日高衝突帯前縁,厚別川上流域の始新統ニセウ層および中部中新統の岩相と両者の関係(予報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
空知-エゾ帯の始新統ニセウ層は,東方の日高帯に分布する日高累層群起源のクリッペと考えられている.本論文では厚別川上流域の詳細な地質図を提示し,ニセウ層とその周囲に分布する中部中新統の関係を記載する.ニセウ層は砂岩頁岩互層を主体とし,粗粒で厚い珪長質凝灰岩層を伴う.ニセウ層は中新統フラヌイ層の基底礫岩に不整合で覆われ,日高累層群からなるスラストシートが中新世以前に空知-エゾ帯へ定置したことを示唆する.一方で,ニセウ層の珪長質凝灰岩層とその上位の砂岩優勢互層からなるスラストシートが,中部中新統に衝上する産状も見られる.このような関係は,中新世以降の衝上運動の結果と考えられる.以上の観察から,北海道中央部では中部中新統の堆積前および堆積後に複数回の衝上運動があったことが示唆される.
- 地学団体研究会の論文
- 2008-01-25
著者
-
長坂 晶子
北海道立林業試験場
-
阿部 友幸
北海道立林業試験場道南支場
-
佐藤 創
北海道立林業試験場道南支場
-
川上 源太郎
北海道立地質研究所
-
石丸 聡
北海道立地質研究所
-
田近 淳
北海道立地質研究所
-
大津 直
北海道立地質研究所
-
菅野 正人
北海道立林業試験場
-
田近 淳
道立地質研
-
佐藤 創
北海道立林業試験場
-
大津 直
北海道立地下資源調査所
-
石丸 聡
道総研地質研究所
-
菅野 正人
地方独立行政法人北海道立総合研究機構林業試験場
-
阿部 友幸
地方独立行政法人北海道立総合研究機構林業試験場
-
川上 源太郎
北海道立総合研究機構地質研究所
-
大津 直
北海道立総合研究機構地質研究所
-
石丸 聡
北海道立総合研究機構地質研究所
-
田近 淳
北海道立総合研究機構地質研究所
-
阿部 友幸
道総研林業試験場
-
佐藤 創
北海道立林業試験場道
-
阿部 友幸
北海道立林業試験場
-
川上 源太郎
北海道立総合研究機構
関連論文
- 冷凍貯蔵したブナ種子の発芽率と含水率の10年間の変化
- 大規模地すべり地形の発達--積丹半島沼前地すべりの例 (特集 大規模地すべりの機構)
- 雌阿寒岳の化学的長期観測(1986-2009年)
- 防風林の風倒要因の解析 : 2004年台風18号による北海道美唄市の例
- 材密度変化による主要な針葉樹人工林における枯死木の分解速度推定
- 日高衝突帯前縁,厚別川上流域の始新統ニセウ層および中部中新統の岩相と両者の関係(予報)
- 北海道産木本17種を用いた道路法面の植栽試験--樹種特性からみた植栽の確実性
- 河畔性ヤナギの性別・部位別の窒素安定同位体比
- O-37 日高衝突帯前縁の始新統ニセウ層と中部中新統の関係(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 渓流の有機物をはかる(森をはかる その33)
- 流域環境の変化に対する上下流住民の意識 : 対応分析・等質性分析を用いた検討
- 道南地方におけるブナの植栽事例
- 「森は本当に海の恋人?」-森・川・海の生態的関係を探る-セッション報告(第116回日本森林学会 テーマ別セッション)
- ブナの更新を目的とした播種造林試験--3年間の追跡調査より
- 小動物(ネズミ)による冬期間のブナ種子の捕食--ブナ天然更新施業地での実験より
- ブナ林再生に貢献している結実予測技術
- 北海道南西部噴火湾沿岸域の森林環境変化が水産資源に及ぼす影響
- 北海道南西部噴火湾沿岸流域における土地利用の違いが浮遊土砂流出特牲に及ぼす影響
- 河床の砂礫構成が底生動物の生息環境に及ぼす影響 : 森林および畑地河川の比較
- 1977年有珠山噴火による降灰が森林に及ぼした影響(1)噴出物および埋没土壌の化学性の経時変化
- 流域の視点から見た水辺域の変化と管理(水辺林 森林-川-海をつなぐもの)
- 重力性曲げ褶曲による硬質頁岩層の斜面変動 : 北海道知内町尾刺建川線の例
- 北海道東北部西興部周辺の先第三系より放散虫およびナマコ化石の発見(予報)
- 2003年台風10号災害における厚別川流域の流木の堆積量と組成
- 2006年3月21日に小噴火した雌阿寒岳の観測報告
- 035 活断層被害予測マップ及び防災マップの作成に関する研究 : 函館平野西縁断層帯を例として(災害・施設配置評価,講演研究論文・計画技術報告)
- 2周波GPS受信機による2000年有珠山噴火前後の地殻変動観測(2000年有珠山噴火)
- 有珠火山の噴火史の再検討 : 寛文噴火(1663年)と明和噴火(1769年)に挟まれた17世紀末の先明和噴火の発見
- 2008年11月に噴火した雌阿寒岳の調査報告
- 1994年北海道東方沖地震による色丹島の地すべり
- 大規模地すべり地形の発達 : 積丹半島沼前地すべりの例
- 熱年代学データに基づく日高山脈の上昇史(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 三畳系大沢層砂岩層中のリップダウン・クラスト(12.堆積作用・堆積過程)
- 中新世の層序記録からみた北海道中央部における衝突テクトニクスの再考察(北西大平洋縁辺地域の新生界)
- 漸新統紅葉山層の流紋岩質凝灰岩中に見い出された変成岩片とその意義 : 北海道中央部の古第三紀テクトニクスに関連して
- 北海道中央部,夕張山地に分布する中新統川端層の層序と堆積年代
- 62 宮城県雄勝地域,三畳系稲井層群,平磯層・大沢層の岩相と堆積環境(地域地質)
- 南部北上帯最上部ペルム系と下部三畳系に認められる重鉱物濃集砂岩
- 157. 粗粒重力流堆積物パイル中に認められる液状化・流動現象について : 北海道, 穂別地域の川端層礫岩を例として
- 187. 宮城県雄勝地域の三畳系稲井層群, 大沢層中に認められる未固結時変形堆積物について
- A47 地表変形からみた有珠山 2000 年噴火における地殻変動
- P5.地形・地質条件を考慮した北海道恵山周辺の斜面崩壊危険度マップの作成 : 航空レーザー測量データを用いて(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- O-56 石狩低地沖積層の層序・構造の解明に向けて(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- O-139 地形判読・GPR・トレンチ調査による有珠山麓の火山性断層(15.ノンテクトニック構造,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P1. 2003年台風10号における日高地方里平地区の崩壊地形の特徴 : 航空レーザー測量データを用いた解析(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- 12. 2003年台風10号による斜面変動 : 古第三紀付加体の斜面崩壊と地質規制(斜面崩壊(2),口頭発表)
- O-163 活動的逆断層に沿って分布する正断層群の特徴 : 石狩低地東縁断層帯の例(20. ノンテクトニック構造)
- 2.2003年台風10号による日高地方西部の斜面災害(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- O10.融雪・凍結期の豪雨による土砂災害 : 雌阿寒岳2008年5月豪雨の例(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- フィールドゼミと模型教材の組み合わせによる児童への土砂災害教育手法
- 1J-15 次世代への科学的かつ実践的な土砂災害教育手法(地学教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- P65 有珠火山 2000 年噴火の噴火・噴煙の時間変化
- 西南北海道・島牧村大平山周辺の中生界
- 2003年十勝沖地震に伴う新冠泥火山の変動の記録
- 2003年台風10号による北海道里平地域の斜面崩壊--古第三系ニセウ層における崩壊様式と斜面地質との関係
- 64. 豪雨による表層崩壊多発地域の地質 : 北海道の例(斜面地質,口頭発表)
- 2003年台風10号による北海道日高地方里平地区の崩壊の形態的特徴と発生場 : 航空レーザー測量データを用いた解析
- 20.火山灰分布地域の豪雨によるステップ状斜面崩壊 : 2006年8月の北海道胆振・日高地方の豪雨の例(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 2006年8月の豪雨による胆振・日高地方の斜面崩壊
- P81 北海道雌阿寒岳2006年3月の小噴火(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 北海道東部における林相,斜面地形,下層植生が森林土壌の浸透能に及ぼす影響
- (1)2003年十勝沖地震による地質災害(写真速報北海道十勝沖地震)
- 南極大陸エルスワース山脈南部, インディペンデンスヒルのモレーン
- 2003年十勝沖地震により発生したランドスライド
- 高密度GPS観測による2000年有珠山噴火の地殻変動(2000年有珠山噴火 (3))
- 北海道駒ケ岳, 2000年の小噴火とその意義 : 噴出物と火山灰付着性成分の時間変化から見たマグマ活動活発化の証拠
- 1994年北海道東方沖地震による中標津市街地の地盤災害
- 南極大陸ティール山脈における花崗岩類岩石の風化
- 降下テフラからなる地すべり移動体の内部構造とその形成機構(17.ノンテクトニック構造)
- 礼文島元地の2003年5月25日崩壊 : 660トンの巨大岩塊が50m宙を飛ぶ
- 「川に生きる 水危機の処方箋」, 高橋裕著, 山海堂, 2005年12月, 307ページ, 1,995円(税込), ISBN4-381-01660-221(ブックス,Information)
- 北海道のブナ人工林における獣害の発生実態
- 北海道北部におけるカシワ海岸林の動態
- 2006年(平成18年)3月の雌阿寒岳噴火で発生した泥流とその堆積物
- 2006年(平成18年)3月の雌阿寒岳噴火--噴火の経過および降灰調査結果
- 北海道の活火山GPS火山観測システムの実用化研究(その3)(第16回日本情報地質学会講演会)
- 北海道の活火山GPS火山観測システムの実用化研究(その2)(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- GPS観測から得られた稲里地区のアースフロー変動とそれを規定する水分条件
- 2003年台風10号豪雨による北海道日高地方の斜面災害
- 北海道の活火山GPS火山観測システムの実用化研究(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 3. 2001年6月に発生した支笏湖畔「苔の洞門」の谷壁岩盤崩落(2002年度春季研究発表会)
- P2 雌阿寒岳の熱活動
- 2003年台風10号災害における厚別川流域河畔林の被害状況と流木発生・捕捉量の定量化
- 2004年18号台風後のSPOT HRV-XS画像による北海道羊蹄山の森林風倒被害の抽出と抽出誤差要因の検討
- 北海道産ブナ苗木の安定供給にむけた取り組み--地元産ブナ種子の採取と長期貯蔵
- SPOT2号衛星画像を利用した2004年台風18号による苫小牧市における民有林の風倒被害把握
- 2008年5月雌阿寒岳で発生した季節凍土の関与する斜面浸食・土石流
- リモートセンシング技術を利用した2003年台風10号による山腹崩壊状況の早期把握 : 日高地方厚別川流域を対象として
- P-109 高圧変成岩クラストを含む中部蝦夷層群含礫泥岩(19. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- 森林施業後の林床被覆の違いが表土流出に及ぼす影響
- 2004年18号台風後のSPOT HRV-XS画像による北海道羊蹄山の森林風倒被害の抽出と抽出誤差要因の検討
- P-91 北海道中央部に分布する中新統基底部および漸新統の砕屑物組成と上昇テクトニクス(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,ポスターセッション,一般発表)
- One of the birthplaces of geology in Japan: Paleogene and Neogene strata in Yubari, Hokkaido, Japan
- 沿岸山地流域から流出する落葉の河口・沿岸域での分解過程(会員研究発表論文)
- カラマツ実生の生残と冬季気象条件(会員研究発表論文)
- 崩壊形態別に見た土砂生産量の季節変化(会員研究発表論文)
- 道民の森一番川地区における渓流環境整備と魚類資源再生の試み(会員研究発表論文)
- 農地流域における河川土砂流出の実態(会員研究発表論文)
- 沿岸山地渓流の渓床に貯留される有機物の季節変化(会員研究発表論文)
- 魚類の生息環境の改善を目的とした河川修復事業の長期的効果