O-37 日高衝突帯前縁の始新統ニセウ層と中部中新統の関係(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
長坂 晶子
北海道立林業試験場
-
阿部 友幸
北海道立林業試験場道南支場
-
石丸 聡
北海道立地質研究所
-
川上 源太郎
道立地質研
-
石丸 聡
道立地質研
-
田近 淳
道立地質研
-
大津 直
道立地質研
-
佐藤 創
道立林業試験場
-
阿部 友幸
道立林業試験場
-
菅野 正人
道立林業試験場
-
長坂 晶子
道立林業試験場
-
佐藤 創
北海道立林業試験場
-
石丸 聡
道総研地質研究所
-
菅野 正人
地方独立行政法人北海道立総合研究機構林業試験場
-
阿部 友幸
地方独立行政法人北海道立総合研究機構林業試験場
-
川上 源太郎
北海道立総合研究機構地質研究所
-
大津 直
北海道立総合研究機構地質研究所
-
石丸 聡
北海道立総合研究機構地質研究所
-
田近 淳
北海道立総合研究機構地質研究所
-
阿部 友幸
道総研林業試験場
-
佐藤 創
北海道立林業試験場道
-
川上 源太郎
北海道立総合研究機構
関連論文
- 冷凍貯蔵したブナ種子の発芽率と含水率の10年間の変化
- 新冠町古岸の河岸段丘崖に発生した岩盤地すべり:2003年台風10号による斜面崩壊の事例
- 雌阿寒岳の化学的長期観測(1986-2009年)
- 1994年北海道東方沖地震による色丹島の地すべり(補遺)
- 材密度変化による主要な針葉樹人工林における枯死木の分解速度推定
- 日高衝突帯前縁,厚別川上流域の始新統ニセウ層および中部中新統の岩相と両者の関係(予報)
- 北海道産木本17種を用いた道路法面の植栽試験--樹種特性からみた植栽の確実性
- 河畔性ヤナギの性別・部位別の窒素安定同位体比
- O-37 日高衝突帯前縁の始新統ニセウ層と中部中新統の関係(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 渓流の有機物をはかる(森をはかる その33)
- 流域環境の変化に対する上下流住民の意識 : 対応分析・等質性分析を用いた検討
- 道南地方におけるブナの植栽事例
- 「森は本当に海の恋人?」-森・川・海の生態的関係を探る-セッション報告(第116回日本森林学会 テーマ別セッション)
- ブナの更新を目的とした播種造林試験--3年間の追跡調査より
- 小動物(ネズミ)による冬期間のブナ種子の捕食--ブナ天然更新施業地での実験より
- ブナ林再生に貢献している結実予測技術
- 北海道南西部噴火湾沿岸域の森林環境変化が水産資源に及ぼす影響
- 北海道南西部噴火湾沿岸流域における土地利用の違いが浮遊土砂流出特牲に及ぼす影響
- 河床の砂礫構成が底生動物の生息環境に及ぼす影響 : 森林および畑地河川の比較
- 1977年有珠山噴火による降灰が森林に及ぼした影響(1)噴出物および埋没土壌の化学性の経時変化
- 流域の視点から見た水辺域の変化と管理(水辺林 森林-川-海をつなぐもの)
- 1994年北海道東方沖地震による色丹島の地すべり (特集 最近の大規模地震と地すべり)
- 地すべり再活動の一例:2003年7月白糠町岬1丁目地すべり
- 2006年3月21日に小噴火した雌阿寒岳の観測報告
- 035 活断層被害予測マップ及び防災マップの作成に関する研究 : 函館平野西縁断層帯を例として(災害・施設配置評価,講演研究論文・計画技術報告)
- 2周波GPS受信機による2000年有珠山噴火前後の地殻変動観測(2000年有珠山噴火)
- 有珠火山の噴火史の再検討 : 寛文噴火(1663年)と明和噴火(1769年)に挟まれた17世紀末の先明和噴火の発見
- B27 有珠火山噴火史の再検討 : 寛文(1663 年)と明和噴火(1769 年)の間に起こった 17 世紀末の先明和噴火の発見
- 2008年11月に噴火した雌阿寒岳の調査報告
- O-162 ノンテクトニック構造形成の地形的位置(20. ノンテクトニック構造)
- 1994年北海道東方沖地震による色丹島の地すべり
- 三畳系大沢層砂岩層中のリップダウン・クラスト(12.堆積作用・堆積過程)
- P5.地形・地質条件を考慮した北海道恵山周辺の斜面崩壊危険度マップの作成 : 航空レーザー測量データを用いて(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- O-139 地形判読・GPR・トレンチ調査による有珠山麓の火山性断層(15.ノンテクトニック構造,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P1. 2003年台風10号における日高地方里平地区の崩壊地形の特徴 : 航空レーザー測量データを用いた解析(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- 12. 2003年台風10号による斜面変動 : 古第三紀付加体の斜面崩壊と地質規制(斜面崩壊(2),口頭発表)
- P11 有珠火山北東山麓の歴史時代地殻変動に関する調査(日本火山学会2005年秋季大会)
- 函館平野西縁断層帯南部,上磯町館野の活断層露頭
- O-163 活動的逆断層に沿って分布する正断層群の特徴 : 石狩低地東縁断層帯の例(20. ノンテクトニック構造)
- 2.2003年台風10号による日高地方西部の斜面災害(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- O10.融雪・凍結期の豪雨による土砂災害 : 雌阿寒岳2008年5月豪雨の例(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 北海道立地質研究所と地すべり研究
- 2003年十勝沖地震に伴う新冠泥火山の変動の記録
- 2003年台風10号による北海道里平地域の斜面崩壊--古第三系ニセウ層における崩壊様式と斜面地質との関係
- 64. 豪雨による表層崩壊多発地域の地質 : 北海道の例(斜面地質,口頭発表)
- O-250 系統的割れ目に規制された岩盤崩壊の例(28.応用地質学一般,口頭発表,一般講演)
- 2003年台風10号による北海道日高地方里平地区の崩壊の形態的特徴と発生場 : 航空レーザー測量データを用いた解析
- S-3 地すべり移動体の内部構造と微地形 : 北海道の陸上の例から((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- 20.火山灰分布地域の豪雨によるステップ状斜面崩壊 : 2006年8月の北海道胆振・日高地方の豪雨の例(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 2006年8月の豪雨による胆振・日高地方の斜面崩壊
- 1874年北海道初山別の地震に関する補足的資料--斜面崩壊を中心に
- P81 北海道雌阿寒岳2006年3月の小噴火(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- S-41 北海道,白亜紀 : 古第三紀付加体分布地域の斜面変動(概観)((5)付加体の斜面地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 5.付加体の特徴を素因とした斜面変動 : 北海道の事例から(第2部 陸上付加体の調査・斜面変動・施工,シンポジウム,付加体における応用地質学的問題)
- 北海道東部における林相,斜面地形,下層植生が森林土壌の浸透能に及ぼす影響
- (1)2003年十勝沖地震による地質災害(写真速報北海道十勝沖地震)
- 南極大陸エルスワース山脈南部, インディペンデンスヒルのモレーン
- 1874年ライマン一行のゆく手を阻んだ?留萌地方初山別海岸の地震性地すべり(27.応用地質学一般)
- S-42 地震による斜面変動の発生と初動調査の役割 : 北海道での事例(シンポジウム : (6)地質災害 : 我々はどう取り組んでいるか)
- Expert's Report 2003年十勝沖地震の概要--地形・地質学的観点から
- 平成15年(2003年)十勝沖地震による地質災害(速報)
- 2003年十勝沖地震により発生したランドスライド
- O-269 地震による地すべりか? : 石狩低地東縁, 厚幌 1 遺跡で発見された地すべり堆積物
- 高密度GPS観測による2000年有珠山噴火の地殻変動(2000年有珠山噴火 (3))
- 北海道駒ケ岳, 2000年の小噴火とその意義 : 噴出物と火山灰付着性成分の時間変化から見たマグマ活動活発化の証拠
- 1994年北海道東方沖地震による中標津市街地の地盤災害
- 南極大陸ティール山脈における花崗岩類岩石の風化
- 礼文島元地の2003年5月25日崩壊 : 660トンの巨大岩塊が50m宙を飛ぶ
- 洞爺湖温泉町沖に発見された大規模湖底地すべり
- 「川に生きる 水危機の処方箋」, 高橋裕著, 山海堂, 2005年12月, 307ページ, 1,995円(税込), ISBN4-381-01660-221(ブックス,Information)
- 北海道のブナ人工林における獣害の発生実態
- 2006年(平成18年)3月の雌阿寒岳噴火で発生した泥流とその堆積物
- 2006年(平成18年)3月の雌阿寒岳噴火--噴火の経過および降灰調査結果
- 北海道の活火山GPS火山観測システムの実用化研究(その3)(第16回日本情報地質学会講演会)
- 北海道の活火山GPS火山観測システムの実用化研究(その2)(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- GPS観測から得られた稲里地区のアースフロー変動とそれを規定する水分条件
- 日高地方における2003年台風10号による豪雨災害
- 2003年台風10号豪雨による北海道日高地方の斜面災害
- 北海道の活火山GPS火山観測システムの実用化研究(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 3. 2001年6月に発生した支笏湖畔「苔の洞門」の谷壁岩盤崩落(2002年度春季研究発表会)
- P2 雌阿寒岳の熱活動
- 2003年台風10号災害における厚別川流域河畔林の被害状況と流木発生・捕捉量の定量化
- 2004年18号台風後のSPOT HRV-XS画像による北海道羊蹄山の森林風倒被害の抽出と抽出誤差要因の検討
- 1846年(弘化3年)恵山山崩れに関する資料
- 北海道産ブナ苗木の安定供給にむけた取り組み--地元産ブナ種子の採取と長期貯蔵
- SPOT2号衛星画像を利用した2004年台風18号による苫小牧市における民有林の風倒被害把握
- 2008年5月雌阿寒岳で発生した季節凍土の関与する斜面浸食・土石流
- GIS及び WebGIS を活用した北海道太平洋岸の緊急津波調査情報の共有
- リモートセンシング技術を利用した2003年台風10号による山腹崩壊状況の早期把握 : 日高地方厚別川流域を対象として
- O3.2010年8月14日の北海道北部集中豪雨による斜面崩壊(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- 16. 北海道北部,函岳のアイヌ伝説(地震)の地形・地質的な背景(地質・分類(2),口頭発表)
- 森林施業後の林床被覆の違いが表土流出に及ぼす影響
- 2004年18号台風後のSPOT HRV-XS画像による北海道羊蹄山の森林風倒被害の抽出と抽出誤差要因の検討
- 沿岸山地流域から流出する落葉の河口・沿岸域での分解過程(会員研究発表論文)
- カラマツ実生の生残と冬季気象条件(会員研究発表論文)
- 崩壊形態別に見た土砂生産量の季節変化(会員研究発表論文)
- 道民の森一番川地区における渓流環境整備と魚類資源再生の試み(会員研究発表論文)
- 農地流域における河川土砂流出の実態(会員研究発表論文)
- 沿岸山地渓流の渓床に貯留される有機物の季節変化(会員研究発表論文)
- 魚類の生息環境の改善を目的とした河川修復事業の長期的効果