初産褥婦の産褥早期における被養育体験の意味
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、 初産褥婦の産褥早期における被養育体験の意味を明らかにし, 看護者の支援の在り方を検討することである. 正期産分娩となった初産褥婦 30 名を対象に自記式質問紙による調査を実施した. その結果, 5 つのカテゴリーが抽出された. 初産褥婦は被養育体験を振り返り, 【親からの学びを子育てに生かす】【親の意見を参考にして子育てをする】と考え, 【親の子育てからの学びを自分の育児に生かせる自信】を持っていた. しかし一方では【親の子育ての欠点を再現するかもしれない恐れ】を抱き, 不安な感情を表出していた. また【親の子育てに距離をおく】では, 親の子育てと自分の子育ては異なることを認識していた. これらより産褥早期の初産褥婦が被養育体験を理解し統合することは, 親との関係を再構築する機会であり, 養育方針の基盤を形成する重要な過程であることが明らかになった. 産褥早期に関わる看護者は, 褥婦が被養育体験を解釈・統合する作業を支援する必要性が示唆された.This study was intended to clarify the significance of primiparas experience of being raised in the early puerperal phase, and identify ideal nursing support for them. From a questionnaire survey conducted for 30 primiparas after term delivery, five categories were extracted. Recalling their experience of being raised, the primiparas were going to apply what they had learned from their parents to their own child-raising”, raise their children with their parents advice in mind,”and had confidence in applying what they learned from their parents to their own child-raising.” On the other hand, they expressed anxiety from a fear of possibly reproducing their parents mistakes in child-raising.” Those who were trying to stand apart from their parents method of child-raising”recognized that it differed from their own method. These findings indicated that accepting and integrating their experience of being raised could provide primiparas in the early puerperal phase with an opportunity to renew relations with their parents, and work as an important process to form the basis of their child-raising ideals. It was suggested that nurses aiding primiparas in the early puerperal phase should help them accept and integrate their experience of being raised.
- 2008-03-05
著者
関連論文
- 実母からの授乳・育児支援のなかで娘が体験した思いと,その思いに関係する要因
- スリランカ民主社会主義共和国の紅茶農園とティープラッカーの状況
- 医療・福祉職をめざす大学生の職業イメージと背景要因の関連
- スリランカ共和国ヌワラエリヤ県農園において茶摘み労働に従事する妊婦の栄養状態とセルフケア行動
- 地域在住の中高年女性のうつ傾向と社会的背景および自尊感情との関連--中年期群と高年期群との比較
- スリランカの農村・農園における妊婦の健康とwell-beings
- 帝王切開に対する在日ブラジル人妊婦の認識
- 出産方法に対する在日ブラジル人妊婦の認識--日本人妊婦との比較
- 母のサポートに対する娘(第1子育児早期)の認識と依存性の関連
- グラフ 希望が膨らんだ日々--あしなが育英会主催「第3回国際的な遺児の連帯をすすめる交流会」に参加して
- 地域在住の中高年女性のうつ傾向と社会的背景および自尊感情との関連 : 中年期群と高年期群との比較
- 日本の皆保険制度における無保険者の存在に関する考察 : アメリカの無保険者問題を通して
- 初産褥婦の産褥早期における被養育体験の意味
- 授乳に関する母親の価値観に影響を与えた情報源と力
- 里帰り分娩を行った娘に対する実母の支援姿勢と支援を通じて体験した思い
- P1-071 直接母乳哺育前後のストレス評価(Group8 乳房管理・母乳,ポスターセッション)
- スリランカの農村・農園における妊婦の健康とwell-beings
- 里帰り分娩を行った娘に対する実母の支援姿勢と支援を通じて体験した思い