ヤマトシジミによるセルロースの分解(平成19年度日本水産学会論文賞受賞)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-07-15
著者
-
笠井 亮秀
京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻海洋生物環境学分野
-
坂本 健太郎
京都大学大学院農学研究科
-
坂本 健太郎
京都大学大学院
-
豊原 治彦
京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻海洋生物機能学研究室
-
東畑 顕
(独)水産総合研究センター中央水産研究所
-
山下 倫明
(独)水産総合研究センター中央水産研究所
-
豊原 治彦
京都大学大学院農学研究科
-
笠井 亮秀
京都大学大学院農学研究科
関連論文
- 夏季の有明海筑後川の高濁度汽水域における粒状有機物の動態-河川流量の変動にともなう変化
- SA-3 貧酸素水塊中に蓄積される無機態窒素の動態と富栄養化問題(Nitrogen Network-最新の実験・解析方法から新しい研究の切り口まで-, シンポジウム)
- ヤマトシジミによるセルロースの分解(平成19年度日本水産学会論文賞受賞)
- 抗ヒラメV型コラーゲン抗体の作製
- 春季の有明海筑後川の高濁度汽水域における粒状有機物の動態
- 伊勢湾の栄養塩輸送と亜表層クロロフィル極大
- Fe-Ni-C合金のベイナイト組織におよぼすオースフォームの影響
- 亜共析Fe-C合金における疑似パーライト変態組織
- 野外におけるマダイの酸素消費量の水温を指標とした見積もり
- マイクロデータロガーによるイナダの遊泳行動解析
- PCR-RFLPによる二枚貝幼生の種同定法(平成16年度日本水産学会論文賞受賞)
- 塩湿地の底生生物が持つセルロース同化能力に関する研究
- 塩分濃度変化がマガキの遊離アミノ酸量に及ぼす影響
- 伊勢湾の富栄養化と物質循環 (総特集 伊勢湾の貧酸素化と再生)
- 化学・生化学の研究
- はじめに(魚肉軟化とコラーゲン分解)
- 紀伊水道の流れと栄養塩輸送
- 筋肉の硬さと結合組織の立体構造との相関性〔英文〕
- 安定同位体比による汽水湖におけるヤマトシジミの食性の推定(平成18年度日本水産学会論文賞受賞)
- 伊勢湾の流動構造と貧酸素水塊
- 戻り誘発プロティナ-ゼの魚種間分布〔英文〕
- 伊勢湾における河川流量の変動に伴う懸濁態有機物の変化
- 内湾域における中層クロロフィル極大の形成機構
- 内湾への河川水の流入と一次生産
- 海の栄養,陸の栄養 (特集 森林と海--連鎖への回帰) -- (和歌山の海の生態系を支える陸からと海からの栄養補給)
- 夏季の紀伊水道における残差流と生物輸送
- 平成22年度日本水産学会秋季大会を開催して
- わかり始めた貝の浸透圧順応の分子機構 : 細胞の優れた浸透圧順応の主役タウリントランスポーター
- 魚貝類の浸透圧応答機構の遺伝子レベルでの解析
- 平成17年度水産学奨励賞(魚類胚におけるストレス誘導性アポトーシスの分子機構に関する研究)受賞者 : 藪健史氏
- 水産物の安全性に関する国際シンポジウム
- DNA解析による冷凍マグロ肉のトレーサビリティ解析
- 魚類培養細胞を用いる物質生産系の開発
- II. 遺伝子組換えによる魚類の肉質改善(日本水産学会水産増殖懇話会)
- 養殖魚の肉質の遺伝子レベルでの制御 (特集 マリンバイオテクノロジー--栽培漁業へのバイオテクノロジー)
- コラ-ゲン繊維の崩壊によるニジマス筋肉の軟化現象〔英文〕
- 焼成貝殻を用いた高機能凝集沈殿剤の開発
- 海藻炭による六価クロム汚染水の浄化
- 沿岸生態系における流動環境と物質循環
- 海藻炭による六価クロム汚染水の浄化
- 水性無脊椎動物におけるセルラーゼ及びヘミセルラーゼ活性の分布
- シンポジウム「「里海」の学術的基礎」のまとめ(シンポジウム:「里海」の学術的基礎)
- 水晒し工程におけるトランスグルタミナーゼの挙動に関する免疫学的研究
- セレン含有抗酸化物質セレノネインの静脈投与によるブリ血合筋のメト化抑制
- セレンによるメチル水銀の解毒機構
- 放射性物質を含む汚染土壌等の洗浄と減容(いま放射能除染を考える〜バイオからの挑戦と課題〜)