Fe-Cr 合金において表面偏析および大気酸化により形成した表面層の角度分解 XPS 解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Angle-resolved X-ray photoelectron spectroscopy (AR-XPS) was used for characterizing thin layers formed on iron-chromium alloys by surface segregation at 973K and subsequent expossure to air. Effective thickness and chromium concentration in the segregated layer are estimated by coupling with a model. It is suggested that the chromium concentration in the segreagted layer is a few times as much as the bulk concentration, and the thickness is a few atomic layers. It is found that the oxide layer formed by the subsequent expossure to air is thicker than the chromium segregated layer. Spectral information suggests that the surface segregation of chromium suppresses the oxidation in iron-chromium alloys.Iron-chromium alloysSurface segregationAngle-resolved X-ray photoelectron spectroscopyOxidation
- 東北大学の論文
著者
-
鈴木 茂
東北大学多元物質科学研究所
-
井上 博文
東北大学多元物質科学研究所
-
一色 実
東北大学素材工学研究所
-
鈴木 茂
東北大学素材工学研究所
-
井上 博文
東北大学素材工学研究所
-
早稲田 嘉夫
東北大学素材工学研究所
-
小坂 知巳
東北大学大学院工学研究科
-
小坂 知己
東北大学大学院工学研究科
関連論文
- 20aHT-7 陽電子プローブマイクロアナライザーによる延伸鉄試料の欠陥評価(20aHT 領域10 格子欠陥・ナノ構造(水素,ナノ粒子,金属),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 20aHT-6 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した鉄-銅合金の欠陥分布計測(20aHT 領域10 格子欠陥・ナノ構造(水素,ナノ粒子,金属),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- As 吸着材としての利用を目指した製鋼スラグの改質処理
- 28pYK-7 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した鉄系試料の欠陥分布計測(X線・粒子線(陽電子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 低酸素分圧下で酸化した Nb および Y 被覆 TiAl の酸化被膜
- 多結晶Fe-Mn-Si系オーステナイト合金の変形に伴う構造変化
- 熱流束型示差走査熱量計による Ni および TiAl の比熱測定
- 技術部 (2000.1-2000.12)(研究活動報告)
- 技術部 (1999.1-1999.12) (研究活動報告)
- 技術部 (1997.1-1997.12)(研究活動報告)
- 技術部 (1998.1-1998.12) (研究活動報告)
- 技術部 (1996. 1-1996. 12) (研究活動報告)
- 技術部 (1995. 1-1995. 12)(研究活動報告)
- 技術部 (1994. 1-1994. 12) (研究活動報告)
- 技術部 (1993.1-1993.12) (研究活動報告)
- 技術部(1992.6-1992.12)(研究活動報告)
- 176 スラグーメタル反応による SiO_2 の還元速度(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 水溶液中でFe-Al合金及びFe-P合金から形成する腐食生成物の構造と形態の特徴
- 組成評価研究分野 (2000.1-2000.12)(研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1999.1-1999.12) (研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1997.1-1997.12)(研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1998.1-1998.12) (研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1996. 1-1996. 12) (研究活動報告)
- アルゴンイオン衝撃によるFe_2O_3,NiFe_2O_4およびZnFe_2O_4の表面における化学状態変化と選択スパッタリングの相関
- 低酸素分圧下で酸化したTiAlの角度分解XPSによる表面分析
- 組成評価研究分野 (1995. 1-1995. 12)(研究活動報告)
- Fe-Cr 合金において表面偏析および大気酸化により形成した表面層の角度分解 XPS 解析
- 組成評価研究分野 (1994. 1-1994. 12) (研究活動報告)
- 固体表面形状測定器
- 変形性股関節症患者における腰痛発生に関する腰椎伸展可動域の影響について
- 28p-PSA-3 酸素吸収を伴うYBa_2Cu_3O_x(x
- 3a-PS-17 熱的に誘起されるYBA_2Cu_3O_xの長周期構造と超伝導特性への影響
- 鉄鋼表面の大気反応生成物のミクロ形成過程と局所構造
- XPS, AESおよびSIMSによる鉄鋼材料の表面・界面の解析
- Fe-Mn合金で形成する腐食生成物の評価
- グロー放電分析法の特徴と国際標準化
- ステンレス鋼精錬スラグの再資源化および廃熱回収システムの開発
- 製鋼スラグ中のクロムの化学状態と溶出特性
- 廃棄物有効利用への六価クロム状態分析の試み
- 鉄の化学的性質を利用した環境浄化
- XAFS解析によるアニオンの鉄酸化への影響評価
- 鉄表面に形成する腐食生成物のその場X線回析
- 濃厚Fe(OH)_3ゲルからβ-FeOOHおよびα-Fe_2O_3への変換過程における硫酸イオンの影響
- Cu-Ni-Si銅合金の導電率と硬度に及ぼす冷間圧延と微量添加元素の影響
- 高純度Cu-Ti-Al合金における電気伝導性と強度
- 鉄鋼表面の保護性さびの特徴と形成機構
- 耐候性鋼に形成されるさびのFe(O, OH)_6ネットワーク構造
- 鉄さび制御による耐食鋼の新しい展開の可能性
- 国際シンポジウム報告 : ALC' 07'
- 鉄さびの形成過程と構造変化
- ラボXAFSによる物質の化学状態分析
- Fe-Sb系合金の焼鈍に伴う表面組成の変化
- 鉄さびの形成と構造変化
- 鉄オキシ水酸化物のX線構造解析
- 高純度鉄の精製といくつかの特性
- 鉄鋼材料の表面・界面の局所分析--最新オ-ジェ電子分光による (特集 金属の表面(続))
- "金属の表面"の小特集によせて--最新の表面分析法の応用 (特集 金属の表面)
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における固溶と析出
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における表面
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における破壊
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における拡散
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における再結晶
- 鉄にまつわるなぞ--鉄における結晶粒界
- 159 溶銑の同時脱リン, 脱硫に関する研究(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 308 CaO-CaCl_2 系フラックスによる含クロム炭素飽和溶鉄の脱燐(ステンレス精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高純度Cu-Ti合金およびCu-Ti-P合金の時効に伴う特性変化
- 78 鉄-珪素-酸素系への酸素濃淡電池の適用性について : 溶鋼中酸素の迅速測定に関する研究 III
- 78 鉄-珪素-酸素系への酸素濃淡電池の適用性について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 109 起電力法による鉄-炭素-酸素系融体における酸素量の測定 : 溶鋼中酸素の迅速測定に関する研究 II(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 耐候性鋼に形成される錆び層のミクロ構造
- 走査型電子顕微鏡(日立 S-4100L)の性能と応用
- 急冷凝固 Ti-Pd-Ni 合金試料の表面観察
- Cu-Ti-Al合金の時効特性に及ぼす冷間圧延の影響
- 「作製」と「製造」
- 高純度鉄の精製と表面酸化挙動
- 鉄鋼材料の極薄表面層の評価
- 高純度金属における自然酸化膜の評価と制御
- ミニ特集企画にあたって
- 正20面体準結晶の塑性変形
- (4) 金属系素材の表面分析(素材工学研究所第 5 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 表面分析法におけるいくつかの分解能
- 多機能型素材分析装置
- 組成評価研究分野 (1993.1-1993.12) (研究活動報告)
- 1900〜2200℃におけるSiC+CO=SiO+2C反応の速度論的研究
- CaO-CaCl_2系フラックスによる含Cr炭素飽和溶鉄の脱燐
- 66 1900∿2200℃における反応 : SiC(s)+CO=SiO+2C(s) の速度論的研究(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 含ニオブ溶銑の予備処理に関する研究
- CaO-CaCl_2 系フラックスによる溶銑の同時脱燐, 脱硫
- 296 CaO-CaCl_2 系フラックスと溶銅または炭素飽和溶鉄間の P の分配平衡(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 295 CaO 系フラックス-溶銅間の S および P の平衡分配値におよぼす CaF_2 および CaCl_2 の影響(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 309 含 Nb 溶銑の予備処理に関する基礎的研究(熱力学・起電力・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 5 溶銑予備精錬技術における基本的問題の考察(II 溶銑予備精錬, 第 100 回講演大会討論会講演)
- PS-13 CaO-CaCl_2 系精錬剤の特性と脱燐脱硫の反応条件(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 6 溶銑の同時脱燐, 脱硫について(第 95 回講演大会討論会概要)
- 陽電子プローブマイクロアナライザーによる塑性変形した純鉄の空孔型欠陥マップ
- 180 CaO 系フラックスの Sulfide capacity に及ぼす CaF_2 の影響(物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 人工股関節全置換術後の妊娠・出産にむけた産科との連携への取り組み : 助産師に対するパンフレットの作成とその効果
- 素材表面分析の現状
- 表面分析法による鉄鋼材料解析の最近の動向
- 表面分析法による鉄鋼材料解析の最近の動向