川上 源太郎 | 北海道立地質研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川上 源太郎
北海道立地質研究所
-
川村 信人
北海道大学大学院理学研究科
-
川村 信人
北海道大学理学研究院
-
川村 信人
Department of Natural History Sciences, Graduate School of Science, Hokkaido University
-
川村 信人
北海道大・理・地球惑星
-
川上 源太郎
北海道立総合研究機構地質研究所
-
川上 源太郎
北海道立総合研究機構
-
石丸 聡
北海道立地質研究所
-
田近 淳
北海道立地質研究所
-
田近 淳
道立地質研
-
石丸 聡
道総研地質研究所
-
田近 淳
北海道立総合研究機構地質研究所
-
川村 信人
北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻
-
大津 直
北海道立地質研究所
-
大津 直
北海道立地下資源調査所
-
川上 源太郎
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
川上 源太郎
穂別町立博物館
-
川村 信人
北海道大・理
-
大津 直
北海道立総合研究機構地質研究所
-
石丸 聡
北海道立総合研究機構地質研究所
-
阿部 友幸
北海道立林業試験場道南支場
-
吉田 孝紀
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
吉田 孝紀
信州大・理
-
川村 信人
北大 大学院理学院
-
阿部 友幸
地方独立行政法人北海道立総合研究機構林業試験場
-
阿部 友幸
道総研林業試験場
-
阿部 友幸
北海道立林業試験場
-
佐藤 創
北海道立林業試験場道南支場
-
岡 孝雄
北海道立地質研究所地域地質部
-
在田 一則
北海道大学総合博物館
-
佐藤 創
北海道立林業試験場
-
対馬 俊之
北海道立林業試験場
-
在田 一則
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
岡 孝雄
北海道立地質研究所
-
対馬 俊之
北海道林試
-
岡 孝雄
北海道立地下資源調査所
-
佐藤 創
北海道立林業試験場道
-
長坂 晶子
北海道立林業試験場
-
板谷 徹丸
岡山理大
-
嵯峨山 積
北海道立地質研究所海洋地学部
-
板谷 徹丸
岡山理科大
-
菅野 正人
北海道立林業試験場
-
川上 源太郎
道立地質研
-
広瀬 亘
道立地質研究所
-
広瀬 亘
北海道大学大学院理学研究科地球惑星物質科学教室:(現)北海道立地質研究所
-
高清水 康博
北海道立地質研究所環境地質部
-
仁科 健二
北海道立地質研究所海洋地学部
-
廣瀬 亘
北海道立地質研究所
-
大平 寛人
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
木村 克己
産総研地質情報
-
広瀬 亘
北海道大学
-
広瀬 亘
北海道大学大学院理学研究科
-
永田 秀尚
(有)風水土
-
保柳 康一
信州大学理学部
-
塩野 正道
北海道大学大学院理学研究科生物科学専攻生体高分子設計3講座
-
ト部 暁子
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
地徳 力
穂別町立博物館
-
寺田 剛
北海道大学理学部
-
寺田 剛
農林水産省関東農政局
-
仁科 健二
北海道立地下資源調査所
-
小松原 純子
産総研地質情報研究部門
-
滝澤 博昭
北海航測(株)
-
板谷 徹丸
岡山理大・自然研
-
板谷 徹丸
岡山理科大蒜山研
-
地徳 力
地学団体研究会北海道支部
-
滝澤 昭博
北海航測(株)
-
永田 秀尚
風水土
-
高清水 康博
北海道立地質研究所
-
植田 勇人
弘前大・教
-
植田 勇人
北海道大学
-
越谷 賢
サンコーコンサルタント株式会社
-
田邊 謹也
サンコーコンサルタント株式会社
-
中村 静也
サンコーコンサルタント株式会社
-
小泉 格
大阪大学教養部地学教室
-
鳴島 勤
北海道大学大学院・理
-
嵯峨山 積
北海道立地質研究所
-
小泉 格
大阪大学・教養部
-
広瀬 亘
北海道地質研
-
板谷 徹丸
金沢大学・理
-
菅野 正人
地方独立行政法人北海道立総合研究機構林業試験場
-
田邊 謹也
サンコーコンサルタント(株)
-
廣瀬 亘
北海道立総合研究機構地質研究所
-
鳴島 勤
北海道大学大学院理学研究科
-
嵯峨山 積
道総研地質研究所
-
高清水 康博
新潟大教
-
木村 克己
産総研地質情報研究部門
-
板谷 徹丸
岡山理科大学自然科学研究所
-
中村 静也
サンコーコンサルタント(株)
-
川上 源太郎
北大・院・理学研究科地球惑星科学専攻
-
川村 信人
北大・院・理学研究科地球惑星科学専攻
-
板谷 徹丸
岡山理科大学
-
宮坂 省吾
株式会社アイピー
-
保柳 康一
信州大学理学部地質科学科
-
大平 寛人
島根大学総合理工学研究科地球資源環境学領域
著作論文
- 日高衝突帯前縁,厚別川上流域の始新統ニセウ層および中部中新統の岩相と両者の関係(予報)
- 熱年代学データに基づく日高山脈の上昇史(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 三畳系大沢層砂岩層中のリップダウン・クラスト(12.堆積作用・堆積過程)
- 中新世の層序記録からみた北海道中央部における衝突テクトニクスの再考察(北西大平洋縁辺地域の新生界)
- 漸新統紅葉山層の流紋岩質凝灰岩中に見い出された変成岩片とその意義 : 北海道中央部の古第三紀テクトニクスに関連して
- 北海道中央部,夕張山地に分布する中新統川端層の層序と堆積年代
- 62 宮城県雄勝地域,三畳系稲井層群,平磯層・大沢層の岩相と堆積環境(地域地質)
- 南部北上帯最上部ペルム系と下部三畳系に認められる重鉱物濃集砂岩
- 157. 粗粒重力流堆積物パイル中に認められる液状化・流動現象について : 北海道, 穂別地域の川端層礫岩を例として
- 187. 宮城県雄勝地域の三畳系稲井層群, 大沢層中に認められる未固結時変形堆積物について
- O-56 石狩低地沖積層の層序・構造の解明に向けて(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- P1. 2003年台風10号における日高地方里平地区の崩壊地形の特徴 : 航空レーザー測量データを用いた解析(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- 12. 2003年台風10号による斜面変動 : 古第三紀付加体の斜面崩壊と地質規制(斜面崩壊(2),口頭発表)
- 64. 豪雨による表層崩壊多発地域の地質 : 北海道の例(斜面地質,口頭発表)
- 2003年台風10号による北海道日高地方里平地区の崩壊の形態的特徴と発生場 : 航空レーザー測量データを用いた解析
- 20.火山灰分布地域の豪雨によるステップ状斜面崩壊 : 2006年8月の北海道胆振・日高地方の豪雨の例(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 降下テフラからなる地すべり移動体の内部構造とその形成機構(17.ノンテクトニック構造)
- P-109 高圧変成岩クラストを含む中部蝦夷層群含礫泥岩(19. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- P-91 北海道中央部に分布する中新統基底部および漸新統の砕屑物組成と上昇テクトニクス(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,ポスターセッション,一般発表)
- One of the birthplaces of geology in Japan: Paleogene and Neogene strata in Yubari, Hokkaido, Japan