有明海奥部サルボウガイ漁場における曳航式微細気泡装置による底質改善実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A Micro Bubble Jetter (MBJ) was used in field experiments on improving bottom sediment quality in order to determine whether this new technology can prevent the mass mortality of shellfish during the summer season due to deteriorating sediment quality in the ark shell fishing ground in inner Ariake Bay. The MBJ is mounted on a small fishing boat and is used to draw up surface water and inject it with microbubles and to improve bottom sediment quality by directly squirting microbubbles into surface mud using a towed nozzle unit. Improvements in bottom sediment quality were measured by investigating surface sediment quality before and after the towed device (including oxidation-reduction potential [Eh] and acid volatile sulfides [AVS-S]), benthic organisms (wet weight, number of species, and numbers of individuals), and ark shell mortality rates. Using this method, there was an increase of 100〜200mV in Eh and a reduction of 0.1〜O.2mg/g DW in AVS-S in the region where the MBJ was towed compared with the control region. Moreover, a reduction in organic C, total-N, and total-P concentrations was observed in the region where the MBJ was towed. Finally, in comparison with the control region, there was a significant decrease in the ark shell mortality rate in the region where the MBJ was towed that was commensurate with amount of MBJ towing performed. Therefore, this study demonstrates that this method is useful in improving bottom sediment quality in inner Ariake Bay.
- 日本水産工学会の論文
- 2007-11-15
著者
-
岡村 和麿
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所
-
田中 勝久
(独)国際農林水産業研究センター水産領域
-
藤田 孝康
社団法人マリノフォーラム21
-
木村 和也
社団法人マリノフォーラム21
-
木元 克則
(独)水産総合研究センター西海区水産研究所
-
森 勇一郎
佐賀県有明水産振興センター
-
森 光典
株式会社森機械製作所
-
岡村 和麿
(独)水産総合研究センター西海区水産研究所
-
藤田 孝康
(現)(社)社団法人水産土木建設技術センター
-
木村 和也
日本ミクニヤ(株)
-
森 光典
(株)森機械製作所
-
田中 勝久
(現)(独)国際農林水産業研究センター水産領域
-
岡村 和磨
(独)水産総合研究センター西海区水産研究所
-
田中 勝久
国際農林水産研究セ
-
木元 克則
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所
関連論文
- 有明海における透明度の長期的上昇傾向及び赤潮発生との関連
- 有明海奥部と諫早湾における表層堆積物中の有機物の分布と有機炭素安定同位体比
- 東シナ海における大型クラゲの分布と回遊 (日本水産学会 第52回漁業懇話会 大型クラゲNemopilema nomuraiに関する研究の現状と方向性) -- (大型クラゲの生態と日本周辺海域への出現機構)
- 有明海北西部における貧酸素水塊と底質がサルボウの大量斃死に与える影響
- 長江流入水が東シナ海の表層塩分・栄養塩濃度に及ぼす影響について
- IV.水産試験研究機関によるモニタリング : 有明海における浅海定線調査(第15回 ジョイントシンポジウム沿岸環境モニタリング,その必要性,可能性,緊急性-関連学会からの提言に向けて)
- 2007年秋季に有明海で発生した粘質状浮遊物とその原因植物プランクトンの推定(短報)
- 東シナ海における溶存有機物(CDOM)の光学的特性と人工衛星を利用したCDOMの応用
- 夏季東シナ海における有色溶存有機物(CDOM)の光学的特性と海色衛星を利用したその分布推定
- 有明海における溶存酸素分布 (総特集 有明海の環境と生物生産)
- 筑後川懸濁物質負荷の実態と有明海環境への影響
- 筑後川懸濁物質負荷の実態と有明海北部海域環境への影響
- 有明海筑後川河口域における冬季のクロロフィル蛍光と濁度変動
- 2003年から2005年までの有明海におけるたいらぎ類の浮遊幼生および稚貝の分布
- 有明海奥部サルボウガイ漁場における曳航式微細気泡装置による底質改善実験
- 有明海奥部サルボウガイ漁場における曳航式微細気泡装置による底質改善実験
- 東シナ海における粒状懸濁物の分布と輸送過程(シンポジウム:東シナ海の物質循環-MASFLEXの総括)
- 有明海における水質環境の水平分布と経時変化
- 船舶観測と衛星情報からみた東シナ海の水塊配置と濁度分布
- 冬季の九州西岸における Dinophysis 属渦鞭毛藻の分布
- 春季の東シナ海陸棚縁辺部における広域濁度分布
- 砂泥堆積物中溶存硫化物の簡便な現場抽出/吸光光度定量及びその有明海北東部堆積物への適用
- 有明海奥部における貧酸素水塊の発生状況
- 水色衛星画像および現場観測による東シナ海のクロロフィルと懸濁物の分布
- 1993年春季の東シナ海陸棚域における濁度の分布と時間変動
- HEPによるヤマトシジミの生息環境の評価
- 春-夏季東シナ海における海色衛星を利用した低塩分水の分布変動と大型クラゲ (Nemopilema nomurai) 分布との関係
- 東シナ海(海洋生物)
- 東シナ海(海洋生物)
- 有明海北西部における貧酸素水塊と底質がサルボウの大量斃死に与える影響
- 鞭毛藻類とその海域におけるブルーム : Trygve Braarudの研究業績
- 2010年夏季に八代海で発生した Chattonella antiqua 赤潮の短期動態 : 南部海域における出現特性
- 春季と秋季の諌早湾における透明細胞外重合物質粒子 (transparent exopolymer particles) の消長
- 有明海におけるアサリ浮遊幼生の出現傾向と殻長組成
- 有明海におけるミドリイガイ Perna viridis の出現と摂餌および栄養状態
- 有明海北東部タイラギ漁場における海底堆積物中溶存硫化物の経月変化
- 咲洲キャナル水質改善策検討及び試験施工実施業務(技術・事例報告)