有機溶剤取扱い作業における簡易マスクの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1985-07-20
著者
-
小林 茂樹
千葉大医衛生
-
大道 正義
千葉市環境保健研究所
-
小林 茂樹
千葉大学医学部衛生学教室
-
梅田 満津子
千葉大医衛生
-
石川 清文
千葉大医衛生
-
片桐 克美
千葉県予防衛生協会
-
大道 正義
千葉大学医学部衛生学教室
-
石川 清文
千葉大学医学部衛生学教室
-
梅田 満津子
千葉大学医学部衛生学教室
関連論文
- 労働環境(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 渡良瀬川・利根川・江戸川流域水道水の揮発性有機化合物
- OTC欠損症ヘテロの摘出肝を用いた検討 : iNOS及び尿素サイクル構成酵素の発現について
- 1. 種痘後脳炎に関する実験的研究 : 牛乳アレルギーの立場から(第515回千葉医学会例会 第4回衛生関連学会記録)
- 2. 種痘後脳炎に関する実験的研究 : 脱髄性変化を中心とする病理(第515回千葉医学会例会 第4回衛生関連学会記録)
- 1. 牛乳アレルギーの発生機序に関する一考察 破傷風抗毒素を指標として : A. ホルスタイン種牛における実験(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 2. 牛乳アレルギーの発生機序に関する一考察 破傷風抗毒素を示標として : B. モルモットにおける実験(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 3. 農村における破傷風菌による環境汚染 : 日本,台湾,韓国における汚染度に関する比較研究(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 1. 牛乳アレルギーの発生機序に関する一考察 破傷風抗毒素を示標として : A. ホルスタイン種牛における実験(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 2. 牛乳アレルギーの発生機序に関する一考察 破傷風抗毒素を示標として : B. モルモットにおける実験(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 3. 農村における破傷風菌による環境汚染 : 日本,台湾韓国における汚染度に関する比較研究(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- エチレンオキサイド・フレオンによる各種ビニールアイソレーターの滅菌方法について
- 518. ヘム代謝系に及ぼす鉛の影響(鉛,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 344. 有機溶剤取扱者作業者の肝機能障害(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 523 HPLCによる尿中ALA量の測定(鉛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 144 有機ガスバッジの試作とその応用(有機溶剤,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会講演記録)
- 3.鉛の暴露指標としてのALAD活性阻害率(一般演題,昭和60年度関東地方会総会および第149回例会)
- 249. 鉛の投与による生体影響 : ALAの尿中排泄量と赤血球・肝・腎のALAD活性阻害率(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 高熱鉛職場作業者の尿中δ-Aminolevulinic Acidの濃度補正について : 尿比重1.020補正と尿量補正係数
- 210. 鉛作業者の健康管理指針としてのALAD活性の評価 (第10報) (鉛)
- 209. 赤血球の加齢とALAD活性の変化 (第6報) (鉛)
- 赤血球の加齢とALAD活性 (第2報) : 赤血球の加齢に伴うALAD活性低下因子の解明
- 鉛の個人暴露指標としての赤血球のALAD活性阻害率
- 140. 赤血球の加齢とALAD活性の変化 (第5報) (鉛)
- 138. 鉛作業者の健康管理指針としてのALAD活性の評価 (第9報) (鉛)
- 78. 赤血球の加齢とALA-D活性の変化(第4報) (鉛)
- 76. 鉛作業者の健康管理指針としてのALA-D活性の評価(第8報) (鉛)
- 229. 鉛作業者の健康管理指針としてのALAD活性の評価 (第7報) (鉛)
- 98. 鉛作業者の健康管理指針としてのALA-D活性の評価 (第6報) (鉛)
- 97. 赤血球の加齢とALAD活性の変化 (第II報) (鉛)
- 低濃度鉛暴露とデルタアミノレブリン酸脱水酵素活性
- Bacillus subtilisによる一酸化炭素の摂取と酸化について(第1報)
- 赤血球のδ-aminolevulinatedehydratase活性の研究 :ALAD活性測定法の検討と鉛暴露指標としてのALAD活性阻害率
- 634 造血系に及ぼす硫酸銅の影響(その他有害物,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 623. 有機溶剤取扱作業者の肝機能評価に関する基礎的研究(第一報)(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 231. 赤血球の加齢とALAD活性の変化 (第3報) (鉛)
- 2)屎尿化学処理過程の実験的考察(第378回千葉医学会例会,衛生学教室例会)
- P205 カプロラクタムによる接触性皮膚炎の事例
- 開業医の気相化学物質暴露に関する一考察
- 銅ファイバーの残留塩素除去効果に関する研究
- 銅ファイバーの殺菌効果に関する研究
- 酸化カルシウム・貝殻焼成カルシウムのレジオネラに対する殺菌効果
- 医療施設排水中の水銀量の削減策の検討
- 気相化学物質の職業暴露評価法の検討(その1)
- 204. 下請零細企業28社の労働者の健康診断成績(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 755 高温作業と血圧変動に関する一考察(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 7.トルエン暴露作業者の尿中馬尿酸時限排泄量の検討とその経日変動(一般演題,第172回関東地方会第32回産業精神衛生研究会)
- 有機溶剤取扱い作業における簡易マスクの効果
- 室内プール施設から分離された黒癬原因菌
- 健康危機管理における地方行政の具体的対応 : 救命救急部門などへのアクティブサポートネットの構築と強化について
- 2.作業環境の眼つけ・気配り(第11回産業医研修会・第6回健康スポーツ医再研修会)
- 新築大規模施設におけるVOCs汚染調査
- 3 若・中年男性労働者における頭部MRI検査と無症候性脳梗塞(日本産業衛生学会関東地方会平成12年度総会・第209回例会)
- 五感を越えた化学物質汚染 : 外因性内分泌撹乱化学物質(いわゆる環境ホルモン : EDs)と超微量分析
- G115 飲酒のバイオマーカーについて
- 7.有機溶剤による神経化学的および行勤学的生体影響の観察(一般演題,第6回産業神経・行動学研究会)
- 2I1115 0.4ppmオゾン曝露が卵白アルブミン感作マウスの肺機能及び動脈血液ガスに及ぼす急性影響
- 二酸化窒素長期曝露によるラット血清サイトカイン値の変化
- 9.発展途上国へ赴任する人への健診とその対策(一般講演,第160回関東地方会)
- 一酸化炭素の感受性に関する研究 : マウスの肝薬物代謝酵素におよぼす影響
- 高温高熱環境下での人の耐性について
- 東京近郊の一都市におけるアルキルフェノール類の分布
- 高温の許容基準をめぐって(特別講演,昭和60年度関東地方会総会および第149回例会)
- 座長のまとめ (231〜233) (鉛)
- 88. 尿中馬尿酸の保存方法についての検討 (有機溶剤)
- 84. 尿中馬尿酸の保存方法についての検討 (有機溶剤)
- 267. 一酸化炭素の感受性に関する研究 (有害ガス)
- 座長のまとめ (159〜160) (鉛)
- 土壌微生物のCO摂取作用についてCO摂取とCO2産生能について
- 3.土壌微生物のCO摂取に関する研究(第1報)(第532回千葉医学会例会・第6回衛生関連学会)
- 土壌微生物のCO摂取作用について
- 3. 乳牛を素材とした分娩前後の血液像の季節的変動について(予報)(第515回千葉医学会例会 第4回衛生関連学会記録)
- 酪酸菌製剤投与による乳児腸内菌叢の変動
- 9. 食品・食器類より分離された大腸菌の型別観察(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 14. 酪酸菌の免疫血清による分類(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 座長のまとめ (85〜86) (鉛)
- 座長のまとめ (221〜223) (鉛)
- 178. 一酸化炭素の感受性に関する研究 (有害有機物)
- 219. 一酸化炭素の感受性に関する研究 (有毒ガス)
- 赤血球の加齢とALAD活性 (第1報)
- 鉛汚染が人体に及ぼす影響に関する研究
- 6. 鉛汚染を中心とした住民検診に関しての一考察(第523回千葉医学会例会 第5回衛生関連学会)
- アジ化ナトリウムの生体影響と事故例
- 2. 各種温度条件における指血流量について (第88回関東産業医学会 第11回関東産業医協議会)
- イオンクロマトグラフ法による渡良瀬川・利根川・江戸川流域河川及び水道水の水質調査
- 温熱環境の評価
- ニワトリを素材とした異種および同種蛋白の移行に関する研究
- マウス体内微量元素の恒常性に及ぼすヒ素およびセレンの影響
- 無菌モルモットの肺に対するガス吸入実験
- 一酸化炭素飽和法による血中メトヘモグロビン定量法の検討