健康科学教育センター国際科の発展途上国における地域交流の現状 : 国際交流事業の教育的意義の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国立情報学研究所の「学術雑誌公開支援事業」により電子化されました。This study aims to review the community exchange projects in developing countries conducted by the International Affairs Section of the Training Center, and to discover our current/potential capabilities surrounding international exchange development and expansion. Students tend to have a strong desire to study abroad and hope to be supported by their parents, teachers and staff. Therefore, we need to create more opportunities to provide students with information about studying abroad and encourage them to do so. Furthermore, the need to integrate the students' understanding of different thinking styles and methods, which they develop through their international experience, in ways which improve their professional skills became evident. This study makes us continue to consider the advantages of future international cooperation during students' developmental years, seeing that, at this stage in life, students are more able to develop strong minds to overcome various problems via the difficulties they experience overseas. Additionally, study abroad experiences give students the chance to think about what qualities are important for Japanese to become more internationally minded. We outline our endeavor to manage and implement international projects from an educational perspective.
- 青森県立保健大学の論文
著者
-
山田 典子
青森県立保健大学
-
川内 規会
青森県立保健大学健康科学部人間総合科学科目
-
千葉 たか子
青森県立保健大学健康科学部社会福祉学科
-
渡部 一郎
青森県立保健大学健康科学部理学療法学科
-
リボウィッツ志村 よし子
青森県立保健大学健康科学部看護学科
-
渡部 一郎
青森県立保健大学理学療法学科
-
渡部 一郎
北海道大学 大学院 医学研究科 リハビリテーション科
-
渡部 一郎
青森県立保健大学
-
千葉 多佳子
青森県立保健大学健康科学部社会福祉学科
-
渡辺 一郎
北大 大学院医学研究科 高次診断治療学専攻 機能回復学 リハビリテーション医学
-
渡部 一郎
北大リハビリテーション科
-
リボウィッツ志村 よし子
青森県立保健大学
-
川内 規会
青森県立保健大学健康科学部
関連論文
- 高校生のDating violenceの特性と課題
- RAの新しい治療戦略におけるリハビリテーションの位置づけ--下肢装具療法 (特集 関節リウマチ治療 新時代のリハビリテーション)
- 法看護学を活用した性に関する健康課題への看護介入 : ケニア国の性暴力被害者に対する医療とケアに関するガイドラインからの学び
- 日本における法看護学教育カリキュラムの検討(ポスター発表,青森から発信する保健・医療・福祉実践のためのエビデンス,2008年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 日本における法看護学教育カリキュラムの検討
- セーフティプロモーション活動からの交通問題へのアプローチ(Part 2)地域居住者によるグループインタビューからわかったこと
- 黎明期のセーフティプロモーション(SP)活動に見られる住民間の目的意識形成の成因解明(Part 1)
- 教員が考える在宅看護実習前に学生に身につけさせたい実習態度 : 青森県看護教育研究会地域看護学グループの取り組み
- 高校生のデートDVの実態調査結果について : 青森県の場合(一般セッション 医学)
- 5. 被害者支援のための法看護学教育プログラムの検討(口述発表I-1,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 暴力や虐待の被害を繰り返さないために必要な 日本における法看護学教育の検討
- DV被害者早期発見看護観察チェックリストの検討
- 法看護学はなぜ必要か?--被害者の声なき叫びを聞き逃さないために
- 女性の健康被害を拡大する伝統社会における看護の社会的役割 : エジプト国カイロ大学看護学部の実践より
- 健康科学教育センター国際科の発展途上国における地域交流の現状 : 国際交流事業の教育的意義の検討
- HIV/AIDSと親密なパートナーに対する暴力防止に関する研究 : ケニア国の自発的カウンセリングおよびテスト(VCT)の知見より
- DV被害者の回復過程における心象環境の変化と看護課題
- フォーカス セーフティプロモーション(SP)とはなにか--地域看護場面における実践と運用
- DV被害者に対する看護的視点の明確化と課題
- ザンビア国ルサカ市におけるプライマリーヘルスケアの現状と課題(ポスター発表P-4,青森県の保健・医療・福祉における包括ケアの発展をめざして,第3回青森県立保健大学学術研究集会抄録)
- HIV/AIDSプロジェクトと協働した地域DOTSのあり方 : ザンビア国ルサカ市の取り組みより
- 脳卒中麻痺側他動運動・温熱療法の自律神経機能への影響
- 片側頚部温熱療法による交感神経節ブロック様作用
- 若年者の喫煙習慣と自律神経機能
- 脳卒中肩手症候群に対する星状神経節近傍光線療法の効果
- 脳卒中麻痺側・健側の手関節温と加速度指尖脈波の比較
- 変形性膝関節症に対する物理療法の効果とリハビリテーション (特集 変形性膝関節症のリハビリテーション)
- 関連専門職の動向から見たリハビリテーション科専門医の需給(リハビリテーション科専門医の需給を考える,2007年/第2回リハビリテーション科専門医会学術集会/札幌)
- 脳卒中麻痺側手掌発汗量と障害の関係
- 青森の大学生の腹囲と食習慣高血圧の関連
- P-8. 大学生の食習慣と腹囲の関係(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 医療制度改革がもたらした現状と課題(シンポジウム:転換期にある保健・医療・福祉の現状と課題(2),制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 医療制度改革がもたらした現状と課題(転換期にある保健・医療・福祉の現状と課題)
- 3-P1-112 療法士卒前教育に関与するリハビリテーション専門医の専門性と教育内容(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-111 リハビリテーション専門医の所属機関と療法士卒前教育への関与の現状 : リハビリテーション関連専門職委員会のアンケート結果から(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-110 リハビリテーション専門医の療法士養成校教育と実習生受入教育の現状と課題 : リハビリテーション関連専門職委員会のアンケート結果から(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-109 臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果(2) : 業務を行ってない施設の現状と国家資格に対する意見(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-108 臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果(1) : 業務を行っている施設の現状と診療報酬への要望(リハビリテーション関連職種,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中症例の麻痺側・健側の手関節部皮膚温の臨床的検討
- 若年習慣性喫煙者の1回喫煙後の生理作用
- 暴力被害者の二次受傷と回復に向けての支援
- 市町村が行う機能訓練教室参加者の社会性の拡大に関する検討--主観的ソーシャルスキルと社会的交流を視点とした評価より
- 若年喫煙者の生活習慣と自律神経機能
- ベルト付き骨盤サポーターによる知覚閾値と自律神経機能
- インド少数民族にみるヒンドゥー化 : サンタル女性のサリーの着方の変化を基に
- サリーを買うのは誰か : インドの少数民族の女性の購入決定権へのアクセス
- 加速度脈波・局所発汗計測による脳卒中片麻痺患者の自律神経機能障害
- 片側頚部温熱療法が局所・全身性の交感神経機能に与える影響
- リハビリテーション医療とサーモロジー
- 経皮的電気刺激による脳卒中片麻痺上肢の温度変化
- 局所寒冷・温熱療法による健常人の皮膚電流知覚閾値(CPT)の比較
- 経皮的電気刺激による脳卒中片麻痺上肢の温度変化
- 2種の創動運動の温熱画像による分析
- 高校生の Dating violence の特性と課題
- ドメスティック・バイオレンス被害者支援のためのチェックリストの検討--看護職へのアンケート調査から
- 寄稿 成年後見制度の利用状況と課題--精神障害者施設と訪問看護ステーションの比較より
- 日本における法看護学教育カリキュラムの検討
- 地域活動センター創設期におけるPCMを用いた課題分析 : 脳血管疾患後遺症の中途障害者に対する保健師の地区組織活動(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 女性相談所における相談指導員の支援の特質と課題(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 脳血管疾患後遺症の中途障がい者に集団形成活動を行った保健師の看護支援--作業所開設に至るまでの事例分析から
- DV被害者を支援するスタッフが抱える困難の構造
- スリランカ国結核対策の現状(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- 老人保健法に基づく機能訓練事業における「機能低下」群の分析(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- 老人保健法に基づく機能訓練事業の意義の再検討 : 保健師の役割と参加者の自己評価より(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- 結核集団感染におけるエコ・マップの有用性と課題
- スリランカ社会主義共和国における結核対策の現状と課題
- 老人保健法に基づく機能訓練事業の意義と保健師の役割の再検討--参加者の自己評価より
- 介護保険制度施行後の地域難病対策の課題
- 脳卒中肩手症候群に対する星状神経節キセノン光線照射の効果
- DV被害者早期発見看護観察チェックリストの検討
- 上肢の自動・他動運動が生理機能に与える影響
- 頚部温熱療法が疼痛閾値に与える影響
- 湿熱療法および運動療法が知覚閾値に与える影響
- P-12. 新卒看護師の社会化を促進するための教育担当者研修(ポスター発表,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- P-19. 新卒看護職育成のための、教育研修プログラムのあり方に関する研究第2報 : 県内医療機関に就職した新卒看護職員の社会化の状況(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- P-18. 新卒看護職育成のための教育研修プログラムのあり方に関する研究 第1報 : 県内医療機関における新卒看護職員の教育研修の現状と募集や採用に対する取り組み(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 青森県における包括ケアシステムの定着にむけて : 医療機関における橋渡しナースの評価に関する研究
- 脳卒中肩手症候群の肩・頚部温熱療法による交感神経節ブロック様作用
- 脳卒中経管栄養患者の日内体温変化
- エンパワーメント指標考察 : ジェンダーと開発の領域において
- 動き続ける看護の場 : 政策と実践の連動
- P-4. 習慣性喫煙者の1回喫煙が局所循環・局所発汗に与える影響(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- 習慣性喫煙者の1回喫煙後の手指温・局所発汗量・血中ホルモンヘ与える影響
- 脳卒中麻痺側・健側の加速度指尖脈波の比較
- 脳卒中症例の麻痺側・健側の手関節部皮膚温の臨床的検討
- リウマチ性疾患のサーモロジー
- スティグマをはらむDV問題をめぐる看護相談の課題
- 局所直線偏光近赤外線照射が生理機能に及ぼす影響
- 肩手症候群を呈する脳卒中患者に対する頚腕部温熱療法と上下肢運動療法が交感神経機能に与える影響
- 車いす座位時の体幹パッドの使用が皮膚表面温度に与える影響
- 接触性温熱・寒冷刺激による電流知覚閾値および自律神経の変化について
- 手話通訳者および手話学習者が捉えるコミュニケーション行為の認識 : 手話に関する調査に基づいた現状と課題から
- 大学生の異文化適応と心理的不安の変化に関する研究
- ゴールドプラン21施策における元気高齢者像とコミュニケーション活動
- マドプール村の開発 : インド国西ベンガル州の少数民族の村の変化
- 貧困からの第一歩 : インド国西ベンガル州の農村女性を対象とした開発プロジェクト(第1回青森県立保健大学学術研究集会)
- 西ベンガル州(インド)で活動する開発NGOと地方をつなぐ
- 医療系大学における人間開発教育 : 参加型学習の今日的意義
- 医療系大学における開発教育=参加型学習の今日的意義
- 生活行動の難易度に関する高齢者の認識の適切さについて(一般セッション 医学・看護)