28p-PSA-3 酸素吸収を伴うYBa_2Cu_3O_x(x<7)の異常な構造変化と超伝導特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1995-03-16
著者
-
鈴木 茂
東北大学多元物質科学研究所
-
鈴木 茂
東北大多元研
-
大坂 恵一
JASRI SPring-8
-
高間 俊彦
北大工応物
-
江戸 昇市
北能開短大
-
鈴木 茂
北大工
-
大坂 恵一
北大工
-
高間 俊彦
北大工
関連論文
- 20aHT-7 陽電子プローブマイクロアナライザーによる延伸鉄試料の欠陥評価(20aHT 領域10 格子欠陥・ナノ構造(水素,ナノ粒子,金属),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 20aHT-6 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した鉄-銅合金の欠陥分布計測(20aHT 領域10 格子欠陥・ナノ構造(水素,ナノ粒子,金属),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- As 吸着材としての利用を目指した製鋼スラグの改質処理
- 24aWH-4 スピネル型CoV_2O_4における磁性転移と構造異常(スピネル,電荷・軌道整列,領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 26pZB-10 Geクラスレートにおける内包原子の運動と物性との相関(26pZB クラスレート,領域7(分子性固体・有機導体))
- 28pYK-7 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した鉄系試料の欠陥分布計測(X線・粒子線(陽電子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- SbSIの相転移の型 : 誘電体
- 低酸素分圧下で酸化した Nb および Y 被覆 TiAl の酸化被膜
- 20aXA-11 MCD,XRDを用いた隕石由来L1_0型FeNi相の電子スピン状態の研究(20aXA 領域9,領域3合同 表面磁性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 20aXA-11 MCD,XRDを用いた隕石由来L1_0型FeNi相の電子スピン状態の研究(20aXA 領域9,領域3合同 表面磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25pXK-1 二次元直交ダイマー系TbB_4とErB_4の結晶構造の温度変化(25pXK フラストレーション系,f電子系磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 多結晶Fe-Mn-Si系オーステナイト合金の変形に伴う構造変化
- 25aYK-12 超伝導体Ba_Ge_におけるBaラットリング現象の直接観察(クラストレート,領域7(分子性固体・有機導体))
- 水溶液中でFe-Al合金及びFe-P合金から形成する腐食生成物の構造と形態の特徴
- 組成評価研究分野 (1997.1-1997.12)(研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1996. 1-1996. 12) (研究活動報告)
- アルゴンイオン衝撃によるFe_2O_3,NiFe_2O_4およびZnFe_2O_4の表面における化学状態変化と選択スパッタリングの相関
- 低酸素分圧下で酸化したTiAlの角度分解XPSによる表面分析
- 組成評価研究分野 (1995. 1-1995. 12)(研究活動報告)
- Fe-Cr 合金において表面偏析および大気酸化により形成した表面層の角度分解 XPS 解析
- 19pTB-2 直交ダイマー系TbB_4の構造相転移と磁気構造(19pTB f電子系・化合物磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27aTA-8 スピネル型FeV_2O_4におけるスピン-軌道同時整列(フラストレーション系(パイロクロア・スピネル),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 25pPSA-68 スピネル硫化物CuV_2S_4が示す相転移に伴う構造変化(低温,領域8ポスターセッション,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 28p-PSA-3 酸素吸収を伴うYBa_2Cu_3O_x(x
- 3a-PS-17 熱的に誘起されるYBA_2Cu_3O_xの長周期構造と超伝導特性への影響
- 31a-PS-25 酸素欠損YBa_2Cu_3O_xにおける立方晶的構造を含む相転移現象
- 30p-WC-13 酸素欠損YBa_2Cu_3O_xの酸素濃度一定下での抵抗異常
- 28a-K-5 Co/Pd人工格子の垂直磁気異方性とX線構造評価
- 鉄鋼表面の大気反応生成物のミクロ形成過程と局所構造
- XPS, AESおよびSIMSによる鉄鋼材料の表面・界面の解析
- 28aYR-2 層状***ブスカイトSBTの常誘電相の構造と相転移
- 25aYJ-13 層状ペロヴスカイトSBT高温相の結晶構造
- 29p-YK-10 K_2TeO_3のX線的研究
- 13a-J-13 KDP相転移のK, PO_4の秩序化過程
- 構造因子の新しい精密測定法 : 白色X線ペンデルビート法
- 短波長白色X線の利用 (強力X線の利用研究)
- 3p-M-6 白色X線回折を用いた物性研究 : 白色X線ペンデルビート法
- 白色X線回折を用いた物性研究--白色X線ペンデルビ-ト法
- 30p-P-1 白色X線回折法によるCu whiskerからのペンデルビートの測定
- 31a-BF-12 白色X線と半導体検出器によるSi単結晶平行板のペンデル縞の測定
- 加工によって導入された高密度積層欠陥の回復過程に関するX線的研究
- 13a-K-1 加熱による高密度積層欠陥の分布の変化
- 23p-N-1 Co-Fe合金のExtrinsic型積層欠陥
- 23a-N-10 Co-Fe合金の積層欠陥によるX線回折のBroadeningとShift
- 1p-U-6 BCC 変形双晶先端の歪の測定
- Fe-Mn合金で形成する腐食生成物の評価
- 30p-E-5 ボルマンファン内のペンデルビート
- グロー放電分析法の特徴と国際標準化
- ステンレス鋼精錬スラグの再資源化および廃熱回収システムの開発
- 製鋼スラグ中のクロムの化学状態と溶出特性
- 廃棄物有効利用への六価クロム状態分析の試み
- 鉄の化学的性質を利用した環境浄化
- XAFS解析によるアニオンの鉄酸化への影響評価
- 鉄表面に形成する腐食生成物のその場X線回析
- 濃厚Fe(OH)_3ゲルからβ-FeOOHおよびα-Fe_2O_3への変換過程における硫酸イオンの影響
- Cu-Ni-Si銅合金の導電率と硬度に及ぼす冷間圧延と微量添加元素の影響
- 高純度Cu-Ti-Al合金における電気伝導性と強度
- 鉄鋼表面の保護性さびの特徴と形成機構
- 耐候性鋼に形成されるさびのFe(O, OH)_6ネットワーク構造
- 鉄さび制御による耐食鋼の新しい展開の可能性
- 国際シンポジウム報告 : ALC' 07'
- 鉄さびの形成過程と構造変化
- ラボXAFSによる物質の化学状態分析
- Fe-Sb系合金の焼鈍に伴う表面組成の変化
- 鉄さびの形成と構造変化
- 鉄オキシ水酸化物のX線構造解析
- 高純度鉄の精製といくつかの特性
- 鉄鋼材料の表面・界面の局所分析--最新オ-ジェ電子分光による (特集 金属の表面(続))
- "金属の表面"の小特集によせて--最新の表面分析法の応用 (特集 金属の表面)
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における固溶と析出
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における表面
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における破壊
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における拡散
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における再結晶
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における結晶粒界
- 25pWL-3 単原子層交互積層法により作製したL1_0型FeNi規則合金の結晶構造解析(25pWL ナノ粒子・薄膜・人工格子磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- SbSIの相転移のX線的研究 : 誘電体
- 高純度Cu-Ti合金およびCu-Ti-P合金の時効に伴う特性変化
- 分子線エピタキシャル法によるGaAs, InAsおよびGa_[x]In_[1-x]AsとGaAs/InAs歪入り超格子の成長
- 耐候性鋼に形成される錆び層のミクロ構造
- 1a-TA-13 BCC変形双晶生成に伴う特異歪
- 電子顕微鏡附属微小部X線回折装置(XMD)の試作 : X線粒子線
- Cu-Ti-Al合金の時効特性に及ぼす冷間圧延の影響
- 「作製」と「製造」
- 高純度鉄の精製と表面酸化挙動
- 鉄鋼材料の極薄表面層の評価
- 高純度金属における自然酸化膜の評価と制御
- ミニ特集企画にあたって
- 正20面体準結晶の塑性変形
- (4) 金属系素材の表面分析(素材工学研究所第 5 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 表面分析法におけるいくつかの分解能
- 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した純鉄の空孔型欠陥マップ
- 白色X線ペンデルビート法による結晶構造因子の測定
- 素材表面分析の現状
- 表面分析法による鉄鋼材料解析の最近の動向
- 表面分析法による鉄鋼材料解析の最近の動向
- タイトル無し