授業設計における授業批評の影響 : 重度重複障害児の授業を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、重度重複障害児の授業においてどのような授業批評がどのように授業設計に影響するのかを明らかにするために、一単元において授業と批評が繰り返し行われた授業検討会での授業批評とそれに対する授業担当者の受け取り方、およびその受け取り方に基づいた授業設計(学習指導案)の変化を分析し、考察を加えたものである。その結果、批評内容が授業担当者の感じ取っている問題点と一致している場合には、次の授業設計においてすみやかに改善されていくが、具体的な批評が必要である。特に、批評の主要な機能である、授業担当者の気づいてない点に気づかせる場合には、具体的に事実を挙げて批評が行われることが重要である。そのような批評でなければ、授業の改善にはつながっていかないことが明らかになった。教育現場での多くの授業批評が表面的な感想や意見のような印象批評になっているのは、具体的な事実を挙げた批評がなされていないためである。
- 日本特殊教育学会の論文
- 1993-03-31
著者
関連論文
- 障害児教育における教師の成長とティーム・ティーチングV : 授業者間の学び合いに着目して(自主シンポジウム15,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 全国知的障害養護学校における「センター的機能」の実施状況と課題 : 「LD児等」に対する支援を中心に
- 知的障害教育における生き物に関する内容を扱った指導の変遷 : 「発達の遅れと教育」誌の分析を通して
- 生活単元学習に関する条件の変容の研究 : 知的障害養護学校学習指導要領解説における記述の分析から
- 授業設計における授業批評の影響 : 重度重複障害児の授業を通して
- 自閉症児の役割取得訓練(I)
- 知的障害教育における教材の史的研究 : 文部省著作教科書の編修・刊行をめぐって
- 教育現場から
- 精神遅滞児の授業における単元と題材 : 学習指導案の分析から
- 「授業研究」における研究者の果たす役割を考える(自主シンポジウム36,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 知的障害児の授業実践における用語「声かけ」と「言葉かけ」の使用の実態とその意味 : 知的障害養護学校の学習指導案の分析を通して
- 学部学生の授業参観の視点の変化に及ぼす授業批評の影響 : 「障害児教育臨床」の授業実践を通して
- 精神遅滞児教育における授業研究 : その4:授業目標の適切さと教材
- 精神遅滞児教育における授業研究 : その3:授業目標達成の手だての適切さ
- 授業の実践段階における授業批評の影響
- 精神遅滞児教育における授業研究(その2) : 授業批評の方法論的検討
- 障害児教育における授業参観の視点 : 精神遅滞児教育の場合
- 精神遅滞児教育における授業研究(その1) : 授業の改善の視点から
- 耳塞ぎ行動を示す年長自閉症児の指導について