P086 わさび芥子油による環境発がん物質の代謝活性化の抑制作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本環境変異原学会の論文
- 2007-11-10
著者
-
今井田 克己
香川大学医学部腫瘍病理学
-
今井田 克己
名古屋市立大学大学院医学研究科実験病態病理学:香川医科大学腫瘍病理学
-
今井田 克己
香川大学腫瘍病理
-
今井田 克己
名古屋市立大学 院 実験病態病理
-
今井田 克己
香川大学 医学部 腫瘍病理学
-
今井田 克巳
名古屋市厚生院付属病院病理
-
今井田 克己
香川大学 医学部腫瘍病理学
-
今井田 克己
名古屋市厚生院
-
今井田 克己
香川大学医学部
-
森 幸雄
岐阜薬科大学
-
立松 憲次郎
岐阜薬科大学
-
久野 壽也
香川大学医学部
-
森 秀樹
岐阜大学大学院医学研究科
-
森 幸雄
岐阜薬科大学放射化学研究室
-
立松 憲次郎
岐阜薬科大学放射化学研究室
関連論文
- 発癌性アミノアゾ色素の変異原性に及ぼす4種動物とヒト肝からのミクロゾーム及び上清画分の影響並びにラット肝上清中の変異原性促進因子の性質
- WistarラットのおけるN-ニトロソビス(2-ハイドロキシプロピル)アミンの分布, 代謝及び排泄
- Influence of Microsomal and Cytosolic Fractions from the Liver of 4 Animal Species and Man on the Mutagenicity of Carcinogenic Aminoazo Dyes and Nature of the Mutagenicity-Enhancing Factor in the Cytosol from Rat Liver
- Syndrome of lnappropriate Secretion ofAntidiuretic Hormone(SlADH)およびEaton-Lambert症候群を呈した肺小細胞癌の一例
- 8.膀胱癌診断におけるLDH Isoenzymeの意義(膀胱腫瘍の細胞診, シンポジウムII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 155. 十年後に骨髄再発した早期胃癌の一例(消化器3 胃・十二指腸, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- P-188 肉腫様変化と神経内分泌分化を示す胃低分化腺癌の1例(消化器 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- N-Nitrosopyrrolidine, N-Nitroso-2-pyrrolidoneおよびN-Nitroso-5-methyl-2-pyrrolidoneの発癌性に関する研究
- ムラサキイモ色素の雄ラットを用いた中期多臓器発癌性試験での非発癌促進作用ないし非発癌性
- ヤマモモ抽出物の1年間反復投与毒性試験
- 2種のアカネ色素のラットを用いた中期多臓器発癌性試験での非発癌促進作用ないし非発癌性
- ムラサキイモ色素のF344/DuCrjラットにおける13週間経口投与毒性試験
- Medium-term Rat Liver Bioassay for Rapid Detection of Hepatocarcinogenic Substances
- EFFECTS OF HEMODIALYSIS ON AMYLOID DEPOSITION
- 完全内臓逆位症を併存した進行胃癌の1例
- 肝細胞癌の多段階発癌過程におけるp27とその関連細胞周期シグナルの発現に関する検討
- 肝細胞癌多段階発癌におけるp27とその関連細胞周期シグナルに関する免疫組織化学的検討(肝・胆・膵20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P086 わさび芥子油による環境発がん物質の代謝活性化の抑制作用
- P-95 ニコチンのラット及びハムスターの肝cytochrome P450 1A2によるヘテロサイクリックアミンの変異原的活性化に及ぼす影響(ポスター(2))
- P1-027 シガレット煙とニコチンのハムスター肝CYPIAまたは2Aによる代謝活性化に対する影響(急性毒性)
- P-87 膵発がん物質であるBOPを投与したハムスター膵液の分析(ポスター(2))
- オートラジオグラフ法によるスプロフェンのラットにおける体内分布に関する研究
- 静脈内注射後のスプロフェンのラットにおける体内動態
- イヌにおけるスプロフェンの代謝
- ラットにおけるスプロフェンの尿中代謝産物の同定
- 光学活性 2-(4-(2-Thienylcarbonyl)phenyl)-propionic acidの重水素標識化合物の合成
- ^3Hまたは^C標識 2-(4-(2-thienylcarbonyl)phenyl)propionic acidの合成
- いくつかのモデル系によるアミノアゾ色素および3-acetoaminotolueneの芳香核水酸化反応
- 故大原孝吉名誉教授の病歴ならびに剖検記録
- 大量のビタミンC摂取と癌をめぐる問題
- (±)-2-[p-(2-thenoyl)phenyl]propionic acid(suprofen)の実験的アレルギー反応に及ぼす影響
- 高齢者の播種性血管内凝固症候群における赤血球の形態学的変化と血小板粒度
- 高齢者悪性腫瘍における貧血に関する臨床的検討
- P-057 エタノールによる標的臓器での代謝活性化の促進作用(ポスターセッション)
- リン酸輸送におけるアルカリフォスファターゼの役割について
- 発癌性アゾ色素とそれらの異性体のラット, マウス, およびハムスター肝S9による代謝活性化後のサルモネラ菌における変異原性
- P038 ラット肝外臓器シトクロムP-450 2B1及び2E1による発がん性N-ニトロソ化合物の代謝活性化に対するクルクミンの修飾作用(ポスターセッション)
- P-96 ナフトフラボンによるラット肝のシトクロムP450 1A、ヘテロサイクリックアミンの変異原的活性化及びUDP-グルクロン酸抱合の促進(ポスター(2))
- イソチオシアネートとクルクミンによるラットにおける乳腺と食道抗発がん作用と代謝活性化(第15回公開シンポジウム「食べ物によるがん予防戦略を考える : 生活環境中の植物成分の抗変異・抗発がん作用とそのメカニズム」)
- クルクミンのN-nitrosomethylbenzylamine(NMBA)誘発ラット食道発癌抑制作用と代謝(不)活性化
- O-9 PhIP, α-naphthylisothiocyanate(ANIT), grapefruit juice及びnaringeninの代謝活性化に対する影響
- 基礎医学から 高周波電磁波と発がん性
- 遺伝子組換えトウモロコシ(T-25)のラットを用いた13週間反復投与毒性試験
- 酵素処理イソクエルシトリンのF344/DuCrjラットを用いた13週間経口投与毒性試験および4週間回復性試験
- P-083 ローヤルゼリー固有の脂肪酸、デセン酸の発がん化学予防剤としての可能性(ポスターセッション)
- A Role of Alkaline Phosphatase in Phosphate Transport
- 喫煙による実験膵発癌抑制の作用機序
- 2-Aminoanthracene, 1,2-dimethylhydrazine 及び膵発癌性N-ニトロソ化合物に対する胆汁酸の助変異原性
- 食用天然青色色素であるクサギ色素のF344ラットにおける4週間経口毒性試験
- S3-6 CYP2A6の遺伝的多型と喫煙による肺がんリスク : 肺がん予防を目指して(シンポジウム3 : タバコと肺癌)
- チトクロームP450の遺伝的多型と喫煙者における発がんリスク
- DP-147-3 胆管細胞癌におけるp27とその関連細胞周期シグナルに関する免疫組織化学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ラット肺及び肝S9の存在下におけるN-ニトロソビス(2-ハイドロキシプロピル)アミンとその関連化合物の変異原性
- 高比放射線4-Hydroxyaminoquinoline 1-oxide[6-^3H]の合成
- 1-1.画像処理装置について (<ワークショップ(1)>毒性試験技術の最近の進歩)
- スプロフェンのラットにおける体内分布
- 雌雄マウスにおけるプロフェンの吸収, 分布および排泄
- ラットにおけるスプロフェンの吸収と排泄
- 雌雄ラット, モルモットおよび家兎におけるスプロフェンの吸収と排泄
- フェルニルプロピオン酸誘導体の重水素標識化合物の合成
- 前癌病変を指標とした肝発癌のイニシエーターおよびプロモーターに関する実験的研究
- 発癌性アゾ色素 : 3'-Methyl-4-methylaminoazobenzeneのラット胆汁中の新代謝産物の検出
- 発癌性アゾ色素(第9報) : 3'-Methyl-4-(dimethylanrino)azobezeneのラット胆汁中の新代謝産物の検出
- Aryl Hydroxylation of Aminoazo Dyes and 3-Acetaminotoluene by Several Model Systems
- 発がん性アゾ色素--3′-Methyl-4-(methylamino)azobenzeneのラット胆汁中の新代謝産物の検出〔英文〕
- 3'-Hydroxymethyl-N, N-dimethyl-4-aminoazobenzeneのラット肝における発癌性
- スプロフェンのラットにおける体内分布〔英文〕
- オ-トラジオグラフ法によるスプロフェンのラットにおける体内分布に関する研究〔英文〕
- フェニルプロピオン酸誘導体の重水素標識化合物の合成〔英文〕
- 雌雄ラット,モルモットおよび家兎におけるスプロフェンの吸収と排泄〔英文〕
- 4-(ジメチルアミノ)アゾベンゼンのハイドロキシメチルの誘導体のラット, マウス及びハムスター肝における発癌活性
- アミノアゾ化合物の変異原性発現におけるラット肝による代謝活性化 : チトクロームP-448依存性反応の証明
- 発癌性3'-ハイドロキシメタル-N, N-ジメチル-4-アミノアゾベンゼンとそのN-脱メチル化合物のラット肝による代謝活性化におけるチトクロームP450の関与
- Studies on Carcinogenic Azo Dyes. VII. Changes in the Hepatic Activities of 3'-Me-DAB Metabolism by Rat, Mouse, and Hamster during the Repeated Administration of 3'-Me-DAB
- エイムス試験に有用な新しいラット肝チトクロム P450 誘導剤
- PP4-063 SHラット前立腺の過形成変化に対する塩酸タムスロシンによる抑制効果の検討(一般演題(ポスター))
- アミノアゾ色素の変異原性発現におけるチトクロームP-450の2分子種の関与に関する免疫化学的研究
- 発癌性アゾ色素(第18報) : 強力な新発肝癌物質3'-hydroxymethyl-4-(dimethylamino)azobenzene関連アゾ色素の合成
- 重水素標識3'-Hydroxymethyl-4-(dimethylamino)-azobenzeneおよび関連化合物の合成
- 3'-Methyl-N, N-dimethyl-4-aminoazobenzene代謝産物および関連化合物の変異原性
- Carcinogenic Azo Dyes. XVIII. Syntheses of Azo Dyes related to 3'-Hydroxymethyl-4-(dimethylamino) azobenzene, a New Potent Hepatocarcinogen
- 重水素標識3′-ハイドロキシメチル-4-(ジメチルアミノ)アゾベンゼンおよび関連化合物の合成〔英文〕
- 3'-Hydroxymethyl-4-(dimethylamino)azobenzene[carbinal-^C]の合成
- 3′-ハイドロキシメチル-4-(ジメチルアミノ)アゾベンゼル〔カルビノ-ル-14C〕の合成(ノ-ト)〔英文〕
- P-092 シガレット煙とエタノールの併用による環境発がん物質の変異原活性化に与える影響(ポスターセッション)
- Absorption, Distribution, and Excretion of Suprofen in Mice of Both Sexes
- 発癌性アゾ色素(第12報) : ラット肝によるアミノアゾ色素新代謝産物の検出
- 発癌性アゾ色素(第11報) : 3'-Methyl-4-methylaminoazobenzeneのラット胆汁および尿中代謝産物の分析
- 3'-Methyl-4-(dimethylanrino)azobezeneのラット胆汁および尿中代謝産物の分析
- Carcinogenic Azo Dyes. XII. Detection of New Metabolites of Aminoazo Dyes by Rat Liver
- Analysis of Biliary and Urinary Metabolites of 3′-Methyl-4-(dimethylamino)-azobenzene in Rats
- Carcinogenic Azo Dyes. XI. Analysis of Biliary and Urinary Metabolites of 3'-Methyl-4-(methylamino) azobenzene in Rat
- Aryl Hydroxylation of 3-Methylacetanilide [4-^H] by Several Model Systems
- 発ガン性アゾ色素の研究(第4報)ラット, マウスおよびハムスター肝による3'-Methyl-4-dimethylaminoazobenzene(5'-^3H)の代謝反応における種差に関する研究
- 発ガン性アゾ色素の研究(第2報)トレーサー法による3′-Methyl-4-dimethyl-aminoazobenzeneの正常ラット肝における代謝反応に関する研究
- 胆石様胆道閉塞像を示した原発巣不明胆管内発育型肝細胞癌の1例
- P-069 ローヤルゼリーとその成分の発がん物質の変異原活性化に及ぼす影響(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- 術中迅速診断時に圧挫細胞診が有用であった angiomatous meningioma の1例
- 理科教育における教材分析の一方法
- Ultrafast-Papanicolaou 染色による圧挫細胞診が有効であった膠肉腫の1例