
安藤 智子
山脇学園短期大学家政科
-
岩藤 裕美
お茶の水女子大学人間文化研究科
-
掘越 紀香
大分大学保育学・幼児教育学
-
丹羽 さがの
お茶の水女子大学人間文化研究科発達心理学
-
荒牧 美佐子
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科:(現)東京福祉大学
-
荒牧 美佐子
東京福祉大学発達心理学
-
荒牧 美佐子
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
-
岩藤 裕美
お茶の水女子大学人間文化研究科発達心理学・臨床心理学
-
安藤 智子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
関連論文
- 保育者の語りにみる実践知 : 「片付け場面」の映像に対する語りの内容分析(第1部 自由論文)
- PC071 片付け尺度の開発と保育者の片づけに対する認識の検討 : 「片付けの実態」と「片付けの目標に関する意識」について
- PC070 片付け場面における保育者の実践知を規定する要因 : 保育者研修ビデオ視聴後の語りの分析
- 妊娠期から産後1年までの抑うつと養育態度に関する要因の検討
- 妊娠期から産後1年までの抑うつとその変化 : 縦断研究による関連要因の検討
- 高校家庭科における保育体験学習者の意識変容(第2報) : 生徒の感想文にみる保育体験学習者の経験内容の分析
- 幼稚園、保育所、小学校教諭と保護者の意識調査 : よりよい幼保小連携に向けて
- 181 周産期からのDV,虐待防止のための基礎的研究(1) : DVスクリーニングと心理特性(虐待・ドメスティックバイオレンス(DV) 虐待,第49回日本母性衛生学会総会)
- 184 周産期からのDV,虐待防止のための基礎的研究(2) : 対児感情・精神家健康との関係(虐待・ドメスティックバイオレンス(DV) 虐待,第49回日本母性衛生学会総会)
- 幼稚園児をもつ母親のソーシャル・サポート : 子どもの数に着目して
- 403 当センターにおける妊産褥婦へのメンタルサポート(第2報) : 妊娠中期における心理的介入について(Group67 虐待・ドメスティックバイオレンス2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 女子高校生を対象とした摂食障害予防教育の試み : メンタルヘルス促進授業プログラムの効果
- 幼稚園児の母親の育児感情と抑うつ : 子育て支援利用との関係(第2部自由論文)
- 子育て支援における幼稚園の役割 : 預かり保育と未就園児支援に関する園長インタビューから
- 幼稚園における預かり保育の利用者の特徴 : 育児への負担感との関連を視野に入れて(第1部自由論文)
- 幼稚園における子育て支援 : 幼稚園における「子育て相談」の形態と保護者の精神的健康との関連から
- 幼稚園児をもつ夫の帰宅時間と妻の育児不安の検討 : 子どもの数による比較
- 妊娠期の抑うつと胎児への感情に関する仮説モデルの検討
- 幼稚園における子育て支援の実態調査(2)(2005年調査)
- 幼稚園における子育て支援の利用状況(第2報)
- 幼稚園における子育て支援の実態調査
- 幼稚園における子育て支援の利用状況 : 育児不安との関連から
- 産前・産後における夫婦の抑うつ性と親密性の因果関係--第1子出産の夫婦を対象とした縦断研究から
- P-173 埼玉医科大学総合医療センターでの出産前後における妊婦およびパートナーの抑うつに関する縦断的研究2(Group72 母子保健・訪問指導,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-172 埼玉医科大学総合医療センターでの出産前後における妊婦およびパートナーの抑うつに関する縦断的研究1(Group72 母子保健・訪問指導,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- ロールプレイを用いた「家族」に気づき・ふりかえる授業の実践 : 弘前大学教育学部附属小学校第42回公開研究発表会提案授業「家でどんなお話しているの?-家族とのふれあい-」
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(5) : 里帰り分娩との関連
- 出産・子育て体験が親の成長と夫婦関係に与える影響(4) : 第一子出生後の夫婦関係の変化と子育て
- ふざけ行動にみるちょっと気になる幼児の園生活への対処
- 幼児にとってのふざけ行動の意味--タブーのふざけの変化
- 幼稚園における観察記録実習の意義
- 幼稚園における子育て支援を考える
- 質的アプローチの立場から(2)保育実践のなかで子どもをとらえるということ--質的研究と保育実践とのつながり (特集 発達研究における量的なアプローチ・質的なアプローチ)
- 保育学研究における質的アプローチの有用性(1) : データ分析法を中心に(自主シンポジウム7)
- 高校家庭科における保育体験学習者の意識変容(第1報) : 保育体験学習者の意識変容過程の構図化
- 276 幼児の遊び場面おける物の授受に関する一考察
- ていねいに見ること、書くこと、伝えること--子どもの行為の具体性への注目と、保育実践とのつながり (特集 子どもを見る目)
- 高校家庭科における保育体験学習者の意識変容過程の構図化
- 幼児の遊びにおける場の共有と身体の動き
- 「預かり保育」を考える--園長のインタビューから (特別企画 幼稚園の「預かり保育」を考える--横浜市幼稚園における「預かり保育」調査より)
- 保育における身体性 (2) : 子どもが他者と同じ物を持つこと・使うことと仲間関係
- 241 保育における身体性 : 幼児の相互作用における「同じ動きをすること」について
- 早期教育と母子の発達 : 早期教育が母子間の愛着関係の形成と子どもの発達に及ぼす影響
- 育児への否定的・肯定的感情とソーシャル・サポートとの関連 : ひとり親・ふたり親の比較から
- 育児への負担感・不安感・肯定感とその関連要因の違い : 未就学児を持つ母親を対象に
- 育児不安・育児肯定感と関連のあるソーシャル・サポートの規定要因 : 幼稚園児を持つ母親の場合
- P1-147 総合周産期母子医療センターで出産した夫婦の抑うつについて : 妊娠期からの縦断調査3(母性・父性IV,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 就労する母親の「ママ友」関係の形成と展開 : 専業主婦との比較による友人ネットワークの分析
- I 周産期のメンタルヘルス(今月の学習コーナー)
- 学習コーナー(2)周産期における喪失の理解と対応
- II 周産期における喪失の理解と対応(今月の学習コーナー)
- 母親自身の語りにみる「ママ友」関係の特徴 : 相手との親しさの違いに注目して(第1部 自由論文)
- P1-106 総合周産期母子医療センターで出産した夫婦の縦断調査4 : 父親の妊娠中から産後1年までの抑うつ(Group 16 育児,ポスターセッション)