6面電波暗室におけるEMI測定方法の検討(線路/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在のEMI測定は直接波と床面からの反射波のベクトル合成波を測定している.一方で,新たな規格ではFAR(Fully Anechoic Room)を利用する事が可能となる見込みである.理想的なFARでは床面反射がないため,ハイトパターンが出ない.このためEMI測定時にアンテナを上下する必要が無く,測定効率の向上が図れる.しかし,被試験器の妨害波の指向性により,アンテナ高さ固定での測定では正確に最大値が得られないという懸念もある.そこで本研究では,コムジェネレータとデジタル家電を用いてアンテナ高さと測定結果の関係を調査し,今回用いた実機ではアンテナ固定の測定で問題が無い事を明らかにした.また,OATS(Open Area Test Site)やSAC(Semi Anechoic Chamber)による従来の測定に比べ,約1/6に測定時間を短縮できることを示した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-01-18
著者
-
齊藤 義行
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
福本 幸弘
松下電器産業(株)
-
齊藤 義行
松下電器産業株式会社システムエンジニアリングセンター
-
齊藤 義行
松下電器産業(株)情報システム研究所
-
石原 勝夫
松下電器産業株式会社
-
福本 幸弘
松下電器産業株式会社システムエンジニアリングセンター
-
齊藤 義行
パナソニック(株)pe技術開発室
-
井上 正孝
松下電器産業株式会社生産革新本部
-
田儀 裕佳
松下電器産業株式会社システムエンジニアリングセンター
-
中森 拓也
松下電器産業株式会社生産革新本部
-
石原 勝夫
松下電器産業株式会社生産革新本部
-
齊藤 義行
松下電器産業(株)
関連論文
- 多電源ピンLSIのブロック間結合を考慮した3ポートLECCS-coreモデル(電磁環境・EMC,通信の未来を担う学生論文)
- PW(パラレルワイヤー)セルの開発
- PW (パラレルワイヤー) セルの開発
- 多電源ピンLSIのブロック間結合を考慮した3ポート LECCS-core モデル
- プログラム依存性を考慮した8ビットマイクロコントローラの電源電流解析 (先端電子デバイスパッケージと高密度実装における評価・解析技術論文特集)
- EMIフィルタ設計への適用を目的とした電子レンジ内蔵インバータの線形等価回路モデル構築
- SB-2-1 デカップリング・インダクタによるディジタル回路の電源・グランドノイズ低減の定量評価
- ディジタル多層基板の電源・グランド層間に流れる高周波電流の低減効果の実験的評価
- ディジタル基板の電源グランドプレーン共振による放射の低減手法
- プログラム依存性を考慮した8ビットマイクロコントローラの電源電流解析(先端電子デバイスパッケージと高密度実装における評価・解析技術論文)
- EMIフィルタ設計への適用を目的とした電子レンジ内蔵インバータの線形等価回路モデル構築(電力,EMC,一般)
- 多電源ピンLSIのブロック間結合を考慮した LECCS-core モデルに関する検討
- 多電源ピンLSIのブロック間結合を考慮したLECCS-coreモデルに関する検討(放電/電力/一般)
- マイクロコントローラの多電源ピンLECCS-coreモデルの構築(電源ノイズとモデル化技術,次世代電子機器における先端実装技術と電磁波ノイズ低減技術論文)
- New & Now規格・規制情報 概要解説シリーズ 半導体デバイスの電磁イミュニティ測定方法 IEC 62132-4 集積回路--150kHz〜1GHzの電磁イミュニティの計測(Part4)ダイレクトRFパワーインジェクション法
- Sパラメータ測定による多電源ピンLSIの LECCS-core モデルの構築
- Sパラメータ測定による多電源ピンLSIのLECCS-coreモデルの構築(放送EMC/一般)
- Sパラメータ測定による多電源ピンLSIの LECCS-core モデルの構築
- バイパスコンデンサの実装方法とICの電源系高周波電流の関係
- 容量内蔵インタポーザによるLSIのノイズ特性向上技術(EMC回路設計とシステムLSIの実装設計)
- 容量内蔵インタポーザによるLSIのノイズ特性向上技術(EMC回路設計とシステムLSIの実装設計)
- 多電源LSIのLECCS-coreモデルにおけるグラウンド接続モデルに関する検討
- PW (Parallel Wired)セルの特性評価
- 等価内部インピーダンスを用いたシミュレーションによるLSIのEMS評価
- LSIにおけるゲートレベルのEMIノイズ解析手法
- プリント配線板の EMC 設計 CAD(EMC 基礎講座第 11 回)
- 信号線からの EMI を考慮したプリント回路板の自動部品配置アルゴリズム
- クリティカルネットの長さを制限した部品自動配置によるプリント回路基板からのEMI低減方法
- 6面電波暗室におけるEMI測定方法の検討(線路/一般)
- LSIの電源端子電流モデルのEMIシミュレーションへの適用
- LSIの電源系EMC設計のためのシミュレーション
- LSI電源端子電流モデルのEMIシミュレーションへの適用
- 高周波電源電流を抑制する LSI パッケージによる EMI 低減手法
- EMCJ2000-35 LSI電源端子電流モデルの簡易決定手法
- 電流源によるICの電源端子電流のモデリング
- IC/LSIのEMC特性測定における電源系デカップリング
- 高速デジタルインターフェース用CSP
- 高速デジタルインターフェース用CSP
- 高速デジタルインターフェース用CSP
- ディジタル多層基板の電源・グランド層間に流れる高周波電流の低減効果の実験的評価
- 回路分割を利用した自動配置
- BI-2-2 LECCSモデル : 線形等価回路の同定と機能ブロック毎の要素電流抽出(BI-2.EMC設計のためのLSIマクロモデリング,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 容量内蔵インタポーザのシステムLSIへの適用評価(部品内蔵回路基板技術,先端電子デバイスパッケージと高密度実装プロセス技術の最新動向論文)
- 多電源LSIの LECCS-core モデルにおけるグラウンド接続モデルに関する検討
- プログラム依存性を考慮した8ビットマイクロコントローラの電源電流解析
- コンデンサ内蔵インタポーザを適用したシステムLSIのイミュニティ評価 (特集 電子機器の最新EMC技術)
- コンデンサ内蔵インタポーザを適用したシステムLSIのイミュニティ評価
- プログラム及びデータにより異なる機能ブロック動作に依存するLSI電源系高周波電流の解析(若手研究者発表会)
- デジタルLSIにおけるオンチップ・オンボード電源雑音の評価・協調解析手法(高速デジタルLSI回路技術,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)