静止衛星を用いた航空管制実験について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An ATC (Air Traffic Control) experiment using ETS-V (Engineering Test Satellite V) was conducted. In the experiment, the position of aircraft was measured by CIS (Cooperative Independent Surveillance) and ADS (Automatic Dependent Surveillance). Data communication and voice communication using NBFM and LPC between ground and air was conducted. The result shows that the positioning accuracy of CIS and ADS is enough to minimize present oceanic separation of aircraft. More than 95% of the controllers participated in the experiment evaluated the quality of voice communication using NBFM as bettr than that of present HF communication. Also 81% of them prefer LPC to HF. An error rate of received characters on aircraft through data communication is less than 2×10^<-4>, which shows that the satellite data link has the possibility of improving oceanic ATC capability.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1991-09-25
著者
関連論文
- 周期的レポートプロトコルによるADS伝送遅延時間の短縮
- 衛星利用ADSの伝送特性とその改善
- 衛星利用ADSの伝送特性改善について (特集 第2回 電子航法研究所研究発表会)
- ATNパラダイム対応航空管制シミュレータの試作と評価
- 擬似衛星サブネットワークを用いたATNの通信実験
- 自動従属監視(ADS)実験システムの開発と実験
- ADS太平洋国際共同実験-II
- 実験用航空管制データ通信システム
- オメガ局からの3周波数の電波の位相変化の観測結果について
- オメガ受信信号の衛星中継伝送実験について(オメガ航法)
- 航空衛星通信Tチャネルへの周期的伝送手順の適用
- 航空衛星データ通信のシミュレーション解析
- 技術試験衛星V型(ETS-V)を用いた船舶測距実験
- 技術試験衛星V型(ETS-V)を用いた航空機データ通信実験
- 技術試験衛星V型(ETS-V)を用いた船舶通信実験
- 航空機用救命無線機について
- 静止衛星を利用する航空機用救命無線機
- 静止衛星を利用する航空機用救命無線機
- 飛行環境における航空衛星データ通信の伝送遅延時間特性
- 飛行実験による航空衛星データ通信の伝送誤り特性測定
- B-2-18 ADSへのα-β追尾フィルタの応用 : その2
- 空地衛星データ通信の特性
- 航空衛星通信Rチャネルの伝送遅延特性
- ADS太平洋エンジニアリング・トライアル--ADS実験装置と実験の概要
- ADS太平洋国際共同実験
- 技術試験衛星5型(ETS-5)を用いた航行援助実験--船舶及び航空機音声通信実験
- ADSへのα-β追尾フイルタの応用
- 飛行実験による慣性基準装置の位置誤差
- 技術試験衛星V型(ETS-V)を用いた音声通信実験
- インマルサット衛星を利用したEPIRBの洋上実験
- 技術試験衛星5型(ETS-5)を用いた航行援助実験--B747によるデ-タ通信実験
- 静止衛星を用いた航空管制実験について
- 技術試験衛星V型を用いた洋上管制評価実験(航空管制)