増田 俊明 | 静岡大・理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
増田 俊明
静岡大・理
-
増田 俊明
静岡大学
-
増田 俊明
静岡大学理学部
-
増田 俊明
静岡大
-
増田 俊明
東京大学・理学部
-
木村 希生
産総研
-
森川 知行
東京大
-
増田 俊明
静大理
-
岡本 敦
東北大・院. 環境科学
-
道林 克禎
静岡大・理
-
岡本 敦
東北大
-
丸山 茂徳
東工大・理
-
釘宮 康郎
静岡大学理学部
-
湯子 卓子
静大理
-
渋谷 朝紀
静岡大学理学部:アジア航測:海洋科学技術センター:核燃料サイクル開発機構
-
山本 啓司
鹿児島大学理学部
-
能田 成
熊本大
-
アペル ピーター
Ggu
-
三宅 智也
静岡大
-
木村 希生
静岡大学
-
清水 以知子
東大理
-
渡辺 悠太
静岡大・理
-
増田 俊明
静岡大理
-
大浦坂 勝利
株式会社東日
-
増田 俊明
静大・理
-
道林 克禎
Laboratoire De Tectonophysique Isteem Universite Montpellier
-
山口 はるか
海洋研究開発機構
-
山口 はるか
JAMSTEC
-
岡本 敦
静岡大学理学部
-
柴田 知之
山梨県環境科学研
-
山口 はるか
静岡大学理学部
-
釘宮 康郎
静岡大・理
-
芳野 極
静岡大・理
-
道林 克禎
静岡大理
-
萩谷 宏
武蔵工業大学工学部教育研究センター
-
芳野 極
東大・地震研
-
栗山 満葉
静岡大・理
-
鈴木 覚
産業創造研究所
-
小林 まどか
東京大学総合研究資料館
-
萩谷 宏
東大理
-
能田 成
京産大教養
-
谷口 裕美枝
静岡大・理
-
森川 知行
静大理
-
和田 弥生
静岡大・理
-
本吉 洋一
極地研
-
大藤 茂
富山大学理学部地球科学教室
-
岡本 敦
東北大学 大学院環境科学研究科 環境科学専攻
-
中嶋 悟
東大理
-
能田 成
京都産業大学教養部
-
乙藤 洋一郎
神戸大・理
-
藤村 彰夫
宇宙研
-
仲山 祥太郎
東京大学
-
三宅 智也
静岡大学理学部
-
木村 希生
静岡大学理学部
-
丸山 茂徳
東大教養
-
清水 以知子
東大・理
-
湯子 卓子
静岡大理
-
伊計 秀明
静岡大・理
-
溝上 周作
静岡大・理
-
山浦 洋平
静岡大・理
-
鈴木 知陽
静岡大学理学部
-
太田 洋文
神岡鉱業(株)
-
山本 啓司
Institute of Geosciences, University of the Punjab, New Campus
-
乙藤 洋一郎
神戸大学理学部
-
乙藤 洋一郎
姫路工業大学理学部
-
中山 陽子
日立(株)
-
又吉 博美
静大理
-
小林 まどか
静岡大・理
-
柴田 知之
岡山地内研
-
乙藤 洋一郎
神戸大理
-
三木 雅子
神戸大理
-
乙藤 洋一郎
京都大学・理
-
湯子 卓子
静岡大・理
-
渋谷 朝紀
動燃
-
谷口 裕美枝
静大・理
-
渋谷 朝紀
静岡大・理
-
大浦坂 勝利
静大理
-
杉田 慎一郎
静大理
-
能田 成
京都産業大学・教養
-
落合 達也
静岡大学理学部:アジア航測:海洋科学技術センター:核燃料サイクル開発機構
-
岡本 敦
東北大学
-
岡本 敦
東北大院工
-
榎並 正樹
名古屋大・院環境
-
落合 達也
アジア航測株式会社
-
奥野 正幸
金沢大・理
-
狩野 謙一
静岡大・理
-
日高 洋
広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
-
淡路 英夫
名古屋工業大学材料工学科
-
海老原 充
Department of Chemistry, Tokyo Metropolitan University
-
淡路 英夫
名古屋工業大学大学院 物質工学専攻
-
熊澤 峰夫
東濃地科学センター・アクロス研究チーム
-
熊澤 峰夫
名大環境
-
熊沢 峰夫
名大・理
-
熊沢 峰夫
東大理
-
狩野 謙一
静岡大理学部
-
狩野 謙一
静大・育
-
本吉 洋一
国立極地研究所
-
加藤 洋二
静岡大・理
-
井元 恒
静岡大学理学部地球科学教室
-
道林 克禎
静岡大学理学部地球科学教室
-
小野寺 久美子
静岡大学
-
鳥海 光弘
東京大学大学院理学系研究科
-
榎並 正樹
名古屋大学理学部地球科学教室
-
小林 直哉
富山大学理学部地球科学教室
-
道林 克禎
James Cook Uni
-
奥平 敬元
大阪市立大学理学部
-
大森 康智
静岡大
-
荒井 章司
金沢大学
-
山之内 未来
静岡大学
-
仲山 祥太郎
静岡大学理学部
-
大藤 茂
富山大・理
-
奥平 敬元
大阪市大
-
安藤 伸
応用地質
-
安藤 伸
応用地質株式会社
-
荒井 章司
金沢大理
-
赤木 俊介
静岡大学理学部:アジア航測:海洋科学技術センター:核燃料サイクル開発機構
-
道林 克禎
静岡大学理学部
-
渋谷 朝紀
静岡大学理学部
-
落合 達也
静岡大学理学部
-
神田 寛行
名古屋大・工
-
平賀 岳彦
東北大,理
-
矢田 多佳美
静岡大学理学部
-
宮崎 真理
静岡大学理学部
-
山本 啓司
鹿児島大・理
-
道林 克禎
Department of Geology, James Cook University
-
伴 雅子
神戸大学理学部
-
山本 啓司
静岡大・理
-
井元 恒
静岡大・理
-
淡路 英夫
名古屋工業大学大学院物質工学専攻
-
Awaji Hideo
Nagoya Institute Of Technology
-
熊澤 峰夫
東濃地科学センタ
-
榎並 正樹
名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻
-
栗山 道葉
静岡大・理
-
藤村 彰夫
名古屋大・理
-
Nam Tran
東京大学大学院理学系研究科地質学教室
-
鳥海 光弘
東京大学
-
尾吹 萌
静岡大学
-
桑谷 立
東京大学
-
中島 悟
秋田大
-
又吉 博美
静岡大理
-
中嶋 悟
原子力研
-
鈴木 覚
静岡大
-
森川 知行
静岡大理
-
中山 陽子
静岡大理
-
丸山 茂徳
東京大教養
-
アペル ピーター
グリーンランド地質調査所
-
清水 以知子
東京大・理
-
清水 以知子
東京大学理学部
-
渡辺 悠太
静岡大学理学部
-
清水 以知子
東京大学理学系
-
平賀 岳彦
東北大 理
-
奥平 敬元
大阪市立大学大学院理学研究科地球学教室
-
Okudaira Takamoto
大阪市立大学大学院理学研究科
-
柴田 知之
岡山大地球
-
Appel P.
GGS
-
鈴木 覚
静岡大学理学部
-
鈴木 覚
静岡大・理学部
-
渋谷 朝紀
動力炉・核燃料開発事業団
-
森川 知行
東京大学教養学部
-
ナム トラン
静岡大学理学部
-
五十嵐 貴子
静岡大・理
-
森川 知行
静岡大・理
-
小池 俊晴
静大理
-
Apple Peter
GGU
-
真田 秀樹
静大理
-
Appel P.
GGU
-
道林 克禎
Department Of Earth Sciences James Cook University Of North Queensland
-
太田 洋文
静大・理
-
影山 卓也
利根地下技術
-
落合 達也
アジア航測(株)
-
水野 直弥
静岡大学理学部
-
大浦坂 勝利
静岡大・理
-
桑谷 立
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
奥平 敬元
阪市大・理
-
鳥海 光弘
海洋研究開発機構
-
海老原 充
都立大・理
-
日高 洋
都立大・理
-
海老原 充
Department Of Chemistry Tokyo Metropolitan University
-
古田 直紀
環境研
-
内野 智功
都立大・理
-
原 由生子
静大・理
-
榎並 正樹
名古屋大・年代測定セ
-
榎並 正樹
名古屋大 年代測定センター
-
淡路 英夫
名古屋工業大学名誉教授
-
山本 啓司
鹿児島大学大学院理工学研究科
-
大藤 茂
富山大学理学部
著作論文
- P-102 超微小硬度計による岩石微細構造の力学的不均質性の解明 : 測定精度の評価(17.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- O-139 差応力値の比較 : マイクロブーディン法-方解石双晶法-再結晶粒径法(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- P-98 マイクロメータースケールのアルカリ角閃石引っ張り強度見積もり(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- P-81 マイクロブーディン法を用いた領家変成帯柳井地域(西南日本)の古応力解析 : 三波川変成帯が記録する古応力値との比較(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 高圧変成岩中の角閃石粒子境界の圧入組織(23.変成岩とテクトニクス)
- 点接触によるナノスケール塑性変形(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- O-139 マイクロブーディン構造を用いて石英のべき乗流動則における応力べき指数を推定する試み(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- P-121 高温高圧超低速-軸圧縮変形実験装置(MK65S)の改良と石英の微細構造発達過程の再検討(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- 蛇紋岩のレオロジー : 脱水脆性化はスラブ内地震を引き起こすか?(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- 333 四国中央部三波川変成帯中に産するアルカリ玄武岩質貫入岩中に含まれる珪質捕獲岩
- O-335 紅簾石のマイクロブーディン構造を利用した三波川変成帯の差応力概査
- P-133 常温常圧での石英の塑性変形
- P-77 オマーン・オフィオライト直下,ダイナモサーマル変成岩の変形構造 : アル・ワシット地域の例
- O-138 マイカフィッシュの形成過程 : "non-rotation after rotation"モデル
- 253. 北部パキスタン、コヒスタン島弧の下部地殻における流動変形
- 静岡県北西部水窪地域での中央構造線の位置の再検討
- 静岡県北西部水窪地域の領家帯マイロナイトの水平剪断変形
- 452 静岡県北西部水窪地域の嶺家帯マイロナイトの水平せん断変形
- O-126 石英圧痕周辺の残留超高応力(13.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- O-223 メタチャート中の微細変形構造を用いたメタモルフィックソールの歪解析
- P-123 マイクロブーディン法による石英質変成岩の古応力解析(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- P-155 高温高圧実験による石英の結晶成長過程の研究 : 結晶方位異方性の効果(24.深成岩及び変成岩,ポスター発表,一般講演)
- 315 高温高圧変形実験による褶曲の形成
- 397 面構造を有する岩石の高温高圧変形実験: 予報
- 有機化合物結晶体の透視変形実験
- 393 剛体球のまわりの流動変形 : simple shearの場合
- P-154 カリフォルニア北部Klamath Mountain地域に見られる角閃石のマイクロブーディン構造(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 366 顕微赤外分光器による変成岩中の石英に含まれる水の解析
- 289 南極Napier岩体の石英中のH_2O
- 364. 石英の結晶粒界移動のエナージェティックス : 高温高圧アニーリング実験
- 7 グリーンランド、イスアのレキ岩の変形解析 : 地球最古(3800Ma)のレキ岩の堆積時の姿を復元する試み
- O-104 メノウの高温高圧変形実験による石英の微細構造発達過程の研究 : 予察(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-122 固体圧変形試験機MK65Sにおける封圧制御について(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- 点接触変形と溶解--石英単結晶とシリカガラスの比較 (地質環境の長期安定性(上)高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学)
- 地質環境の長期安定性--高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学 (地質環境の長期安定性(上)高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学)
- マイクロブーディン構造を用いた地質古応力計の改良 (総特集 変形岩・変成岩とテクトニクス)
- 322 中央ネパール・アンナプルナ地域の主中央衝上断層(MCT)付近の石灰質片岩の変形解析(構造地質)
- 293. 中央ネパール、アンナプルナ地域の主中央衝上断層(MCT)付近に見られる変形変成岩
- 484. 岩石アナログ物質の透視塑性剪断変形実験 : 結晶組織の発達と歪分布
- 242. 静岡県北西部水窪地域、中央構造線付近のボーリングコア解析 : 領家マイロナイトの剪断変形
- 4 グリーンランド、ヌーク地域の地質、予察
- 1 世界最古の付加体 : グリーンランド、イスア地域の地質
- 395 石英の結晶粒界移動と水の含有量の粒界移動方向への変化(変成岩)
- 375. 阿武隈変成帯におけるメタチャート中の石英組織発達
- ブーディン構造から伸長歪を求めるプログラム
- 285 日本の高圧変成帯中の石英の転位構造
- 322 砂質片岩中に含まれる砕屑粒子の不均質変形 : 三波川変成帯天竜地域における例
- 315 microboudin解析によるアルバイトと石英の変形挙動の比較
- 495 マイクロブーディン構造にからみた高圧型変成帯の変形様式の比較
- 356 マイクロブーディン構造を利用した応力・歪解析 : 神居古潭帯北部の石英片岩について
- 回るか回らないか, それが問題だ : スノーボール構造の形成過程について
- マントルドポ-フィロクラストの形成と塑性剪断変形 (総特集 マイクロテクトニクスと地殻の運動学)
- イスアのメタチャートの微細組織解析 (総特集 変形岩・変成岩とテクトニクス)
- 281. 回転しない剛体球のまわりの単純剪断粘性流動
- 367 高温高圧下での石英の結晶粒界移動
- 284 高温高圧下での石英の結晶粒界移動
- 3 グリーンランドイスア地域の変成作用の継続時間の推定
- 323 石英の二次再結晶における不純物の影響
- 510. 西グリーンランド、イスア地域の地球最古のメタチャートの微細組織
- 2 グリーンランド、イスアの縞状鉄鉱層(3800Ma) : 初期地球の環境解析
- 294. 北西ヒマラヤ、Norththern Suture周辺のスレートマトリックス中のクロリトイドの変形解析
- 264. パキスタン北部、Northern Suture付近の変形と変成作用 : 予報
- 227 パキスタン北部コヒスタン島弧の構造岩石学的研究 : 下部地殻での塑性流動についての予察
- 139 下部地殻での塑性変形 : パキスタン北部、コヒスタン地域の輝石グラニュライトの例
- 290. 剛体球の周りの非ニュートン流体の変形 : Far-field simple shearの場合
- 3) ポーフィロクラスト周囲の流動
- 439 マイクロブーディン応力計 : 四国三波川帯の紅廉石を例として
- 354 領家帯伊那地域におけるメタチャートの微細組織の発達について
- 203 グリーンランド・イスア地方、先カンブリア紀の堆積岩中における白金族元素(セッションIV)
- 440 マイクロブーディン構造を利用した三波川変成作用後期の応力-歪曲線の推定
- O-221 オマーン・オフィオライト基底変成岩の構造発達 : 角閃岩の高温剪断変形(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- O-199 歪速度コントラストの推定法 : 石英とチャートの場合(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)