製鋼スラグ中のクロムの化学状態と溶出特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to characterize the chemical state of chromium and the dissolution characteristics of chromium from a slag used for stainless steel production, X-ray absorption near edge structure spectra were utilized for analyzing the chemical state of chromium in the slag and solution analyses were carried out for determining the dissolved amount of chromium. The results indicate that the amount of Cr(VI) in the slag was increased by annealing in air, and the amount of chromium dissolved from the slag annealed in air into aqueous solution was higher than that from the slag annealed under low partial pressure of oxygen. Since the amount of Cr(VI) in the slag measured by XANES was not changed after dissolution operation, it is considered that Cr(VI) dissolved in the solution originated from Cr(VI) in the surface layer of the slag annealed in air.報文Original Paper
- 東北大学の論文
著者
-
鈴木 茂
東北大学多元物質科学研究所
-
篠田 弘造
東北大学多元物質科学研究所
-
丸岡 伸洋
東北大学多元物質科学研究所
-
柴田 浩幸
東北大学多元物質科学研究所
-
篠田 弘造
東北大学 多元物質科学研究所
-
北村 信也
東北大学多元物質科学研究所
-
柴田 浩幸
東北大多元研
-
畑田 寛隆
東北大学多元物質科学研究所
-
畑田 寛隆
東北大・工
-
丸岡 伸洋
東北大
関連論文
- 20aHT-7 陽電子プローブマイクロアナライザーによる延伸鉄試料の欠陥評価(20aHT 領域10 格子欠陥・ナノ構造(水素,ナノ粒子,金属),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 20aHT-6 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した鉄-銅合金の欠陥分布計測(20aHT 領域10 格子欠陥・ナノ構造(水素,ナノ粒子,金属),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 多結晶Fe-Mn-Cオーステナイト合金の微視的塑性変形
- As 吸着材としての利用を目指した製鋼スラグの改質処理
- 28pYK-7 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した鉄系試料の欠陥分布計測(X線・粒子線(陽電子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 低酸素分圧下で酸化した Nb および Y 被覆 TiAl の酸化被膜
- 非鉄製錬スラグ混合による製鋼スラグ中鉛の挙動
- 多結晶Fe-Mn-Si系オーステナイト合金の変形に伴う構造変化
- 分光型レーザフラッシュ法による熱物性測定のための要素技術開発
- Fe-C-Sn鋼におけるCuS,MnSの高温析出挙動(鋳造・凝固)
- Fe-10mass%Cu系合金におけるCu,MnSの高温析出挙動(鋳造・凝固)
- SPring-8 に於けるピクセル検出器開発とX線分光分析への応用
- 水溶液中でFe-Al合金及びFe-P合金から形成する腐食生成物の構造と形態の特徴
- 組成評価研究分野 (1997.1-1997.12)(研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1998.1-1998.12) (研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1996. 1-1996. 12) (研究活動報告)
- アルゴンイオン衝撃によるFe_2O_3,NiFe_2O_4およびZnFe_2O_4の表面における化学状態変化と選択スパッタリングの相関
- 低酸素分圧下で酸化したTiAlの角度分解XPSによる表面分析
- 組成評価研究分野 (1995. 1-1995. 12)(研究活動報告)
- Fe-Cr 合金において表面偏析および大気酸化により形成した表面層の角度分解 XPS 解析
- 組成評価研究分野 (1994. 1-1994. 12) (研究活動報告)
- 28p-PSA-3 酸素吸収を伴うYBa_2Cu_3O_x(x
- 3a-PS-17 熱的に誘起されるYBA_2Cu_3O_xの長周期構造と超伝導特性への影響
- 液体構造から眺めた合金のガラス形成能に及ぼす添加元素の影響
- 鉄鋼表面の大気反応生成物のミクロ形成過程と局所構造
- 溶融スラグ中への固体酸化物の溶解挙動
- 深さ分解XPSおよびXASによる酸化物薄膜表面領域の化学状態分析
- XPS, AESおよびSIMSによる鉄鋼材料の表面・界面の解析
- Fe-Mn合金で形成する腐食生成物の評価
- サブミクロンサイズFe-Co粒子の高周波特性
- Fe-0.5%Cu-0.5%Sn極低炭素鋼における Cu sulfide, MnSの高温析出
- グロー放電分析法の特徴と国際標準化
- マルチフェーズスラグによる溶銑脱燐モデルを用いた脱燐反応解析(マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術)
- ステンレス鋼精錬スラグの再資源化および廃熱回収システムの開発
- 製鋼スラグ中のクロムの化学状態と溶出特性
- 廃棄物有効利用への六価クロム状態分析の試み
- 鉄の化学的性質を利用した環境浄化
- Green Rust(Cl-)の合成およびその酸化過程の評価
- XAFS解析によるアニオンの鉄酸化への影響評価
- 鉄表面に形成する腐食生成物のその場X線回析
- 濃厚Fe(OH)_3ゲルからβ-FeOOHおよびα-Fe_2O_3への変換過程における硫酸イオンの影響
- Cu-Ni-Si銅合金の導電率と硬度に及ぼす冷間圧延と微量添加元素の影響
- 高純度Cu-Ti-Al合金における電気伝導性と強度
- 鉄鋼表面の保護性さびの特徴と形成機構
- 耐候性鋼に形成されるさびのFe(O, OH)_6ネットワーク構造
- 鉄さび制御による耐食鋼の新しい展開の可能性
- 国際シンポジウム報告 : ALC' 07'
- 鉄さびの形成過程と構造変化
- ラボXAFSによる物質の化学状態分析
- Fe-Sb系合金の焼鈍に伴う表面組成の変化
- 鉄さびの形成と構造変化
- 鉄オキシ水酸化物のX線構造解析
- 高純度鉄の精製といくつかの特性
- 鉄鋼材料の表面・界面の局所分析--最新オ-ジェ電子分光による (特集 金属の表面(続))
- "金属の表面"の小特集によせて--最新の表面分析法の応用 (特集 金属の表面)
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における固溶と析出
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における表面
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における破壊
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における拡散
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における再結晶
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における結晶粒界
- 213 潜熱蓄熱搬送システム「トランスヒートコンテナ」による熱輸送実験(熱回収・熱利用,資源循環・廃棄物処理技術)
- 高純度Cu-Ti合金およびCu-Ti-P合金の時効に伴う特性変化
- 懸濁メタル粒子のスラグ中での安定性と反応への寄与
- X線異常散乱法及び小角散乱法による誘起共析型Ni-Mo合金めっき浴水溶液中の錯体構造の解明
- 組成評価研究分野 (1992.1-1992.12)(研究活動報告)
- 4-21.廃熱利用型メタン水蒸気改質器のシステム解析((6)水素製造,Session 4 新エネルギー)
- 進化する潜熱蓄熱 : 「蓄える」から「運ぶ」「反応させる」へ
- 潜熱利用型メタン水蒸気改質器の開発
- メッシュ状高温用PCMの開発
- 化学吸熱反応を利用した鉄鋼廃熱の回収
- 転炉廃熱回収システムの設計
- 転炉廃熱回収システムの設計
- 展望 放射光の鉄鋼研究への応用(10)液相中における酸化還元により形成する鉄系化合物の構造解析
- 耐候性鋼に形成される錆び層のミクロ構造
- 金属イオンドープ型ZnO光触媒の調製とそれを用いた光エネサギー変換
- 新しいプロセスによるストラティファイド半導体微粒子の調製とその光触媒特性
- Cu-Ti-Al合金の時効特性に及ぼす冷間圧延の影響
- 「作製」と「製造」
- 高純度鉄の精製と表面酸化挙動
- 鉄鋼材料の極薄表面層の評価
- 高純度金属における自然酸化膜の評価と制御
- ミニ特集企画にあたって
- 正20面体準結晶の塑性変形
- (4) 金属系素材の表面分析(素材工学研究所第 5 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 表面分析法におけるいくつかの分解能
- 組成評価研究分野 (1993.1-1993.12) (研究活動報告)
- 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した純鉄の空孔型欠陥マップ
- 固体鉄/溶融スラグ間での不純物分配平衡
- 水溶液中のMo錯体構造とMo合金めっき機構
- 金属素材プロセス副生成物の評価と制御 (特集 複雑な物質・材料解析への新たなアプローチ)
- めっき法による機能性薄膜作製のためのめっき浴・めっき膜の構造評価
- 製鋼プロセスの新展開 (特集 地域と世界に貢献する東北大学多元物質科学研究所)
- 液体中で生成する金属や酸化物の微粒子 (特集 地域と世界に貢献する東北大学多元物質科学研究所)
- 放射光
- 素材表面分析の現状
- 表面分析法による鉄鋼材料解析の最近の動向
- 表面分析法による鉄鋼材料解析の最近の動向
- 製鋼スラグによる被災農地の再生 (特集 鉄鋼製造プロセスにおけるエネルギー・環境問題とその解決法)
- 転炉製錬用フラックスおよび耐火物からのMgO溶解挙動