75 バンレイシ科植物Annona squamosaのビステトラヒドロフランアセトゲニン類の構造(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the course of our investigation of antitumor active substances from plant, we isolated seventeen bis-tetrahydrofuran acetogenins from pet. ether extract of the seeds of Annona squamosa (Annonaceae), collected in India. These compounds (C_<37> or C_<35>) contain an α,β-unsaturated γ-lactone, two tetrahydrofuran rings, and two to four hydroxy groups. Their structures were elucidated by means of spectral methods. In particular, FAB-MS/MS and precursor scanning technique were successfully used for determining the structures. These were classified into two types, i.e., adjacent (e.g., compound 5) and non-adjacent (e.g., compound 1) bis-tetrahydrofurans. Absolute stereochemistry at the C-36 position was established to be S by converting compound 5 into a lactic acid derivative. The C-4 stereochemistry of 4-hydroxy substituted compounds (2, 3, 13, 15) were determined as S by the application of the improved Mosher method. Relative stereochemistry at the bis-tetrahydrofuran portion was deduced from the ^1H-NMR data for the corresponding acetate derivative by the use of Hoye's method. Compound (21) was found to bear hitherto unknown threo-cis-threo-cis-threo stereo-relationship at the portion. Some compounds were examined for in vitro cytotoxic activity to L1210 cells. The ED_<50> values varied from 1.0×10^<-4> μg/ml for compound 14 to 3.3×10^<-3> for compound 17.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1992-09-10
著者
-
平山 和雄
味の素中研
-
原 典行
東工大・理
-
藤本 善徳
東工大・理
-
村崎 千佳子
Department of Chemistry, Tokyo Institute of Technology
-
朝木 一実
Department of Chemistry Tokyo Institute of Technology
-
村崎 千佳子
東工大・理
-
朝木 一実
東工大・理
-
江口 正
東工大・理
-
柿沼 勝己
東工大・理
-
平山 和雄
味の素・中研
-
新津 宇乃
味の素・中研
-
明石 知子
味の素・中研
-
Sahai Mahendra
バナラスヒンズー大
-
原 典行
東工大院理工
-
Sahai Mahendra
Department Of Medicinal Chemistry I.m.s. Banaras Hindu University
-
Sahai M
Department Of Medicinal Chemistry Institute Of Medical Sciences Banaras Hindu University
-
Singh Manorama
Department Of Medcinal Chemistry I. M. S. Banaras Hindu University
-
平山 和雄
味の素株式会社中央研究所
-
村崎 千佳子
Department Of Chemistry Tokyo Institute Of Technology
-
Sahai Mahendra
Department Of Medcinal Chemistry I. M. S. Banaras Hindu University
-
江口 正
東京工業大学大学院理工学研究科
関連論文
- 2 完全重水素化メバロン酸を用いるイソプレノイド類の代謝反応機構化学への応用(口頭発表の部)
- 32 コール酸生合成におけるステロイド側鎖切断反応(β-酸化)の立体化学(口頭発表の部)
- Stereochemistry of Hydrogen Addition to C-25 of Desmosterol by Sterol-Δ^-Reductase of Rat Liver Homogenate
- IDENTIFICATION OF 27-NOR-3α, 7α, 12α-TRIHYDROXYCOPROSTAN-24-ONE APPARENTLY DERIVED FROM 3α, 7α, 12α-TRIHYDROXY-24-OXOCOPROSTANOIC ACID, A POSTULATED INTERMEDIATE OF BILE ACID BIOSYNTHESIS
- 363 Penicillium属糸状菌の生産するMonascus色素同族体の生産制御
- 949 紫色色素非生産性のPenicillium変異株が生産する赤色および黄色色素について
- 948 Penicillium属糸状菌の生産する紫色色素副生色素について
- 766 Penicillium属糸状菌の生産する紫色色素Penicillium Violetについて(3)
- 765 Penicillium属糸状菌の生産する紫色色素Penicillium Violetについて(2)
- 764 Penicillium属糸状菌の生産する紫色色素Penicillium Violetについて(1)
- 47(P03) ラン藻類によるペプチド性化合物の生産に関する研究(IV) : Nodularia spumigena(ポスター発表の部)
- 糖質環化酵素の構造と機能の解明 : バイオマスから化学工業資源へ
- 1 遺伝子解析に基づくポリケチド抗生物質halstoctacosanolideの単離、構造決定(口頭発表の部)
- P-2 抗腫瘍抗生物質ビセニスタチンの生合成酵素の機能解析とその応用(ポスター発表の部)
- 28(C-4) 2-デオキシストレプタミン含有アミノ配糖体抗生物質のコア構造の生合成(口頭発表の部)
- 2 マクロラクタムポリケチド配糖体ビセニスタチンの生合成機構(口頭発表の部)
- 42 アミノ配糖体抗生物質生合成における糖質環化鍵酵素2-デオキシ-scyllo-イノソース合成酵素の動的解析(口頭発表の部)
- 33 2-デオキシストレプタミン含有抗生物質生合成系の分子解析(口頭発表の部)
- 20 古細菌大環状脂質の合成及びその膜機能(口頭発表の部)
- 30員環を越す巨大な環状化合物の合成 : 古細菌細胞膜の脂質分子を中心として
- 51(P05) 完全重水素化メバロン酸を用いた古細菌細胞膜脂質の生合成研究(ポスター発表の部)
- 8 3-イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素の特異的阻害剤と基質認識(口頭発表の部)
- 糖質を基盤とする柔軟な不斉空間の開拓と代謝機構化学への応用
- 13 20員環マクロラクタム抗生物質ビセニスタチンの立体化学と全合成研究(口頭発表の部)
- 19 古細菌大環状膜脂質の合成研究(口頭発表の部)
- 21 ロイシン生合成系3-イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素の基質認識(口頭発表の部)
- Formation of 9,25-Cyclofernane by Reductive Homoallylic Cyclization of Fern-9(11)-en-25-ol Mesylate
- Annonaceous Acetogenins from the Seeds of Annona squamosa.Adjacent Bis-tetrahydrofuranic Acetogenins
- A NOVEL STEROIDAL SAPOGENIN, POGOSTEROL FROM VERNONIA POGOSPERMA
- 75 バンレイシ科植物Annona squamosaのビステトラヒドロフランアセトゲニン類の構造(ポスター発表の部)
- 26,27-DIETHYL-1α,25-DIHYDROXYVITAMIN D_3 AND 24,24-DIFLUORO-24-HOMO-1α,25-DIHYDROXYVITAMIN D_3 : HIGHLY POTENT INDUCER FOR DIFFERENTIATION OF HUMAN LEUKEMIA CELLS HL-60(Communications to the Editor)
- イオントラップMSによるLC/MS/MSを用いた抗体の糖鎖構造の解析
- 542 ___- sp. TA85S-28-H2の生産する紫色色素の化学構造
- タンパク質 (バイオロジカルマススペクトロメトリ-) -- (応用(試料の調製法からデ-タの解析まで))
- タンパク質の構造と機能の解明 : プロテオーム解析から構造生物学まで
- 抗体とFcリセプターの構造解析と相互作用解析
- 質量分析を用いたタンパク質の構造研究
- 質量分析で覗くタンパク質の高次構造と表面構造
- 質量分析によるペプチド,タンパク質の1次構造決定法
- Hyosgerin, a New Optically Active Coumarinolignan, from the Seeds of Hyoscyamus niger
- Squamostanal-A, Apparently Derived from Tetrahydrofuranic Acetogenin, from Annona squamosa
- 54(P1-2) フコステロールエポキシドの酵素的、化学的転位反応のメカニズム(ポスター発表の部)
- 51 Gorgosterolの立体選択的合成
- 5 アミノ配糖体抗生物質の主要アグリコンである2-デオキシストレプタミンの菌種により異なる生合成(口頭発表の部)
- バンレイシ科植物Annona reticulata種子から得た新規ビステトラヒドロフランアセトゲニンの構造 : 有機化学・天然物化学
- P-61 非直結型ビステトラヒドロフランアセトゲニンの立体化学について(ポスター発表の部)
- Squamosten-A, a Novel Mono-tetrahydrofuranic Acetogenin with a Double Bond in the Hydrocarbon Chain, from Annona squamosa L.
- P-35 ゴマノハグサ目植物の腺毛分泌物の化学成分研究(ポスター発表の部)
- 73(P-57) 植物ステロール側鎖生合成機構の解析 : C-28位における反応の立体化学(ポスター発表の部)
- カイコの休眠卵に見いだされた未同定エクジステロイド, 特に3-エピエクジステロイドの精製と構造解析について
- Annonaceous Acetogenins from the Seeds of Annona squamosa.Non-adjacent Bis-tetrahydrofuranic Acetogenins
- MALDI-TOFMSによる合成高分子の構造解析
- Squamocin, a New Cytotoxic Bis-tetrahydrofuran Containing Acetogenin from Annona squamosa
- 23-Hydroxyphysalolactone, a New Withanolide with a 23-Hydroxyl Group from Physalis peruviana (Solanaceae)
- 質量分析法を用いた抗原タンパク質のエピトープマッピング-タンパク質と糖とのメイラード反応生成物の構造解析-
- 5 2-デオキシストレプタミン生合成の初発反応を担う2-デオキシ-scyllo-イノソース合成酵素の精製と反応機構(口頭発表の部)
- 2-デオキシストレプタミン生合成における炭素環形成 : 2-デオキシ-scyllo-イノソース合成酵素によるグルコース-6-リン酸の環化反応 : 有機化学・天然物化学
- 43 微生物二次代謝における炭素環形成反応 : 2-デオキシストレプタミン生合成中間体2-デオキシ-scyllo-イノソース合成酵素反応の解析(口頭発表の部)
- 微生物二次代謝における炭素-炭素結合形成反応 : 糖質からサイクリトールヘ
- 天然有機化合物の生合成に学ぶ : アミノグリコシド抗生物質生合成研究の進歩
- C-C結合の形成と開裂を担うNAD^+利用型生合成酵素の研究
- 東京工大における学生国際交流制度について(国際交流2・姉妹校制度-大学院生、学部学生の海外留学、研修について-)
- 8 ジアセトングルコースを鋳型とする不斉転写(口頭発表の部)
- 6 ジアセトングルコースを鋳型とする不斉転写 : 不斉発現機構の理論的な考察並びに古細菌におけるトリオースリン酸イソメラーゼ反応の立体化学解明への応用(口頭発表の部)
- 質量分析で覗くタンパク質の一次構造と表面構造
- 生物活性と計算化学 (生物活性物質と計算化学)
- 半経験的分子軌道法による遷移状態の解析と不斉鋳型の評価 (生物活性物質と計算化学)
- 12 アミノ配糖体抗生物質ネオマイシンCの全生合成の解明(口頭発表の部)
- 13 マクロライド抗生物質FD-891の化学生物学的研究(口頭発表の部)