4-2 POMDPモデルを用いた最適状態監視保全に関する一考察(セッション4「システムの信頼性・保全性およびソフトウェア面」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本信頼性学会の論文
- 2006-10-20
著者
-
鈴木 和幸
電気通信大学システム工学科
-
金 路
電気通信大学大学院電気通信学研究科システム工学専攻
-
鈴木 和幸
電気通信大学
-
鈴木 和幸
電気通信大学大学院電気通信学研究科
-
鈴木 和幸
電気通信大学大学院情報システム学研究科社会知能情報学専攻
-
金 路
電気通信大学大学院
-
熊谷 和宏
電気通信大学大学院
-
熊谷 和宏
Graduate School of Informatics and Engineering, The University of Electro-Communications
-
熊谷 和宏
Graduate School Of Informatics And Engineering The University Of Electro-communications
関連論文
- 4-3 加速寿命試験データに基づくDVDの寿命推定法とその考察(セッション4「理論,一般」)
- ユーザーの使用段階でのトラブルを未然防止するエラープルーフ化の方法
- 電子回路基板のリユース信頼性予測
- 1-1 セラミックス強度試験への破壊位置情報を含めた母数推定に関する一考察(セッション1「試験、故障解析、部品、要素技術の信頼性、ハードウェア面」)
- 4-3 k-out-of-n型監視方策の最適性(セッション4「組織、管理、規格、プロジェクト管理面/理論」)
- 「品質立国-日本の再生」を目指して(新会長あいさつ)
- 2-3 独立でないモニターを用いたk-out-of-nシステムの最適性(セッション2理論・一般,日本信頼性学会第15回春季信頼性シンポジウム報告)
- 2-3 独立でないモニターを用いたk-out-of-nシステムの最適性(セッション2「理論、一般」)
- 3-5 劣化量を考慮したload-sharing k-out-of-nシステムの最適負荷配分(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 3.3劣化量を考慮したload-sharing k-out-of-nシステムの最適負荷配分(セッション3「理論」)(日本信頼性学会第11回研究発表会報告)