大藤 茂 | 富山大・理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大藤 茂
富山大・理
-
大藤 茂
富山大
-
大藤 茂
東京大学・理
-
山北 聡
宮崎大・教育文化
-
束田 和弘
名古屋大学博物館
-
佐々木 みぎわ
富山市天文台(富山市科学文化センター付属施設)
-
山北 聡
宮崎大・教
-
佐々木 みぎわ
富山大・理
-
柳井 修一
株式会社ジオ・コミュニケーションズ
-
柏木 健司
富山大・理
-
青山 正嗣
富山大学理学部地球科学教室
-
柳井 修一
中央工学院
-
青山 正嗣
富山大・理
-
栗原 敏之
新潟大学理学部
-
大藤 茂
富山大学理学部地球科学教室
-
Minjin Ch.
モンゴル科技大
-
Sersmaa G.
モンゴル科技大
-
Dorjsuren B.
モンゴル地質情報センター
-
Bujinlkham B.
モンゴル地質情報センター
-
丹羽 正和
名大
-
小塚 隆文
富大
-
安部 美佐
Department of Earth Sciences, Faculty of Science, Toyama University
-
野村 利里
富山大・理
-
酒井 英男
富山大・理
-
Minjin Chuluun
モンゴル科技大
-
Ch. Minjin
モンゴル科学技術大学
-
Byambadash Dorjsuren
モンゴル地質情報センター
-
束田 和弘
名古屋大博物館
-
小山 雅通
富山大・理
-
安部 美佐
富山大・理
-
佐野 賢二
ダイヤコンサルタント
-
安部 美佐
Department Of Earth Sciences Faculty Of Science Toyama University
-
丹羽 正和
名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻
-
児子 修司
Department of Environmental Studies, Faculty of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University
-
栗原 敏之
新潟大学自然科学研究科
-
常盤 哲也
日本原子力研究開発機構
-
常盤 哲也
名大
-
佐々木 みぎわ
富山大学理学部地球科学教室
-
束田 和弘
名古屋大学大学院理学研究科地球惑星理学専攻
-
堀田 久美子
名古屋市中村区
-
武田 昌尚
京大・院・理
-
栗原 敏之
新潟大学大学院自然科学研究科
-
栗原 敏之
新潟大自然科学
-
東田 和弘
名大
-
大藤 茂
富大
-
柏木 健司
富大
-
引地 原野
富大
-
児子 修司
Department Of Earth Science And Astronomy College Of Arts And Sciences The University Of Tokyo
-
増田 俊明
静岡大学
-
野口 陽平
富山大・理
-
増田 俊明
静岡大・理
-
常盤 哲也
名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻:(現)(独)日本原子力研究開発機構幌延深地層研究ユニット
-
浜田 隆士
東京大学教養学部
-
近藤 健
富山大・理
-
栗原 敏之
新潟大 大学院自然科学研究科
-
道家 涼介
富山大・理・地球科学
-
小塚 隆文
富山大・理
-
栗原 敏之
新潟大・理
-
東田 和弘
名古屋大学博物館
-
束田 和弘
名古屋大・理
-
柳井 修一
サワソフトサイエンス
-
柳井 修一
東大教養
-
柳井 修一
東京大学教養学部宇宙地球科学教室
-
佐野 賢二
富山大・理
-
大藤 茂
富山大理
-
児子 修司
東京大学教養学部宇宙地球科学教室
-
山北 聡
東京大学理学部地質学教室
-
大藤 茂
東京大学理学部地質学教室
-
村田 雅俊
富山大・理
-
田口 智也
富山大・理
-
小林 まどか
東京大学総合研究資料館
-
柏木 健司
大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻:(現)産業技術総合研究所 地球科学情報研究部門
-
丹羽 正和
名古屋大院・環
-
小林 まどか
静岡大・理
-
松永 英里
富山大・理
-
小堀 和雄
(株)ダイヤコンサルタント
-
武田 昌尚
富山大・理
-
笠原 健司
東邦地水(株)
-
堀田 久美子
名古屋大・理
-
大藤 茂
富山大学理学部
-
栗原 敏之
新潟大
-
束田 和弘
名古屋大・博物館
著作論文
- O-134 モンゴル中央部ハンガイーヘンティ帯ゴルヒ層の放散虫化石群集とチャートの地質時代(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 316 岩石磁気を用いた花崗岩の未固結時流動検出の試み(構造地質)
- 315 韓国,日本のジュラ紀花崗岩類の変形とテクトニクス(構造地質)
- P-131 地震時およびその後における墓石灯籠のノンテクトニックな変形の識別方法(16.ノンテクトニック構造,ポスター発表,一般講演)
- O-136 モンゴル国ハンガイーヘンティ帯南縁沿いの左横すべり構造帯(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 291. 南部北上山地における低角延性剪断の痕跡
- 274 丹波帯〜超丹波帯北部の延性〓上帯とその運動像
- 飛騨外縁帯福地地域の水屋ヶ谷層より産出したペルム紀放散虫化石とその意義
- O-155 栃木県鹿沼地域の足尾帯の地質構造 : 葛生"向斜"の再検討(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-266 関東山地東部, 名栗地域の地質と地体区分
- O-154 美濃-丹波帯堆積岩コンプレックスの付加過程に関する試案
- 5) 黒瀬川ナップと大野ヶ原ナップ : 黒瀬川クリッペ説と横すべり断層運動
- O-161 飛騨外縁帯九頭竜地域の剪断帯群(19. テクトニクス)
- 飛騨外縁帯の剪断帯概要
- 南部北上山地,上部デボン系鳶ヶ森層基底部の不整合露頭
- 東アジアの中生代テクトニズム:構造地質と古生物地理のリンク (特集 東アジアの中・古生代生物地理とテクトニクス)
- 484. 岩石アナログ物質の透視塑性剪断変形実験 : 結晶組織の発達と歪分布
- O-120 大脇剪断帯 : 美濃帯の付加単元境界を切る左横すべり剪断帯(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-160 中国山地東部の先白亜紀構造発達史 : 岡山県真庭地域の構造解析から(19. テクトニクス)
- P-118 岡山県真庭地域の変形分帯 : 智頭変成作用 (180Ma) 以降の剪断運動による地体改変
- 258. 阿哲地域の古生層の変成構造
- 250 韓国の湖南走向すべりデュープレックスと白亜紀横すべり盆地群
- O-237 二相岩アナログの変形実験(19. 岩石・鉱物の破壊と変形(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-54 内蒙古剪断帯(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-263 足尾山地,ジュラ紀付加体の剪断帯と大褶曲(21. テクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-262 飛騨外縁構造帯の剪断帯群(21. テクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)