栗原 敏之 | 新潟大学大学院自然科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
栗原 敏之
新潟大学大学院自然科学研究科
-
栗原 敏之
新潟大学自然科学研究科
-
常盤 哲也
日本原子力研究開発機構
-
原 英俊
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
栗原 敏之
新潟大学理学部
-
栗原 敏之
新潟大学・自然科学研究科
-
常盤 哲也
名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻:(現)(独)日本原子力研究開発機構幌延深地層研究ユニット
-
原 英俊
産業技術総合研 地質情報研究部門
-
原 英俊
産業技術総合研究所
-
内野 隆之
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
岩野 英樹
株式会社京都フィッション・トラック
-
中江 訓
産総研・地質情報研究部門
-
利光 誠一
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
柏木 健司
富山大・理
-
野田 篤
産業技術総合研究所
-
柏木 健司
富大
-
Minjin Ch.
モンゴル科技大
-
Dorjsuren B.
モンゴル地質情報センター
-
丹羽 正和
名大
-
Minjin Chuluun
モンゴル科技大
-
Ch. Minjin
モンゴル科学技術大学
-
Byambadash Dorjsuren
モンゴル地質情報センター
-
内野 隆之
北大 大学院理学院
-
柏木 健司
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻:(現)産業技術総合研究所 地球科学情報研究部門
-
丹羽 正和
名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻
-
辻 健
京大
-
辻 健
京都大学工学研究科
-
山田 泰広
京都大学工学研究科
-
山本 由弦
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
植田 勇人
弘前大学教育学部
-
中江 訓
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
脇田 浩二
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
上野 光
鉄道・運輸機構
-
鎌田 祥仁
山口大学理学部
-
宮川 歩夢
京都大学工学研究科
-
山田 泰広
京都大学大学院工学研究科
-
川村 信人
北海道大学理学研究院
-
宮川 歩夢
京都大学大学院工学研究科
-
常盤 哲也
名大
-
束田 和弘
名古屋大学大学院理学研究科地球惑星理学専攻
-
上野 光
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構
-
内野 隆之
北海道大学大学院理学院自然史科学専攻
-
川村 信人
Department of Natural History Sciences, Graduate School of Science, Hokkaido University
-
川村 信人
北海道大・理・地球惑星
-
宮川 歩夢
京都大学
-
常盤 哲也
名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻
-
中江 訓
産総研
-
山田 泰広
京都大
-
山田 泰広
京都大学工学部
-
山田 泰広
山形大学大学院理工学研究科
-
栗原 敏之
新潟大自然科学
-
辻 健
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻地質工学分野
-
東田 和弘
名大
-
大藤 茂
富大
-
Sersmaa G.
モンゴル科技大
-
Bujinlkham B.
モンゴル地質情報センター
-
引地 原野
富大
-
小塚 隆文
富大
-
柏木 健司
(株)環境地質
-
Minjin Chuluun
モンゴル科学技術大学
-
Byambadash Dorjsuren
モンゴル鉱物資源局
-
丹羽 正和
名古屋大学
-
大藤 茂
富山大・理
-
川村 信人
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
川村 信人
北海道大学大学院理学研究科
-
山田 泰広
京大 大学院工学研究科
-
脇田 浩二
産業技術総合研究所
-
脇田 浩二
地質調査所
-
脇田 浩二
地調
-
脇田 浩二
産業技術総合研究所地球科学情報研究部門
-
脇田 浩二
地質調査所国際協力室
-
山田 泰広
京大・院
-
脇田 浩二
産業技術総合研究所地質調査情報センター
-
束田 和弘
名古屋大学博物館
-
栗原 敏之
新潟大 大学院自然科学研究科
-
東田 和弘
名古屋大学博物館
-
内野 隆之
産業技術総合研
-
辻 健
京大 大学院工学研究科
-
大藤 茂
富山大
-
脇田 浩二
産総研
-
山田 泰広
ロンドン大学:(現)石油資源開発 (株)技術研究所
-
山田 泰広
石油資源開発(株)技術研究所
-
利光 誠一
産業技術総合研究所
-
山田 泰広
京都大学
-
栗原 敏之
新潟大学
-
原 英俊
地質情報研究部門
-
原 康祐
新潟大学大学院自然科学研究科
-
栗原 敏之
新潟大
著作論文
- 千倉層群畑層中に見られる大規模コンボリュート葉理と火炎構造(口絵)
- O-134 モンゴル中央部ハンガイーヘンティ帯ゴルヒ層の放散虫化石群集とチャートの地質時代(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-43 南部北上帯釜石地域の"登米相"黒色頁岩から産出した後期ペルム紀放散虫化石(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-42 "早池峰構造帯"桐内層の岩相・地質年代からみた地帯区分の帰属(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 愛媛県新居浜地域における和泉層群の層序と堆積年代
- P-109 関東山地、白亜紀四万十帯付加コンプレックス(小仏層群)における弱変成岩のテクトニクス(18.付加体,ポスター発表,一般講演)
- 九州中央部村所地域,四万十帯付加コンプレックスから産出した漸新世放散虫化石
- モンゴル中央部ヘンテイ山地の赤色チャートから産出したデボン紀放散虫化石とその意義 : "パレオパシフィック海"の海洋プレート層序の復元に向けて(16.テクトニクス)
- 早池峰帯から発見された前期石炭紀放散虫化石 : 付加体砕屑岩からの日本最古の化石年代
- O-82 西南日本の"非付加体型"地帯における砕屑岩相下部ペルム系の対比(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 愛媛県新居浜地域における和泉層群の層序と堆積年代
- 概報 徳島県北川地域の四万十帯付加コンプレックスから産出した白亜紀放散虫化石