63 藍藻Microcystis aeruginosaより得られたトリプシン阻害物質の構造(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Microalgae are rich sources of structurally-novel and biologically-active compounds. In the course of our screening program of enzyme inhibitors from microalgae, we found potent trypsin-inhibitory activity in the extract of cultured freshwater blue-green alga Microcystis aeruginosa. Microcystis aeruginosa (NIES-100) was obtained from the National Institute for Environmental Studies, Japan. The 80% methanol extract of lyophilized alga (248g) harvested from 810L culture was subjected to solvent partition, DEAE, SiO_2 and ODS column chromatography, finally to reversed-phase HPLC using ODS column to obtain trypsin inhibitors named micropeptin A (1) and micropeptin B (2). Molecular formula of micropeptin A was decided as C_<49>H_<78>N_8O_<13> from HRFABMS and NMR data. Amino acid analysis of the acid hydrolyzate gave Thr, Glu, Val, Leu, Lys and N-MeTyr. ^1H-^1H COSY, HOHAHA, HMQC-HOHAHA and HMBC spectra showed the presence of these six amino acids, octanoic acid and 3-amino-6-hydroxy-2-piperidone. Interpretation of HMBC and ROESY spectra revealed the cyclic structure of 1. The structure of 2 only differs from 1 in having hexanoic acid in place of octanoic acid. Chiral GC and LC analyses indicated all the usual amino acids to be in L-form. The IC_<50> of 1 against trypsin and plasmin was 0.071; 0.026μg/mL, respectively.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1992-09-10
著者
-
原口 亮
東大農
-
山口 勝己
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
村上 昌弘
東大院農
-
松田 久
東大院農:(現)三菱ガス化学
-
松田 久
東大農
-
沖野 龍文
東大農
-
村上 昌弘
東大農
-
山口 勝己
東大農
-
沖野 龍文
宇大農:オレゴン州大
関連論文
- P-43 黄金色藻Ochromonas danicaから得られるクロロスルフォリピッド類の立体化学(ポスター発表の部)
- カニ類の呈味成分に関する研究-1-エキス中のアミノ酸ならびに関連物質〔英文〕
- カニ類の呈味成分に関する研究-2-エキス中の核酸関連物質および有機塩基〔英文〕
- グリシンベタインの味質とエゾボラにおける呈味効果
- サザエ卵巣中の胆汁色素蛋白〔英文〕
- Carotenoid Composition in the Exoskeleton of Commercial Black Tiger Prawns
- 67(P-24) 藍藻Microcystis aeruginosaが産生するzinc metalloprotease阻害物質microginin類に関する研究(ポスター発表の部)
- 84 淡水産藍藻より得られたセリンプロテアーゼ阻害物質の構造(ポスター発表の部)
- 63 藍藻Microcystis aeruginosaより得られたトリプシン阻害物質の構造(ポスター発表の部)
- Changes in Body Color Appearance of the Black Tiger Prawn Penaeus monodon by the Varied Composition of Carotenoids Soluble as Carotenoprotein and Remaining Insoluble after Collagenase Treatment for the Muscular Epithelium
- Carotenoproteins from the Exoskeleton and the Muscular Epithelium of the Black Tiger Prawn Penaeus monodon
- ガス置換包装による水産物の品質保持
- 116(P-48) 海産藍藻由来神経毒カルキトキシンの全合成研究(ポスター発表の部)
- 30 海洋ラン藻Lyngbya majusculaから得られた神経毒kalkitoxin(口頭発表の部)
- 78 海産藍藻Oscillatoria sp.より得られた新奇マクロライドOscillariolideの構造(口頭発表の部)
- 41 渦鞭毛藻Goniodoma pseudogoniaulaxの抗カビ性物質Goniodomin Aの構造(口頭発表の部)
- 藍藻Spirulina maximaのカロテノイド組成〔英文〕
- 高速液体クロマトグラフィ-による水産動物中のω-ベタイン類の定量〔英文〕
- ホッコクアカエビの呈味成分
- 72(P53) 藍藻Microcystis aeruginosaの生物活性ペプチドの立体化学(ポスター発表の部)
- 85(P73) 藍藻Nostoc類より得られた酵素阻害物質の構造と活性(ポスター発表の部)
- 112(P67) 藍藻Microcystis aeruginosaより得られた生物活性物質(ポスター発表の部)
- 62(P33) 藍藻Oscillatoria agardhiiの産生する酵素阻害物質(ポスター発表の部)
- P-26 藍藻Microcystis viridis (NIES-102)より得られたトロンビン阻害物質(ポスター発表の部)
- P-15 藍藻Microcystis aeruginosa (NIES-98)より得られたセリンプロテアーゼ阻害物質(ポスター発表の部)
- 47(P-5) ラン藻の産する鉄キレート物質シデロフォアの化学構造(ポスター発表の部)
- 藍藻類の生理活性物質
- アオコに含まれるプロテア-ゼ阻害物質--タ-ゲットを毒素以外の成分にしてスクリ-ニング(今日の話題)
- 応用プランクトン研究--プランクトンの有効利用-14-生化学資源としてのプランクトン-5-
- 応用プランクトン研究--プランクトンの有効利用-13-生化学資源としてのプランクトン-4-
- 応用プランクトン研究--プランクトンの有効利用-12-生化学資源としてのプランクトン-3-
- 応用プランクトン研究--プランクトンの有効利用-11-応用藻類学会第5回国際会議に出席して
- 応用プランクトン研究--プランクトンの有効利用-10-生化学資源としてのプランクトン-2-
- 応用プランクトン研究--プランクトンの有効利用-9-生化学資源としてのプランクトン-1-
- 応用プランクトン研究--プランクトンの有効利用-8-エネルギ-源としてのプランクトン-4-
- 応用プランクトン研究--プランクトンの有効利用-7-エネルギ-源としてのプランクトン-3-
- 応用プランクトン研究--プランクトンの有効利用-6-エネルギ-源としてのプランクトン-2-
- 応用プランクトン研究--プランクトンの有効利用-5-エネルギ-源としてのプランクトン-1-
- プランクトンの有効利用-4-食糧源としてのプランクトン-3-
- 応用プランクトン研究--プランクトンの有効利用-3-食糧源としてのプランクトン-2-
- 応用プランクトン研究--プランクトンの有効利用-2-食糧源としてのプランクトン-1-
- プランクトンの有効利用-1-プロロ-グ
- 耐塩性微細緑藻Dunaliella bardawilの含窒素エキス成分〔英文〕
- 養殖魚介類の色揚げ
- オキアミのカロテノイド組成〔英文〕
- 二・三海産養殖魚のヘモグロビンの酸素平衡--赤潮によるハマチの大量へい死に関連して〔英文〕
- 多獲性赤身魚の血合肉の脱色〔多獲性赤身魚の筋肉色素に関する研究-3-〕
- マサバおよびマイワシのミオグロビンの性状〔多獲性赤身魚の筋肉色素に関する研究-2-〕
- 超臨界流体抽出法の応用 : 水産物への適用