川村 信人 | 北海道大・理・地球惑星
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川村 信人
北海道大・理・地球惑星
-
川村 信人
北海道大・理
-
川村 信人
Department of Natural History Sciences, Graduate School of Science, Hokkaido University
-
川村 信人
北海道大学大学院理学研究科
-
川村 信人
北海道大学理学研究院自然史科学専攻
-
川村 信人
北海道大学理学研究院
-
川村 信人
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
川村 信人
北大 大学院理学院
-
川上 源太郎
北海道立地質研究所
-
植田 勇人
弘前大・教
-
内野 隆之
北海道大学大学院理学院自然史科学専攻
-
安田 直樹
(株)パシフィックコンサルタンツインターナショナル
-
安田 直樹
北海道大・理
-
川村 信人
北海道大学大学院理学研究院自然史科学専攻
-
川上 源太郎
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
新井田 清信
北海道大・理
-
新井田 清信
地学団体研究会北海道支部:北海道大学大学院理学研究科
-
川村 信人
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
箕浦 名知男
北大・総合博物館
-
鳴島 勤
北海道大学大学院理学研究科
-
大津 直
北海道立地下資源調査所
-
寺田 剛
農林水産省関東農政局
-
寺田 剛
北海道大・理
-
吉田 孝紀
信州大・理
-
箕浦 名知男
北海道大学理学部
-
内野 隆之
産総研
-
兵藤 博信
岡山理科大学自然科学研究所
-
小澤 聡
北海道立地下資源調査所
-
在田 一則
北海道大学総合博物館
-
箕浦 名知男
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
郷津 知太郎
(株)蒜山地質年代学研究所
-
川村 寿郎
北海道大・理
-
川村 信人
北大・理
-
植田 勇人
北海道大・理・地鉱
-
中本 浩二
北海道大・理
-
小澤 聡
北海道大・理
-
亀山 聖二
(株)ジオサイエンス
-
地徳 力
地学団体研究会北海道支部
-
植田 勇人
北海道大学
-
兵藤 博信
岡山理大
-
小泉 格
大阪大学教養部地学教室
-
鳴島 勤
北海道大学大学院・理
-
小泉 格
大阪大学・教養部
-
越前谷 宏紀
北大・理
-
中本 浩二
北海道大・理・地鉱
-
在田 一則
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
小泉 格
北海道大学名誉教授
-
内野 隆之
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
三浦 裕行
北海道大学・院・理
-
板谷 徹丸
岡山理大
-
栗原 敏之
新潟大学理学部
-
板谷 徹丸
岡山理科大
-
大津 直
北海道立地質研究所
-
川上 源太郎
道立地質研
-
大平 寛人
島根大学総合理工学部地球資源環境学科
-
新井田 清信
北海道大学大学院理学研究科
-
土屋 篁
北海道大学理学部地質鉱物学教室
-
保柳 康一
信州大・理
-
岡本 研
北海道立理科教育センター
-
岡本 研
士別高等学校
-
保柳 康一
信州大学理学部
-
内野 隆之
Department of Natural History Sciences, Graduate School of Science, Hokkaido University
-
郷津 知太郎
Hiruzen Institute for Geology and Chronology
-
兵藤 博信
Research Institute of Natural Sciences, Okayama University of Science
-
塩野 正道
北海道大学大学院理学研究科生物科学専攻生体高分子設計3講座
-
ト部 暁子
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
川上 源太郎
穂別町立博物館
-
地徳 力
穂別町立博物館
-
岡山 宗夫
北大・理
-
新井田 清信
北大・理
-
植田 勇人
北大・理
-
新井田 清信
北海道大学
-
板谷 徹丸
岡山理大・自然研
-
板谷 徹丸
岡山理科大蒜山研
-
吉田 孝紀
北海道大・理
-
大津 直
道立地下資源
-
栗原 敏之
新潟大学大学院自然科学研究科
-
川村 信人
地学団体研究会北海道支部
-
岡本 研
地学団体研究会北海道支部
-
石井 彰洋
地学団体研究会北海道支部
-
菊地 武
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
川村 信人
北大院・理
-
新井田 清信
北大・理学部
-
内野 隆之
北大 大学院理学院
-
大津 直
北海道大・理
-
川村 信人
北海道大理学部
-
鳴島 勤
北海道大理学部
-
藤本 樹快
北海道大理学部
-
内野 隆之
北海道大理学部
-
森谷 明博
北海道大・理
-
植田 勇人
新潟大・理
-
望月 貴
北海道大・理
-
鳴島 勤
北海道大・理
-
三浦 裕行
Division Of Earth And Planetary Sciences Graduate School Of Science Hokkaido University
-
石井 彰洋
士別小学校
-
藤本 樹快
(株)クレスコ
-
安藤 達郎
北海道大学理学部
-
望月 貴
(株)富士通
-
森谷 明博
北大・理
-
菊地 武
北海道大学理学研究科
-
土屋 篁
北海道大学
-
板谷 徹丸
金沢大学・理
-
土屋 篁
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
小泉 格
北海道大学
-
板谷 徹丸
岡山理科大学自然科学研究所
-
越前谷 宏紀
北海道大学大学院理学研究科
-
川上 源太郎
北大・院・理学研究科地球惑星科学専攻
-
川村 信人
北大・院・理学研究科地球惑星科学専攻
-
板谷 徹丸
岡山理科大学
-
大平 寛人
島根大学総合理工学研究科地球資源環境学領域
著作論文
- P-120 北上山地における中期古生代の前弧テクトニクス(19.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- 有珠を愛した男たち : 武四郎・次郎・愛山の残したもの
- 根田茂帯礫岩から得られた含ザクロ石泥質片岩礫の白雲母^Ar/^Ar年代
- 東北日本根田茂帯の高圧型変成岩から得られた380Maの^Ar/^Ar年代
- 熱年代学データに基づく日高山脈の上昇史(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 三畳系大沢層砂岩層中のリップダウン・クラスト(12.堆積作用・堆積過程)
- 中新世の層序記録からみた北海道中央部における衝突テクトニクスの再考察(北西大平洋縁辺地域の新生界)
- 漸新統紅葉山層の流紋岩質凝灰岩中に見い出された変成岩片とその意義 : 北海道中央部の古第三紀テクトニクスに関連して
- 北海道中央部,夕張山地に分布する中新統川端層の層序と堆積年代
- 157. 粗粒重力流堆積物パイル中に認められる液状化・流動現象について : 北海道, 穂別地域の川端層礫岩を例として
- 243 北部北上帯にみられる破断した砕屑岩 : 変形機構と成因に関する考察
- 53 東北日本中生代付加体中の"砂ダイアピル"について
- 23 渡島帯付加コンプレックスのユニット構成について
- 早池峰帯から発見された前期石炭紀放散虫化石 : 付加体砕屑岩からの日本最古の化石年代
- O-103 北海道中央部の中新統における蛇紋岩砂岩の分布とその化学組成(12. 砕屑物組成・組織と続成作用)
- 大学博物館(ユニバーシティミュージアム)の将来
- 17. 北海道中軸部イドンナップ帯の内部構造 : 前弧海盆と付加体の境界部についての検討
- 157. 東北日本中生大付加体(渡島帯-北部北上帯)の砕屑性ザクロ石の化学組成
- 156. 渡島帯石英長石質砂岩の岩石学的検討 : モード組成・全岩化学組成と,その変異
- 55 西南北海道渡島帯ジュラ紀付加体の特異な粗粒岩相 : チャートリサイクルをともなう海溝斜面の大規模崩壊?
- 24 渡島帯砂岩の供給源地について
- 475. グラフィック表示による北海道の地すべり地形の分布・規模の特徴 : 地質学分野でのVisualBasicによるユーザアプリケーションの作成例
- 381 北海道地すべりデータベース(HLDB)について
- 2 南部北上帯西縁部のデボン系鳶ヶ森層と"母体層群"の低角構造
- 11 南部北上帯周縁部の"MSラミナイト"
- 104 南部-北部北上帯"境界地域"の地質 : その5 盛岡東南部地域の"早池峰構造帯"
- 470 南部-北部北上帯"境界地域"の地質 : その4御山川地域の"早池峰構造帯"
- 135 南部北上帯の石炭紀水中火砕流堆積物
- 南部-北部北上帯"境界地域"の地質 : その2,早池峰山西方地域の"早池峰構造帯" : 古生代
- 南部-北部北上帯"境界地域"の地質 : その1,大迫北方地域
- 南部北上帯の西縁部の下部石炭系 : 古生代
- 世田米地域の下部ペルム系基底相 : 古生代
- 日頃市層の酸性凝灰岩 : 古生代
- 160 渡島帯松前層群の砕屑岩脈〜シル : 付加体砕屑岩相の液状化〜水圧破砕過程の一例
- 48 渡島帯松前層群のメランジェ体
- P-129 東北日本前期石炭紀沈み込み帯のテクトニクス像と前弧域における低温高圧型変成岩の上昇(15.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- P-102 前期石炭紀付加体(根田茂帯:旧"早池峰帯")のユニット区分とその意義(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 根田茂帯(旧"早池峰帯")から発見された藍閃石を含む苦鉄質片岩とその意義
- 前期石炭紀付加体(根田茂帯:旧"早池峰帯")の日本列島古期テクトニクスにおける意義(16.テクトニクス)
- 61 春別川流域の蝦夷累層群と緑色岩類の層位学的関係
- P-48 白亜系蝦夷層群の層序区分と広域的対比について(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-19 蝦夷東帯・中部蝦夷層群基底の新たな不整合露頭
- P-263 日高町周辺の中部蝦夷層群"基底礫岩"
- 31 イライト結晶度による蝦夷累層群の熱構造
- 154. 南部北上帯北縁部のシルル系砕屑岩の供給源
- P-133 3DCG による魚竜化石の変形復元
- 564 三畳紀初期魚竜化石骨の構造変形の復元(古生物・古生態)
- 南部北上帯石炭系の岩相層序対比と形成史 : 古生代
- 南部北上帯下部石炭系の再区分 : 古生代
- P-164 化石の三次元変形解析および復元(25. 古生物一般,ポスターセッション,一般発表)
- P-109 高圧変成岩クラストを含む中部蝦夷層群含礫泥岩(19. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- P-91 北海道中央部に分布する中新統基底部および漸新統の砕屑物組成と上昇テクトニクス(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,ポスターセッション,一般発表)