鉄表面に形成する腐食生成物のその場X線回析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Corrosion reactions on the iron surface are complicated because transfer phenomena of electron and substance occur at the same time. In order to clarify the mechanism of corrosion process or the overall corrosion reactions, in-situ measurement of corrosion products are effective. In this work, in-situ X-ray diffraction measurements were conducted for identifying corrosion products formed on the surface of a pure iron, an iron-0.58mass% phosphorous alloy and an iron-3.2mass% molybdenum alloy by cyclic exposure to wet and dry atmospheres. The results showed that γ-FeOOH, Green Rusts, β-FeOOH, and Fe_3O_4 were formed on the surface of the pure iron, while Green Rusts and β-FeOOH were formed in the iron-0.58mass% phosphor alloy and iron-3.2mass% molybdenum alloy in different manner. On the basis of these results, formation processes of these corrosion products on iron alloys are discussed.報文
- 東北大学の論文
著者
-
鈴木 茂
東北大学多元物質科学研究所
-
早稲田 嘉夫
東北大学多元物質科学研究所
-
早稲田 嘉夫
東北大 多元物質科研
-
松原 英一郎
京大工
-
松原 英一郎
東北大金研
-
松原 英一郎
京都大学 大学院工学研究科 材料工学専攻
-
松原 英一郎
京都大学大学院工学研究科
-
早稲田 嘉夫
東北大素材研
-
鈴木 真也
東北大
-
松原 英一郎
Department Of Material Science And Engineering Kyoto University
-
鈴木 真也
東北大学大学院工学研究科
-
早稲田 嘉夫
東北大学 多元物質科学研究所
-
Matsubara Eiichiro
Department Of Materials Science And Engineering Graduate School Of Engineering Kyoto University
-
Matsubara Eiichiro
Institute Of Materials Research Tohoku University
-
Matsubara Eiichiro
Department Of Materials Science And Technology Kyoto University
-
Matsubara Eiichiro
Research Institute Of Mineral Dressing And Metallurgy (senken) Tohoku University
-
松原 英一郎
京都大学大学院 工学研究科 材料工学専攻
-
Matsubara Eiichiro
Dep. Of Materials Sci. And Engineering Kyoto Univ.
関連論文
- 20aHT-7 陽電子プローブマイクロアナライザーによる延伸鉄試料の欠陥評価(20aHT 領域10 格子欠陥・ナノ構造(水素,ナノ粒子,金属),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 20aHT-6 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した鉄-銅合金の欠陥分布計測(20aHT 領域10 格子欠陥・ナノ構造(水素,ナノ粒子,金属),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- As 吸着材としての利用を目指した製鋼スラグの改質処理
- 28pYK-7 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した鉄系試料の欠陥分布計測(X線・粒子線(陽電子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 低酸素分圧下で酸化した Nb および Y 被覆 TiAl の酸化被膜
- 多結晶Fe-Mn-Si系オーステナイト合金の変形に伴う構造変化
- 熱流束型示差走査熱量計による Ni および TiAl の比熱測定
- 技術部 (1994. 1-1994. 12) (研究活動報告)
- 技術部 (1993.1-1993.12) (研究活動報告)
- 分光型レーザフラッシュ法による熱物性測定のための要素技術開発
- 水溶液中でFe-Al合金及びFe-P合金から形成する腐食生成物の構造と形態の特徴
- 組成評価研究分野 (1997.1-1997.12)(研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1996. 1-1996. 12) (研究活動報告)
- アルゴンイオン衝撃によるFe_2O_3,NiFe_2O_4およびZnFe_2O_4の表面における化学状態変化と選択スパッタリングの相関
- 低酸素分圧下で酸化したTiAlの角度分解XPSによる表面分析
- 組成評価研究分野 (1995. 1-1995. 12)(研究活動報告)
- Fe-Cr 合金において表面偏析および大気酸化により形成した表面層の角度分解 XPS 解析
- 28p-PSA-3 酸素吸収を伴うYBa_2Cu_3O_x(x
- 3a-PS-17 熱的に誘起されるYBA_2Cu_3O_xの長周期構造と超伝導特性への影響
- 液体構造から眺めた合金のガラス形成能に及ぼす添加元素の影響
- 30pXF-4 AgI-AgBr-Ag_2B_2O_4系ガラスにおけるイオン伝導と構造(超イオン伝導体)(領域5)
- 鉄鋼表面の大気反応生成物のミクロ形成過程と局所構造
- XPS, AESおよびSIMSによる鉄鋼材料の表面・界面の解析
- Fe-Mn合金で形成する腐食生成物の評価
- 31p-YG-7 液体Caにおける電子-イオン相関
- 13p-A-3 アモルファスセレンの粒子線回折
- 30a-X-2 液体Teの電子-イオン相関II
- 25p-T-10 液体Teの電子-イオン相関
- 28p-ZP-13 液体 Ga, Zn の電子-イオン相関
- 2p-Y-8 液体アルミニウムにおける電荷分布
- 31p-W-3 溶融塩Ag-ハライドの構造
- 4a-N-1 液体Naの電子-イオン相関
- 27p-F-3 液体Se-Teの構造
- 1a-UA1 液体Zn,Pbにおける電子分布
- 4p-Q-10 液体Bi-Sn合金のイオン間ポテンシャルと電子相関
- 30a-D-10 液体Teの構造と熱力学的性質
- 25pYN-14 液体Zn, Gaの構造と電子 : イオン相関の導出
- グロー放電分析法の特徴と国際標準化
- ステンレス鋼精錬スラグの再資源化および廃熱回収システムの開発
- 製鋼スラグ中のクロムの化学状態と溶出特性
- 廃棄物有効利用への六価クロム状態分析の試み
- 鉄の化学的性質を利用した環境浄化
- XAFS解析によるアニオンの鉄酸化への影響評価
- 鉄表面に形成する腐食生成物のその場X線回析
- 濃厚Fe(OH)_3ゲルからβ-FeOOHおよびα-Fe_2O_3への変換過程における硫酸イオンの影響
- Cu-Ni-Si銅合金の導電率と硬度に及ぼす冷間圧延と微量添加元素の影響
- 3つのセルを有する熱流束型DSCを用いたPd基合金融体の比熱測定
- 高純度Cu-Ti-Al合金における電気伝導性と強度
- 鉄鋼表面の保護性さびの特徴と形成機構
- 金属融体の熱拡散率・熱伝導率測定
- フェムト秒パルスレーザ熱反射法による金属薄膜の熱拡散率測定
- Niナノ粒子へのZn添加効果と触媒活性
- 耐候性鋼に形成されるさびのFe(O, OH)_6ネットワーク構造
- 鉄さび制御による耐食鋼の新しい展開の可能性
- 国際シンポジウム報告 : ALC' 07'
- 鉄さびの形成過程と構造変化
- ラボXAFSによる物質の化学状態分析
- Fe-Sb系合金の焼鈍に伴う表面組成の変化
- 鉄さびの形成と構造変化
- 鉄オキシ水酸化物のX線構造解析
- 高純度鉄の精製といくつかの特性
- 鉄鋼材料の表面・界面の局所分析--最新オ-ジェ電子分光による (特集 金属の表面(続))
- "金属の表面"の小特集によせて--最新の表面分析法の応用 (特集 金属の表面)
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における固溶と析出
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における表面
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における破壊
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における拡散
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における再結晶
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における結晶粒界
- メカノケミカル法による石炭灰からの水硬性粉体の製造
- La(Co_Mn_x)_アモルファス合金のスピングラス特性
- 28p-F-11 液体銀-多価金属の局所構造
- 26a-T-9 Reverse Monte Carlo法による溶融銀ハライド及び銅ハライド系の構造
- 高純度Cu-Ti合金およびCu-Ti-P合金の時効に伴う特性変化
- 光誘導ドリフトによる同位体分離
- 会長就任に当たって
- 31a-M-7 Pd-M(Pt, Ni)-H 合金系の熱力学的検討
- 29p-N-4 Ni-Pd合金中水素の熱力学的性質
- 5a-YG-1 Pd-Pt合金中水素の熱力学的性質
- 29a-X-12 溶融銅ハライド系の粘性
- (1) 資源処理に係わる界面構造研究の話題(主題資源処理と界面)(第 23 回選鉱研究懇談会)(選鉱製錬研究会記事)
- (2) 機能性無機物質(微粒子・薄膜など)の新しい構造解明手段について(主題 : 粉体処理)(第 22 回 選鉱研究懇談会)(選鉱製錬研究会記事)
- 耐候性鋼に形成される錆び層のミクロ構造
- 水素, 硫化水素およびアンモニアによるネオジムセスキ硫化物の高温脱炭
- 材料製造時の環境負荷発生を考慮した自動車のライフサイクル環境負荷に及ぼす部品軽量化效果の定量的評価
- 金属リサイクルにおけるスクラップ中不純物除去プロセスに関する評価モデル
- 金属素材プロセス次世代への展望(主題 : 金属素材の製造プロセスに係る新しい展開)(平成 11 年度素材工学研究所研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- Cu-Ti-Al合金の時効特性に及ぼす冷間圧延の影響
- 「作製」と「製造」
- 高純度鉄の精製と表面酸化挙動
- 鉄鋼材料の極薄表面層の評価
- 高純度金属における自然酸化膜の評価と制御
- ミニ特集企画にあたって
- 正20面体準結晶の塑性変形
- (4) 金属系素材の表面分析(素材工学研究所第 5 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 表面分析法におけるいくつかの分解能
- 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した純鉄の空孔型欠陥マップ
- 素材表面分析の現状
- 表面分析法による鉄鋼材料解析の最近の動向
- 表面分析法による鉄鋼材料解析の最近の動向