1874年ライマン一行のゆく手を阻んだ?留萌地方初山別海岸の地震性地すべり(27.応用地質学一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-09-10
著者
-
濱田 誠一
北海道立地質研究所
-
川上 源太郎
道立地質研
-
田近 淳
道立地質研
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院地震火山研究観測センター
-
志村 一夫
シン技術コンサル
-
田村 慎
道立地質研究所
-
濱田 誠一
道立地質研究所
-
志村 一夫
(株)シン技術コンサル
-
田村 慎
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
川上 源太郎
北海道立総合研究機構地質研究所
-
田村 慎
北海道立総合研究機構地質研究所
-
田近 淳
北海道立総合研究機構地質研究所
関連論文
- サハリン油田開発に伴う原油汚染事故を想定したバイオレメディエーション技術の可能性
- サハリン産原油の微生物分解とオホーツク沿岸における現場試験
- 重点領域研究「オホーツク海沿岸環境脆弱域における油汚染影響評価とバイオレメディエーション実用化に関する研究」の概要
- 新冠町古岸の河岸段丘崖に発生した岩盤地すべり:2003年台風10号による斜面崩壊の事例
- 地殻変動データベースシステムの開発
- ナホトカ号漂着油の残留年数と礫浜の砕波帯地形との関連
- スタグナントスラブのイメージングのための極東ロシア広帯域地震観測網の構築
- 1994年北海道東方沖地震による色丹島の地すべり(補遺)
- 日高衝突帯前縁,厚別川上流域の始新統ニセウ層および中部中新統の岩相と両者の関係(予報)
- O-37 日高衝突帯前縁の始新統ニセウ層と中部中新統の関係(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 4 北海道網走市の漁業被害想定額の算定に関する研究 : ナホトカ号重油事故の漁業被害額推定方法に基づいて
- 高密度臨時地震観測による2004年斜里岳群発地震活動
- 1994年北海道東方沖地震による色丹島の地すべり (特集 最近の大規模地震と地すべり)
- 地すべり再活動の一例:2003年7月白糠町岬1丁目地すべり
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- JGN2の高速広域レイヤー2網を用いたリアルタイム地震観測波形データ交換システムの構築研究プロジェクトについて
- 漂着油残留年数と海岸の礫形の関連性--ナホトカ号事故事例より
- 035 活断層被害予測マップ及び防災マップの作成に関する研究 : 函館平野西縁断層帯を例として(災害・施設配置評価,講演研究論文・計画技術報告)
- 2周波GPS受信機による2000年有珠山噴火前後の地殻変動観測(2000年有珠山噴火)
- アムールプレートの運動の再決定
- 兵庫県南部地震(1995年1月17日)におけるGPS観測
- 有珠火山の噴火史の再検討 : 寛文噴火(1663年)と明和噴火(1769年)に挟まれた17世紀末の先明和噴火の発見
- B27 有珠火山噴火史の再検討 : 寛文(1663 年)と明和噴火(1769 年)の間に起こった 17 世紀末の先明和噴火の発見
- O-162 ノンテクトニック構造形成の地形的位置(20. ノンテクトニック構造)
- 日露共同地震観測による2007年8月2日に発生したサハリン南西沖の地震(M_6.4)の余震活動
- 1994年北海道東方沖地震による色丹島の地すべり
- 三畳系大沢層砂岩層中のリップダウン・クラスト(12.堆積作用・堆積過程)
- B18 多機関GPS連続観測データの統合解析により見出された十勝岳の火山性地殻変動(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- えりも地殻変動観測所での歪地震動波形による1978年宮城県沖地震(M7.4)と2005年宮城県沖の地震(M7.2)の比較
- 2004年12月14日に発生した留萌支庁南部の地震(M_ 6.1)の余震活動
- 2004年12月14日留萌支庁南部の地震(M6.1)
- P5.地形・地質条件を考慮した北海道恵山周辺の斜面崩壊危険度マップの作成 : 航空レーザー測量データを用いて(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- O-139 地形判読・GPR・トレンチ調査による有珠山麓の火山性断層(15.ノンテクトニック構造,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P1. 2003年台風10号における日高地方里平地区の崩壊地形の特徴 : 航空レーザー測量データを用いた解析(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- 12. 2003年台風10号による斜面変動 : 古第三紀付加体の斜面崩壊と地質規制(斜面崩壊(2),口頭発表)
- P11 有珠火山北東山麓の歴史時代地殻変動に関する調査(日本火山学会2005年秋季大会)
- 函館平野西縁断層帯南部,上磯町館野の活断層露頭
- O-163 活動的逆断層に沿って分布する正断層群の特徴 : 石狩低地東縁断層帯の例(20. ノンテクトニック構造)
- 2.2003年台風10号による日高地方西部の斜面災害(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- 地殻変動データベースシステムの開発
- 北海道立地質研究所と地すべり研究
- 2003年十勝沖地震に伴う新冠泥火山の変動の記録
- 2003年台風10号による北海道里平地域の斜面崩壊--古第三系ニセウ層における崩壊様式と斜面地質との関係
- 64. 豪雨による表層崩壊多発地域の地質 : 北海道の例(斜面地質,口頭発表)
- O-250 系統的割れ目に規制された岩盤崩壊の例(28.応用地質学一般,口頭発表,一般講演)
- 2003年台風10号による北海道日高地方里平地区の崩壊の形態的特徴と発生場 : 航空レーザー測量データを用いた解析
- S-3 地すべり移動体の内部構造と微地形 : 北海道の陸上の例から((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- 20.火山灰分布地域の豪雨によるステップ状斜面崩壊 : 2006年8月の北海道胆振・日高地方の豪雨の例(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 2006年8月の豪雨による胆振・日高地方の斜面崩壊
- 1874年北海道初山別の地震に関する補足的資料--斜面崩壊を中心に
- P81 北海道雌阿寒岳2006年3月の小噴火(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- S-41 北海道,白亜紀 : 古第三紀付加体分布地域の斜面変動(概観)((5)付加体の斜面地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 5.付加体の特徴を素因とした斜面変動 : 北海道の事例から(第2部 陸上付加体の調査・斜面変動・施工,シンポジウム,付加体における応用地質学的問題)
- 中千島で発生した巨大地震
- 「地震学夏の学校2007」総合報告
- 日本列島における深部低周波地震の発生状況
- 福岡県西方沖地震の余効変動観測 (総特集 2005年福岡県西方沖地震)
- P83 雌阿寒岳山麓における温泉および河川水の水質変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- B52 連続および繰返しGPS観測による雌阿寒岳2006年の小噴火に伴う地殻変動(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- 2003年十勝沖地震 : 1952年十勝沖地震からの地震活動・前震・本震・余震および誘発地震
- 1874年ライマン一行のゆく手を阻んだ?留萌地方初山別海岸の地震性地すべり(27.応用地質学一般)
- 稠密GPS観測による2003年十勝沖地震の余効変動観測 (総特集 2003年十勝沖地震) -- (4章 地殻変動・電磁気連続観測)
- S-42 地震による斜面変動の発生と初動調査の役割 : 北海道での事例(シンポジウム : (6)地質災害 : 我々はどう取り組んでいるか)
- 北海道十勝沖で2001-2002年に発生した地震活動の陸海地震観測網による震源決定
- Expert's Report 2003年十勝沖地震の概要--地形・地質学的観点から
- 平成15年(2003年)十勝沖地震による地質災害(速報)
- 2003年十勝沖地震により発生したランドスライド
- O-269 地震による地すべりか? : 石狩低地東縁, 厚幌 1 遺跡で発見された地すべり堆積物
- 高密度GPS観測による2000年有珠山噴火の地殻変動(2000年有珠山噴火 (3))
- P73 GPS による北海道駒ヶ岳の地殻変動
- C-3. オホーツク沿岸都市における市民と行政の協働による油流出時の地域防災計画策定に関する研究(C.防災計画と対策,第2セッション,一般論文発表)
- ナホトカ号重油流出事故にみる観光被害の損害補償請求に関する研究
- 漁場情報を加えた油流出事故用沿岸域環境脆弱性指標地図に関する研究
- 西南北海道・日本海側沿岸域における海底谷調査
- 函館湾上磯沖における富川断層延長部の音波探査
- 連続および繰返しGPS観測による2006年雌阿寒岳小噴火に伴う地殻変動
- 国後島爺爺岳における地磁気および地熱観測
- B26 噴火規模のリアルタイム推定の試み(火山とテクトニクス,日本火山学会2006年秋季大会)
- 留萌支庁沿岸部の地震活動と北海道北部のテクトニクス
- サロマ湖沿岸の湖岸エネルギーフラックス
- 石膏ピースを用いたサロマ湖沿岸の波浪露出度に関する予察調査
- サロマ湖・能取湖の波浪露出度に関する予察調査
- 洞爺湖温泉町沖に発見された大規模湖底地すべり
- 社会情報を考慮した油流出事故用沿岸域脆弱性マップの利用に関する研究
- GPS観測から得られた稲里地区のアースフロー変動とそれを規定する水分条件
- 日高地方における2003年台風10号による豪雨災害
- 2003年台風10号豪雨による北海道日高地方の斜面災害
- GPS漂流ブイを用いた表層流観察
- 2003年十勝沖地震による北海道東部火山フロントに沿った誘発地震活動と静的応力変化との関連性
- 1846年(弘化3年)恵山山崩れに関する資料
- 4. 油流出事故対応への地形学的調査 : 礫形状と油の自然残留特性について(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- P13 GPS観測と干渉SARから得られた北海道雌阿寒岳2008年小規模噴火に伴った地殻変動についての考察(ポスターセッション)
- P01 日本列島における深部低周波地震の発生状況(ポスターセッション)
- GIS及び WebGIS を活用した北海道太平洋岸の緊急津波調査情報の共有
- O3.2010年8月14日の北海道北部集中豪雨による斜面崩壊(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- 16. 北海道北部,函岳のアイヌ伝説(地震)の地形・地質的な背景(地質・分類(2),口頭発表)
- 2000年5月15日,東静内で発生した斜面崩壊-土石流
- オホーツク海南西緑,北見大和堆を形成した断層関連褶曲
- GPS漂流ブイを用いた風蓮湖における表層流観察
- 浅い内陸地震(M4.6)により発生した札幌市清田区の地すべり