スリランカ共和国ヌワラエリヤ県農園において茶摘み労働に従事する妊婦の栄養状態とセルフケア行動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スリランカ共和国ヌワラエリヤ県で茶摘み労働に従事する妊婦62名の栄養状態,セルフケア行動について調査を行った。30.6%は10代で結婚し,就学経験のない者が4.8%あり,平均世帯月収は都市部の1/5であった。59.6%が妊娠貧血で,妊娠初期,中期,末期のいずれの時期においても平均BMIが20未満の者がいた。初妊婦の大多数は避妊方法に関する知識を有していなかった。また,妊娠中の留意事項として,40.3%が「受診する」「栄養に気をつける」をあげていた。
著者
関連論文
- 実母からの授乳・育児支援のなかで娘が体験した思いと,その思いに関係する要因
- 「国際看護」分野に関する授業構築の意義と可能性
- スリランカ民主社会主義共和国の紅茶農園とティープラッカーの状況
- 地域包括支援センター実習の意義と看護の役割の可能性
- 新カリキュラムにおける在宅看護実習の方向性について
- スリランカの社会福祉の現状と課題 : 福祉政策の光と影
- 医療・福祉職をめざす大学生の職業イメージと背景要因の関連
- スリランカ共和国ヌワラエリヤ県農園において茶摘み労働に従事する妊婦の栄養状態とセルフケア行動
- スリランカの農村・農園の妊婦の健康と潜在能力
- 訪問看護ステーション実習で学生が学んだこと : カンファレンスの意見交換から"生活に根ざした看護とは"